goo blog サービス終了のお知らせ 

負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

ブルーシールはうまかった

2023-03-29 06:43:00 | 旅行
小笠原の後は石垣島にとびました。目的はズバリ、ブルーシールのアイスを実食する事。

ユーグレナモールでさまようこと2時間。ありました。お目当てのお店が。

ブルーシール様。とりあえず色合いがなんとなく沖縄っぽいという理由で、マンゴーとシーソルトに。

これがまぁめちゃめちゃ大当たりで、激うまだったんですわ。マンゴーは沖縄らしい酸味が駆け回り、シーソルトは効き過ぎない塩がほどよく。この翌日西表島にアイランドホッピング(離島に島から渡る事)したのですが、その帰りに離島ターミナルでもいただきました。

ちなみに最終日にいただいた、ゲンキ牛乳とかいうよくわからないけどめちゃめちゃうまい牛乳もおすすめだぜ。よくわからないけどね。

ホエールウォッチング

2023-03-24 10:05:00 | 旅行
今回の卒業旅行行き先その1は小笠原諸島父島。お目当てはこの時期が大シーズンの鯨です。

さて、シャッターに火を吹かせて撮影した……と言いたいところでしたが、通り雨としけで死ぬほど揺れており、しかも酔い止め薬をキメて来なかったので、「これはやばい、ファインダーを覗いたら胃袋とカメラが終わる」と自分のカメラでは撮影できませんでした。防水対策をしなかった自分を呪いました。馬鹿です。ただしそのかわりきっちりこの目で拝ませていただきました。

その代わり、有能なカメラマンもとい友達の撮影したものの収載許可がいただけたのでこちらにお見せします。ありがとう助かるぜ。

出港後すぐの二見湾内で会えるハシナガイルカとバンドウイルカ達。ちなみに彼らは人に慣れており、船に寄ってくるので、息継ぎの音さえ聞こえます。



群れで行動します。この時は子育てシーズン。パパやママに挟まれた小さな子供たちが楽しそうです。

きりもみジャンプも見せてくれます。かなりの近い距離で見せてくれます。24時間の船旅としけ(この時期はしけることが多い)による船酔いだけを我慢すれば、こんな素晴らしい絶景が拝めるなんて最高ですよ。



鯨さんです。ちなみに島内にいるとかなりの頻度でこの時期はクジラのブロウ(潮吹き)が上がるのですが、現地の人は「あぁまたか」といった様子で感動しません。間近で見ていても漁船は普通に漁をしています。

この距離で見られるのは世界中探してもここだけなのではないかと……。

顔も見せてくれました。

噴気口です。オキアミ臭いブロウを浴びたのですが、興奮しますね。哺乳類ですわ。やっぱり。
なお、鯨も育児シーズン。繁殖シーズンで盛りのついた雄がメスを追いかけまわし、メスに叩きのめされてフラれるのを大笑いしながら見たり、子クジラのジャンプを見ることもできました。

というわけで命の島小笠原のホエールウォッチング、今回防水対策不足で撮影できなかったので、また再度のリベンジをしたいですね。もちろんフルサイズで。あと酔い止めは必須で。(7人で行きましたが、2人吐きました)

ディズニー行ってきた【パーク編】

2023-02-17 14:06:00 | 旅行
お待たせしました。パーク編です。

いやしかし、最近のパークはすっかり色々変わってしまいまして、全く手探り。まあでもサイトに表記されている開園時間より早く開園するらしいという情報だけは、確かなスジから得たのでなんとか頑張って向かいました。

