ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Running On Empty
Pretenderの備忘録
物語の生まれる場所へ
2024-12-09 10:18:35
|
読書
歌舞伎の源流を旅する 木ノ下裕一著 淡交社2024
木ノ下歌舞伎の主宰者が歌舞伎の舞台に地を訪ねて、過去、現在に思いを馳せるエッセイ。菅原伝授手習鑑、道成寺、夏祭浪花鑑、義経千本桜、女殺油地獄、新版歌祭文、東海道四谷怪談、摂州合邦辻、勧進帳と有名作品の地を。
彼の歌舞伎は古典を現代に甦らせるもので、こういう感覚なのかなあと思ったりもした。
この本を手に、旅をしてみたいと思った。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
WEIRD 「現代人」の奇妙な心理 上・下
2024-12-07 00:19:48
|
読書
経済的繁栄、民主制、個人主義の起源 ジョゼフ・ヘンリック著 白揚社2023
ハーバードの教授による壮大な歴史書というか人類学と科学の知見で、文化や政治経済を解き明かす書である。立派な学術書であり、膨大な註がある。
western educated industrized rich democraticという人々が普遍的ではなく、特殊だということを人類進化生物学のアプローチで検証していく。フィールドワークのデータが多数入るし、それを統計手法で相関をみている。上巻では、宗教や結婚、親族等を論じる。下巻では、法、科学や経済発展と宗教を論じる。各国比較もある。文化的な議論でなく、生物学的な議論も多いところが面白い。刺激的な書だ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
世界は「見えない境界線」でできている
2024-11-25 19:47:22
|
読書
マキシム・サムソン著 かんき出版 2024
地理学者が、境界線を5つの種類に分け、それぞれについて6つの実例を挙げて解説する。五分類が分かりにくいものの、読み進めると実例が非常に面白い。改めて、地理学者のカバレッジの広さが分かる。自然界のもの、環境について人間が決めたもの、集団の縄張り、政治的なもの、文化にかかるもの、様々であり、面白い。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
人事と権力
2024-11-17 19:31:22
|
読書
日銀総裁ポストと中央銀行の独立 軽部謙介著 岩波書店
本書の内容は副題が示している。日銀法改正、安倍政権の黒田総裁とリフレ派、岸田政権における植田総裁誕生まで、日銀内部の権力闘争、財務省の地盤沈下、なんといっても、日銀総裁が政治のイシュートなった安倍政権のリフレ派の動き等、非常に興味深く読むことができた。そして、著者の批判的な視点は、ジャーナリストとしての矜持を感じる。岩波書店から出ているというのも頷ける。なかなか、こうした優れたジャーナリストによる書物は日本ではお目にかかれない。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
武器化する経済
2024-11-08 23:34:58
|
読書
アメリカはいかにして世界経済を脅しの道具にしたのか ヘンリー・ファレル、アブラハム・ニューマン著 日経BP2024
経済力を中心とした米国のパワーを金融情報、クラウド情報、知的制裁それぞれを歴史的にたどり例示して、米国の戦略とそれに対抗する中国、ロシア、イラン等を描いていく。著者は米国の研究者だが、スリリングに様々な状況を描く。
911以降ということを謳っているが、既にもっと前からあったのではないか。80年代にNTTを米国は警戒していたというし、APECで日本とアジアの国がイニシアティブをとろうとした際にも脅しに近い米国からの牽制があったと聞く。日本が円の国際化を米国に阻まれた80年代も該当するだろう。これから日本はどうすべきか、再びのトランプ政権となり、我が国も戦略が必要となる。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
しのたか です。
最新記事
春休み特別企画 ―子どもと大人に贈る語りと音楽― 遠くから来たきみの友だち
夜桜能
室内楽シリーズ vol.5 郷古 廉(ヴァイオリン)&加藤洋之(ピアノ) 色彩と魂II——横坂 源(チェロ)、金子 平(クラリネット)を迎えて
鎌塚氏、震えあがる
公安調査庁秘録
宮田大 Dai-versity 第3回 舞踊と伝統
メトロポリタン美術館と警備員の私
東博でバッハ vol.71 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ(ギター版)全曲演奏会 第二夜
「やなぎにツバメは」
こまつ座公演「フロイスーその死、書き残さずー」
>> もっと見る
カテゴリー
音楽 Opera
(179)
時事
(1)
芝居・ミュージカル・バレエ
(511)
歌舞伎
(565)
音楽 Classic
(820)
音楽 Rock/Pop/Jazz
(68)
映画
(159)
アート
(58)
落語・講談
(78)
能・狂言、文楽
(88)
旅行
(85)
日記
(105)
健康
(38)
グルメ
(766)
TV
(13)
東京散歩
(52)
読書
(225)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
デ某/
フレッシュ名曲コンサート 響きの森クラシック・シリーズVol.82
グローバルサムライ鉄の道/
資本主義の中心で、資本主義を変える
flowerconnection/
日本オペラ協会公演 日本オペラシリーズNo.84 源氏物語
usaginoko2021/
サラ金の歴史
tshinoz/
宮田大、大萩康司 デュオコンサート
ミューズ林田ピアノ/
宮田大、大萩康司 デュオコンサート
chunjitian/
リッカルド・ムーティによる《マクベス》作品解説
しのたか/
壽 新春大歌舞伎 夜の部
通りすがり/
壽 新春大歌舞伎 夜の部
lala/
Carole King/James Taylor
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2015年08月
2015年07月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2010年12月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について