goo blog サービス終了のお知らせ 

負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

PD学会行ってきた【移動編】

2024-11-18 07:31:00 | 旅行
腹膜透析医学会に認定技士の研修のため行ってきました。この学会、そんなに規模ないだろうと舐めていたら、たぶんPayPayドームでしょう、某3代目アイドルのコンサートが行われるためホテルが満員になり、しかし行かねばならぬ困ったと言うことで、動くホテルでの移動になりました。

動くホテルといいますと、夜行バス、サンライズ、フェリーが三大動くホテルですが、なんせ研修スタートが8時半。夜行バスとサンライズは時間的に間に合わないためにフェリー一択になりました。(ちなみにフェリーの中でも5時半に着く名門大洋フェリーの大阪九州航路第一便一択であったことは申し添えておこう)

新大阪まで新幹線、徒歩乗船はがら空きの中タラップを渡ります。

でけぇ。瀬戸内海航路ということもあり、船内でも案内所やレストランでは電波が通じる仕様ですし、まぁまぁ快適です。


自室。今回は障害者手帳の恩恵で個室のいちばん極小ベッドをとりました。中に洗面台もあり、アメニティつき。8,000円台でこれはまぁまぁ安いのでは?


明るいうちにファンネルを撮りました。夜になると三大架橋をスレスレでわたるので愉快です。


明石大橋

瀬戸大橋

来島海峡大橋

それぞれ通過時間が書かれたボードもあります。来島海峡大橋は通過が遅い時間になること、また朝早起きしないと朝ごはんが食べられないので一度仮眠して撮りに行くスタイルでゲットした写真です。

写真見てもわかりますように基本陸地が見えています。そのため電波は比較的デッキや受付に出れば繋がりやすく、また船も瀬戸内海を走るため揺れないことから、電波が必要な学会参加者やフェリービギナー向けの船と言えるでしょう。(フェリービギナーは瀬戸内海航路を使うことをオススメする。初手から外洋航路のヘビーな船酔いはかなりキツい、そして外洋航路は海況次第で天国にも地獄にもなる)
ただ、その分満天の星空、イルカと並走とかは期待できないので、船旅に慣れた人にとっては物足りない旅となりますが。

船内アクシデントの解消に協力したためクッキーをもらえました。アザーッス!

PD学会講習編は続きます。


生体医工学会参戦【観光編】

2024-05-29 14:55:00 | 旅行
生体医工学会観光編です。


まずついてすぐに桜島にフェリーで渡りました。錦江湾内を15分で結ぶフェリーなのですが、この日はあいにく天気が悪く、湾内だというのにかなり揺れやがりました。

フェリーから桜島を見ます。ちょっと煙が出てるな。

なんだかよくわからないけどうまいフェリーターミナルのサイダー。

国民休暇村の温泉と足湯に浸かりました。温泉はマグマから直に湧くせいか熱い!


2日目、学会終わりにしろくまです。もちろん元祖しろくまのむじゃきさんで。

このレーズンがしろくまの顔に見えるからということらしいですね。
懇親会です。懇親会ってまぁ食事には期待できない印象がありますが……。

がらんつ!キビナゴの刺身ですよ。酢味噌でいただきます。
こちらも寿司。うまうま。期待してなかった分最高でした。


街を歩いていると灰を集める袋もあったりして。
市内のメガネ橋も見てきました。


夜には西郷どんにご挨拶してきました。

というわけでちまちまと鹿児島を楽しんできました。来年の福井はどうしましょう。駅周辺はもう見飽きたのであわらあたりに泊まるかもしれません。


親孝行ディズニー【ホテル編】

2023-12-19 10:55:00 | 旅行
ではホテル編です。

今回は誕生日ということもあり、それなりに気合を入れてホテルを準備したんですが、半年前に抑えた舞浜ユーラシア、三ヶ月前に惨敗を期したディズニーホテル達、圏外の準オフィシャルホテル達という出立ちで、残ったのは舞浜ユーラシアのみ。(準オフィシャルを圏外にした理由は値段がオフィシャルとさほど変わらなかった)

で、一般客室の中でも眺望をうたった部屋をとったんですが。

これです。ちなみに180度ぐるっと(実際には以上)見えるので、シーだけではなくランドも見えます。東京スカイツリーも見えます。最高かな?