まずは新しいアトラクション2つ。ベイマックスのやつと美女と野獣です。急ぎネタバレは省きます。




城の中も見応えがあります。シンデレラ城よりは確実に小さめなのですが、小さな中にも豪華さがあり美しい内装になっていました。

ショーは抽選に外れたので、先着順のクラブマウスビートへ。




もちろん撮影機材は一眼ですが、かなり高速でシャッターを切っています。1・4000とか。特にドナルド、お願いだジッとしてくれ。










昼のパレード。ドリーミングアップ!ももうすぐ終わりだそうで。もう40周年ですからね。次はどんなパレードが来るか楽しみです。

ミニーのパレードもやっていました。踊りが覚えられない。

夜は完全に単焦点を持っていかなかったことが仇となり、RAW現像が使用できなかったのでエレクトリカルパレードの撮影がほぼできませんでした。フロートの間にダンサーさんがいないので、なんとなく光の数が少なくなった気がします。カメラのモードも従来通りの設定だと難しいかもしれません。

最後はクローズが決まっているスペースマウンテンに乗って三半規管をいじめ、スターツアーズとなりました。乗りたいものには全て乗れました。

それにしても、かなり制度が変わったので、またそちらも紹介せねばと思うのでした。




ディズニー行ってきた【ホテル編】

2023-02-17 08:10:00 | 旅行
2月8日から9日にかけてディズニーに行ってきたので、パークの変更点やホテルライフなどをしばらく投稿します。

第一弾はホテル編。さすがに前回のようなバケーションパッケージとはいきませんでしたが、今回も卒業祝いを兼ねてお泊まりにしました。宿泊先はグランドニッコー東京ベイ舞浜です。無料シャトルバスもあるし、パークグッズを売る店やメダリオンメーカーなんかもあったりして、いわゆる準オフィシャルホテル的な存在さな。

お部屋はレインボーエリアのデラックスルーム。壁画が綺麗。




水回りもバッチリ。






部屋はオーシャンビューで東京湾を望むことができます。風呂からもみえます。眺望はかなり控えめに言ったとしても最高としかいえません。




今回は電気設備点検のため、日中が停電だったので安かったのですが、普段ならこうはいくまいという価格帯のホテルです。まあ何がすごいって、この吹き抜けですよね。






公式から転載。しかしなぜこんな大事な吹き抜けを撮り忘れたのかって?そんなのきかないでくれ。チェックインやチェックアウトの時は何かと忙しいのさ。

次はパーク編に続きます。

ANAの下肢障害向けのサポートを手配してみた

2022-12-13 09:12:00 | 旅行

2月に北海道で行われる、研究会の飛行機を手配しました。
冬の北海道寒そう。

おはようございます。

実はこの女、高校での修学旅行がたぶん最後の飛行機です。この間の熊本は7時間新幹線に後輩とポスドクさんと詰め合わせでしたので。というか、初めて自分自身で飛行機の手配をしました。

まず、飛行機って障害者割引があるんですね。知らなかった。結構安くなりますね。
まあ予約自体は、障害者割引でもオンラインで手続きできるから、基本的に新幹線より楽。新幹線はみどりの窓口に行かないとならないのでね。新幹線も早くオンラインでできるようになってくれよ。検札の時に見せればいいだろ。

で、障害者割引で登録するとですね。そのあとにANAさんはご丁寧に事前に「お手伝いの情報を入れてください」と来てくれました。これは親切ですね。
「冬の北海道は滑るから、転倒したら大変だから杖もっていってね」という助言を同行者の新しい指導教員からいただき、まさか歩く気じゃないだろうな?と不安を覚えつつ、杖持参の登録をしました。

するとまあ、あれよあれよ。かゆいところに手が届くお話がどっさり出てきます。ANA、やばいです。ディズニーの障害者サポートを受けたときと同じような本気さを感じます。

ちなみに実は私の膝、5キロ歩くより30分立ってるほうがつらいみたいな謎仕様になってまして、それもあって1時間立ちっぱなしのポスター発表を避けてきたほどなんですよ。(業績ポイントが少ないのもあるが)というわけで、立ってる機会の多い場所ではこういうサポートを惜しげもなく使わせていただいております。

ちなみに北海道怖え、とぼやいたら、大学時代の雪国出身の同期にスキー場でも行って体を慣らせといわれました。ちょうどスキーのお誘いもあるし、行くか、スキー。