goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

四車揃い踏み

2010年06月03日 22時46分35秒 | 庭園鉄道・Gゲージ
先日3車揃い踏みの写真を紹介したばかりですが、またサドルタンクが加わりましたので、4車揃い踏みのを紹介する事になりました。
先日も申しましたが、持ち駒全てが1枚の写真に納まるなんて、お恥ずかしい次第です。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
比べてしまいました (F'Track)
2010-06-04 11:31:09
前回のそろい踏みの写真と 思わず比べてしまいました。ずいぶん車両たちも増え大所帯ですね。

ところでこのレイアウトは1年の大半を常設にしているのですか。レイアウトとしては複雑な方で、配線が多く再組み立て時は大変ではありませんか?レイアウトを幾つかに別け押入れに収まるサイズに分割して線路と配線を半固定化すると良いように思います。特にキャブコントロールを取り入れるとなおさらではないでしょうか。いわゆるモジュールレイアウトですね。
返信する
Re:比べてしまいました (花咲爺さん)
2010-06-04 20:48:51
自作のためのドナーのつもりが、サドルタンクだったため、そのまま機関車として居座る事になり、合計4台になりました。お座敷レイアウトとしてはほぼ限界かもしれません。

私は今、6畳(2775㎜×3700㎜)の1間を占有していますが、2間続きですから12畳の一角を使っている感じです。
毎年盆と正月に子供達が孫を連れて帰ると、一気に12人増える事になりますので、寝場所を確保するために完全に更地にする必要があります。

片付ける時は小さな孫達が手伝ってくれますが、そのまま帰ってしまいますので、再度設置する時は私一人の作業になります。ただ、まだキャブコントロールにはなっていませんので配線で苦労する事はありません。これからキャブコントロール化したら、仰せのように大変になる事でしょう。

私もネットで、「モジュールレイアウトを持ち寄って運転会を開く」などの情報は知っています。もしモジュール化するとしたら、3×6のベニヤ板5枚が必要ですが、今のところモジュール化する考えはありません。幼稚園にでも出張運転会をするとなると話は別ですけどね。




返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。