花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

ベニヤ1枚のレイアウトが作ってみたい!

2012年02月06日 19時42分20秒 | 庭園鉄道・Gゲージ
花咲鉄道では現在、庭園線とお座敷線を運行していますが、「亀の子ケーシー」を手にしてから、もう少しコンパクトで、持ち運び自由な物を作ってみたくなりました。仮にべニア1枚だったとしたら、何処にでも立掛けて置けます。
こんな事を思い立ったきっかけは、ネットで拝見した洞爺鉄道さんなどの影響が大きいです。


小径のカーブレールを作るのに、既存のどのレールを使うべきか迷いました。600mmの直線レールを4本使う方法だと、曲げにくい端部が少なくてすみますが、曲率が大きくて亀の子の集電シューがレールからはみ出しそうだったので、結論的にはR1レールを8本使う事にしました。
軌間中心の半径は、R1レール12本で600mmですが、R1を8本使い外側のレール長さを有効利用した場合は392mmになりました。


軌間中心の半径392mm(直径784mm)で円弧を描き「亀の子ケーシー」を乗っけて見ました。R1レールと比べるとその円弧の小ささが際立ちました。もう1つ気付いたのは、この円弧では固定されたLGBタイプのカプラー同士だと連結がうまくいかないことも判りました。この曲率を走らす為には、カプラーは朝顔型にしておいて良かったと思いました。


出来たての「レールベンダー」で試験的にレールを曲げてみました。庭に線路を敷いた時に出た短い端材を使って曲げてみました。1本はR1カーブレールの端材、1本はストレートレールの端材を使いましたが、いずれも綺麗に曲がりました。ただハンドルを廻すだけではレールは滑って進まず、少し端部を押してやる必要がありました。それと端部はローラーから外れるのでプライヤーで曲げを追加しました。

一応曲がりなりにも、392Rの線路の目途は立ちましたが、今のところその加工に廻せる資材(R1カーブレール8本)がありません。よって本格稼動は、資金調達の目途が立つまで待つか、それともお座敷レイアウトのレールを一時的に借用するか思案中です。

ちなみに、今回自作「レールベンダー」に掛かった材料費ですが、100円ショップの「鍋蓋つまみ」も含めて2000円弱でした。


花咲爺さん何をやる気ですか?-その2

2012年02月06日 01時23分00秒 | 庭園鉄道・Gゲージ

「ドリルレース」が整った後、花咲爺さんはホームセンターに行き、戸車4個と、20×20×3×910の鉄製のアングル、そしてボルト/ナット類を買ってきました。


次にやったのは、戸車を分解して車輪だけを取り出し、それを「ドリルレース」に取り付け削り出しました。ただその形状は今まで作ったレール上を転がる鍔付きの車輪ではなさそうです。


削り終わった戸車を、短く切った鉄製のアングルの1つに2個付け、もう1つには1個付けました。その上1個の戸車のほうにはハンドルらしきものを追加して、そのハンドルの先端には100円ショップで買った鍋蓋のつまみを付けました。


それらの部品を、万力の口金が止めてあった部分に取り付けて作業は終わりです。ここまで来ればどなたでもお判りのように、花咲爺さんは「レールベンダー」が作りたかったようです。
卓上旋盤があれば鉄製のローラーにしたいところを、苦肉の策で「ドリルレース」でプラスチックの戸車を削ったようです。
果たしてこれが「レールベンダー」として機能するのかどうか?、機能したとして何が作りたいのか? その件については、またの機会にご報告させていただきます。