goo blog サービス終了のお知らせ 

負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

ユニバ2度目

2023-11-27 17:24:59 | 旅行
えー、最近は講習会といえどかなり遠距離まで足を運ばなければならないシーンがあり、今回がまさにそれでした。会場、大阪です。

講習会は朝から夕方までなので前泊と後泊付きということになりまして、まぁそうすると必然的に大阪ですからユニバに行こうとなりますよね。(なるのか?)もちろん、行きました。

今回のユニバはクリスマスシーズン、ツリーがしっかり出ていました。


昼ツリー

夜ツリー

あと今回は一日遊べたので(前回は半日だった)Eパスという、いわゆるディズニーのダイレクトアクセスパスの詰め合わせですね、そういうものを駆使して、楽しんできました。ちなみに今回はとりあえず、あまり得意ではないが絶叫マシンに乗りたいらしいおかーさん(講習会なのか旅行なのかわからなくなっている)とかの有名なフライングダイナソーに乗ることに。前回待ち時間が奇跡的に40分とかだったんだけど、見た目で無理!となり乗らなかったんですが、その後思ったより浮遊感がないとか聞いて、「とりあえず試すか……。バイキングダメ奴、しぬかも」と思いながら乗り場へ。

で、乗りますよね。まず、座席が高い!これで身長制限132センチとか無理だろ!(ちなみにディズニーシーの一回転コースター、レイジングスピリッツの身長制限はコースターの類では比較的マイルドながら140センチ)で、吊り下げられてスタートです。背中スッカスカやんけ。落ちるぞ。

落ちずに無事帰ってきたのでブログを更新しているわけですが、最初の数秒の浮遊感のあとはほとんど浮遊感ありませんで、確かに楽しめました。(まぁ、見た目の割には、という注釈はつきますが)

その他、ハリポタなども色々乗りました。Eパスについていたのはそのほか、ジョーズ(ハリドリと選べたがフライングダイナソーで瀕死故、ジョーズに)、スペースシップの貞子バージョン、スパイダーマンでした。貞子は回転が。

やはりハリポタの雪景色は冬の方がいい。

スパイダーマン今度こそ多分ラストライド。

ちなみに前回ハリポタで若干グロッキー気味だったので、いつかの酔い止めを飲んだら完璧でした。最強。

翌日は講習会を受けて、後泊に続きます。

ユニバの障害者割引が良い意味でやばかった話

2023-09-19 07:00:00 | 旅行
最近出張にやたら障害者手帳の割引を使っています。学割取得しなくなりました。おはようございます。

さて、今日は先日行ったユニバの障害者割引が神だったので紹介していきます。正直手帳のお買い得率でいけばディズニーを上回ってるので、ぜひ。

というわけで早速大人の場合の料金を紹介します。

ユニバ
一般:8600円〜(時期によって料金が変動するあたりはディズニーと変わらず)
1.5デイ:13100円〜
2デイ:16300円〜
トワイライト:6000円〜
障害者割引:4700円(一定額)

ディズニー
1デー:7900円〜
アーリーイブニング:6500円〜
ウィークナイト:4500円〜
障害者割引:6500円〜

ディズニーは障害者も料金変動制を導入しています。後の違いは

ユニバ→同伴者2名まで割引
ディズニー→同伴者1名まで割引

ユニバ→そのまま入場できない(チケット引き換えと入場の2回並ばなければならない)
ディズニー→そのまま入場可

ユニバ→再入場不可
ディズニー→再入場可

という違いもあります。再入場に関しては一般ゲストも同じですので、ディズニーのノリでユニバに行ってはいけません。「ちょっとお店が混んでるから外でご飯〜」は通用しないのでご注意を。

本題に戻りましょう。

まあ、ディズニーと違ってユニバは、ガチのスリルライドや乗車条件の厳しいアトラクションが多いからこの割引率とはいえ、数日間遊ぶとか、同伴者が多い場合は、もう圧倒的お得です。(今回は同伴者が3人いたので、割引の恩恵を受ける人を阿弥陀で決めました)本当に。まあ若干(でもなく)チケットの引き換えがめんどくさいし、朝イチのゲートオープンと同時に入園できない可能性が高い(正直ここについてはディズニーほど混雑していないのでそんなに重要ではないかもしれない)っていうデメリットはあるんですがね。ほんとそれだけ。午後から遊ぶって場合も絶対に安いので、ディズニーみたいに「この日はどうかな?」と考える必要もないんですよね。そうでなくても手帳持ちの旅行、何かと考えることが多いので、この制度は本当に助かります。(ちなみにディズニーに慣れてると、人数という意味ではユニバはすっごい歩きやすいよ)

