この駅舎風建物は、100円ショップで見付けた「プラスチックのまな板」で作ろうとしたものの、材質がPPであった為、接着や塗装に難点があり、且つ窓枠の切込みが面倒で今日までほっておいた物です。

今回、追加の窓枠をくりぬき、各部材の接合には裏に木片を使い木ネジを使って止める事にして、組立ててみました。そして屋根にはプライマー色(茶色)、壁はアイボリーを塗ってみました。

色を付けたら、それなりに建物らしく見えるようにはなりましたが、接合に使った木ネジの頭が見えたり、窓枠や屋根の質感が物足りません。今後これらをどのように細工していくか、若干のアイデアは有るものの前途は多難です。

そもそもこの駅舎風建物を作ろうとしたのは、私がGゲージを始めた平成19年(2007年)の春にさかのぼります。それから5年以上の歳月が流れても、未だに未完と言う事は、今後何年経ったら完成するでしょうか??

今回、追加の窓枠をくりぬき、各部材の接合には裏に木片を使い木ネジを使って止める事にして、組立ててみました。そして屋根にはプライマー色(茶色)、壁はアイボリーを塗ってみました。

色を付けたら、それなりに建物らしく見えるようにはなりましたが、接合に使った木ネジの頭が見えたり、窓枠や屋根の質感が物足りません。今後これらをどのように細工していくか、若干のアイデアは有るものの前途は多難です。

そもそもこの駅舎風建物を作ろうとしたのは、私がGゲージを始めた平成19年(2007年)の春にさかのぼります。それから5年以上の歳月が流れても、未だに未完と言う事は、今後何年経ったら完成するでしょうか??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます