神泉にある歴史的な建物の料亭で常磐津鑑賞会、30人程度か。天候は微妙だったが和装で行った。他に和装は女性1名だけで少々拍子抜け。
おばさま達が連れ立ってきている感じ。
常磐津は歌舞伎の時は赤い特徴的な見台だが、スッキリとした長唄のような見台だった。
和英太夫が進行もやり、非常に話が上手い人だった。歌舞伎の裏話や時事ネタを交えての、粗筋等の解説。おそよ殺しは、彼が常磐津として補綴したもの。
太夫としては、語りでは声が美し過ぎないかと思ったりもした。
若手二人もしっかりしており、三味線も近くで聴くと迫力がある。
面白い体験だった。
欠席したが、懇親会がそのあとあった。
料亭三長
河竹黙阿弥 「完全懲機悪覗関(かんぜんちょうあくのぞきのからくり)」
浅草千束村田圃の場 おそよ殺し
恨葛露濡衣(上) 小夜衣
常磐津和英太夫、常磐津千寿太常磐津夫、常磐津佐知太夫
常磐津菊与志郎、岸澤満佐氏