てわけで、ユニバ、おすすめでっせ。

ユニバ行ってきました

2023-09-14 06:42:00 | 旅行
えーー、学会の前泊の日、早めに出てユニバに行ってきました。

ちなみに大阪初上陸ということで、まずは新幹線を降りた後から試練は始まります。そう、エスカレーターの立ち位置が逆なんですね。

まぁそれは置いておいて、ほとんどノーリサーチの人、ユニバに降り立ちました。

まぁまずは同行人念願のハリーポッターへ。



入り口。

トワイライトパスで行ったので夕暮れ時。とてもいい感じの写真がたくさん撮れます。

映え写真。

あの、ホグワーツ列車ですね。なんていうんでしたっけ、正式名称。9と3/4じゃありませんね。

このあとゲリラ豪雨に降られて、ゲットしていたワンピースのショーチケットが大丈夫かだけを気にしながら(同行者3人いたが誰も傘を持っておらず、結構濡れてた)待ちました。どうにかやるとのことだったので楽しく観ることができました。

アニメのままの動きなので、携帯だとまともな写真がこれしか撮れずすみません。無駄にシャッター押したのに全然取れ高がありませんでした。まぁでも楽しかったのでよし。スモークがすごい焚かれます。

とりあえずユニバに来たら絶対撮れ的な地球儀。同行者、日が暮れる前に誰も撮らなかったばかりか、ユニバ入って速攻積乱雲に降られ、ショーを見たら翌日以降に備えて即帰だったのでかろうじて撮れたのがこれ。ユニバ行ったのに、写真の取れ高よ。おいおい。(まぁ学会が主目的なので一眼レフを置き去りにしたのが運の尽き)

というわけで、次回、学会です。

広島

2023-03-31 15:10:00 | 旅行
で、広島です。

広島は今年の日本臨床工学技士会の開催地でもあります。ということで下見も兼ねて行ってきました。

宮島でこういうエモい写真を撮ってみる。

友達が一回で食べた牡蠣。焼き牡蠣とはいえこんなに食って大丈夫なのだろうか。一つくらい当たらないのかと思ってたら見事セーフ。強運の持ち主です。

宮島の大鳥居。ちなみに鳥居本体の重量だけで立っており、中に特別なくいなどは打っていないそう。

夕方になるとこんなエモい写真も撮れます。とにかく晴れたら宮島にGO!


宮島の本殿は朱塗りでいわゆる平安時代の建築なんだそう。能楽堂などのいくらかの建物は朱塗りでないけれど、こちらの方が実はあとから作られたものなんだとか。

ちなみに日本人なら一度は行かねばならぬと原爆関連の施設にも足を運びました。

原爆ドーム。よく残ったと同時に今後残していくにはどうしたらいいか……と思ったり。なんとか残していきたい施設です。

学徒慰霊碑。勤労学生が何人も原爆で犠牲になったそうです。

原爆の子の像。被爆者手帳を持つ人の中には現在も白血病にかかるなどして苦しんでいる人がいます。人間は一生に浴びられる放射線の量が決まっているので、彼らの場合原爆で浴びていることもあり、全身に放射線を当てるなどといった治療が、心理的な面だけではなく現実的に難しい場合があります。

貞子さんも白血病でした。白血病と言うと未だ死ぬ病気という印象が強いのですが、この当時は尚更だったでしょう。

原爆戦没者慰霊碑。この下に戦没者名簿が眠っており、今も毎年増えていくそうです。

というわけで平和と幸せの街、広島でした。

熊本

2023-03-30 11:53:00 | 旅行
卒業旅行は場所を移しまして熊本へ。熊本では今回学会の時には行けなかった草千里方面に足を伸ばしました。

東海大学旧阿蘇校舎に立っているニコロビンさん。ちなみにルフィやエースの像も別の場所にあったけど、今回は探すのを断念。


現場にいるガイドさんによると、この建物、実は建設時断層があることがわかっておらず、断層の上で地震に遭って現存しているという意味で非常に学術的価値が高いそうです。

野焼きを行った後なので真っ黒な草千里。阿蘇山の火口が見えます。

もちろん市街地にも出かけました。今回は聞きたい演題を気にすることもなくゆったりと楽しめますね。ありがたい。