しかもなんかアップグレードされてスイート扱いの部屋でした。部屋の面積も見てくれ。いつかのつくばの学会の悪夢、プレミアムコーナービューツイン、みたいなイタズラに高級な部屋(社長椅子つき)にアサインされた時を思い出します。あれより格段に広いし、正直この段階で連れてこられたおかーさんよりもパトロンである私の方が驚いてしまっており、サプライズは本末転倒です。


風呂。ここで聞いて驚け。この部屋温泉が出ます。温泉です。まあ、「湯」ーラシアですからね。いやそうじゃない?加えてかなり広いです。もちろんビューバス。夜景を見ながら楽しめます。なお、風呂場ではもはや連れてきた私の方が「すげえな」と言っている有様であり、誠にばかです。傍目から見たら、お母さんが娘にサプライズをしているような有様だったかもしれん。


修学旅行がよく利用しているので売店などが混むということはありますが、半年前から抑えたらこれかあと思うと、そしてこれがオフィシャルホテルの半額かそれ以下と思うとなんだかもう抜け出せない気がします。もちろん、次舞浜で行われる学会でも利用するだろうことは言うまでもありませんね。


親孝行ディズニー

2023-12-18 06:54:00 | 旅行
おかーさんが誕生日だったので旅行を企画してディズニーに行ってきました。

1日目。シーに。なお、朝イチでダッフィーの新しくなったショーレストランを当日枠で予約し、BBB(ビッグバンドビート)にも当選しました。

ケープコッドクックオフでショーはやります。なんとS席が当たったのでこれは期待。

ショーの見え方はこんな感じ。真正面からばっちり見えました。これはすごい。ちなみに目の前はもうバケパ席(ショーが組み込まれたパッケージを買っている人たち)の席でした。翌日にダイヤモンドホースシューを予約していましたが、当日ならS席行けたかもしれん。まあ、予約が繋がるかがすごいハラハラなんで、すすんで狙いたくはないけど。

翌日はランドです。ダイヤモンドホースシュー。

メニューは美味しいものの、時間が微妙だった(3時45分)ので間食でお腹いっぱい気味。
2階席だったので2階から登場するキャラはよく見えました。でも、2階はBランク扱いなのね。

後はディズニーといえばこちら。

コロナが明けて、ダンサーさんが復活してからのエレクトリカルパレードです。ちなみにスポンサーも変わってました。

全体に新しいフロートは小ぶりな気がします。

ラプンツェル。ちなみに今回は完全に携帯での撮影ですがそこそこ撮れてますね。携帯も優秀になったなあ。

クリスマスシーズンでかなり混んではいたものの、レストラン予約と過去のニッチなオタク時代の蓄積でなんとか食事にもありつき、アトラクションもかなり乗れました。

ホテルではまたいろいろあったわけですが、その話は続きます。


後泊編

2023-11-28 10:47:00 | 旅行
講習会出張なのか観光なのかよくわからない大阪出張続き。

講習会終わりは海遊館。(もはやこいつ遊んでるな?)


ペンギン。画像の通りすごく速いです。



ジンベエザメ。


なんか目の飛び出た魚。クエかな?

大人気カクレクマノミ。

こちらは「ファインディングニモ」のキャラクター、ドリーのモデルになったナンヨウハギ。意外と知られていませんが、背鰭のつけねに棘があります。

こちら、ファインディングニモの歯医者の水族館で飼われていた魚。ツノダシ。


後泊した翌日はこちらでございます。




太陽の塔です。思ったよりもでかかった。内部に入れますんで、さっそく。

パルプっていうの?原生植物がありまして。

生命の樹。

エクスポ70パビリオンまで歩きますと、当時飾られていた黄金の顔が展示されていました。思ったより鼻高っ!

前から見ると「否、鼻じゃない。くちばしかもしれん」となり、結局よくわかりませんが、わかっている方いらっしゃいましたら教えてください。

万博公園の紅葉も綺麗でした。やっと紅葉が見られました。

というわけで半分以上旅行の講習会、とても楽しかったです。