goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

言葉の鎖

2007-03-12 21:08:53 | 思ったこと。
HOLiCは、ビデオを撮り貯めて、まとめて見てます。
結構、考えさせられるテーマがありますね。

今回は・・・。

「フウイン」「カイホウ」ってタイトルの話があったんですが・・・。

その中で「言葉の鎖」って言葉が出てくるんですよ。

自分で「できない」って言ってるのは、自分で自分を縛っているようなものだ。
言葉の鎖で。ようは、ポジティブに行こうってことだな。

でも、
言葉の鎖は、自分自身を縛るだけではない。相手を縛ることができる・・・。
「あなたには無理でしょ」「やらないほうがいいんじゃないかな」
「失敗するんじゃないの?」とか。

古くから言霊という言葉があります。
良い言葉にはよいことが、悪いな言葉には悪いことが。
言葉の力。

いろいろ深く考えると・・・そうなんだよね。
言葉で人を縛る。

「言葉の鎖」。目には見えないけど・・・怖い力です。

by 緑

「仕事辞める事にしました」

2007-03-07 22:40:30 | 自分って?
…いや、本当に辞める訳ではないです。…辞めたいけど。


バトンなので「タイトル」を変えてはいけません。(笑)





「バトン」と言うものに初チャレンジ!

自分の事を言うのが苦手なんで、今まで避けていたんですが、
「逃げちゃ駄目だ」と言う事で…。

ルールを良く知らないんですが、普通に答えるだけでいいんですかね…?



●好きなタイプを外見で答えよう!●

いきなりつまづいた気がする…。

外見…、う~ん。好きな範囲が広すぎて答えられない。

嫌いな外見なら「ズバッ!」と言えるんですが…。


●年上が好き?●

特に年上が好きとか年下が好きと言うのは無い。


●財布はどんなのを使ってますか?●

ヴィトンの財布。


●携帯電話はどんなのを使ってますか?●

ドコモ。N900is。
903に買い換えようとしたが、チャンスを逃した…。


●携帯ストラップは?●

嫁からもらった、何だっけ? あ、思い出した「ダヤン」の
ストラップ。


●手帳って持ってますか?●

あるにはあるけど…、ほんと普通の手帳。
書いてあるのは、パチンコの収支ばかり。仕事のスケジュールと
言うのは全く無い。


●バッグはどんなのを使ってますか?●

出所不明のハンドバッグ。確か、埼玉に1ケ月ほど出張があった時に
母から買ってもらった物だったかな? …忘れた。


●[バッグ]の主な中身は??●

財布、携帯。


●星に何を願う?●

家族全員の健康。


●もしクレヨンに生まれ変わったら、何色がいい?●

赤色


●好きな曜日●

う~ん…。休みなら平日。仕事なら土・日・祝日が好き。


●最後に観た映画は?●

映画館で見たのは「頭文字D 3rd stage」。

DVDは「マインド ハンター」


●怒ってる時にどうする?●

親友にメールする。またはブログに書く。


●お年玉何に使う?●

趣味の買い物。


●夏か冬どっち?●

どちらも嫌い。でも最近は夏の暑さには耐えられないので、冬の方が
好きかな。


●最近泣いたのはいつ?なぜ?●

「犬の映画」を見た時。犬まりもの純粋な気持ちに号泣した。


●ベッドの下に何がある?●

??? …ベッドがない(笑)


●昨夜何した?●

嫁さんとビール飲んで、たこ焼き食べた。


●好きな車は?●

やっぱ「RX-7」かな。持っているのはFDだけど、どっちかと
言うと「FC」の方が好きかな。やっぱ「格好ええ」の一言に尽きる。

「ロータリーエンジンに脈々と流れ続けている孤高のスピリッツが
 最高に好きなんだ」


と言いつつ、最近「クラウン」が欲しいなぁ~とか思いはじめた…。


●好きな花は?●

花の名前を知らない…。


●エビ?●

エビ? エビって食べるエビ? いきなり何だ、これ?

好きです。天ぷらからカッパえびせんまで全部好きです。




以上、こんなもんで良いんですかね…。



by Ran

地球温暖化 その二

2007-03-07 20:50:39 | 環境
何気なく、捨てている廃棄物。
この廃棄物が・・・実は地球温暖化に関係あるのです。
物を作るには、エネルギーが必要です。
それって、二酸化炭素を排出しているわけで。
それだけじゃなくて、ごみの焼却処分の時にも二酸化炭素が。
ごみを減らす為には我々の意識改革が必要です。

まず、各家庭の生活の入り口に問題があるのでしょう。
例えばお煎餅を買うとき、大きな袋の中に一枚一枚包装されているものを買っていませんか?
こんな煎餅を食べ終わったら、プラスチックのごみだらけになってしまいますよね。
レジ袋も、もらわないようにしましょう。
マイバッグで、「レジ袋いりません」ってなかなか、格好いいですよ!!
とはいうものの、私も最近始めたんですけどねっ。
(人に偉そうにいえる立場じゃない・・・)

買い物をする際「いつもごみも買っている」と意識すること。
ごみの発生抑制の為には、こういう意識付けが重要だろうと思います。

by 緑

地球温暖化 その一

2007-03-06 19:57:57 | 環境
この間、Ranさんから地球温暖化の質問を受けました。
そういった関係の仕事柄、本当は、きちんと調べて回答したいところなんですが・・・。
それやっちゃうと、回答伸びちゃうし、
やっぱ無理のある(手間のかかる)ことは、ブログではご法度なんですよね。
気楽にやることが大事!!ということで、なんとなくのフィーリングで回答しちゃいます。
間違ってることも言ってるかもです。ご勘弁を。

地球温暖化を考える時、やはり、二酸化炭素でしょう!!

二酸化炭素排出削減 → 省エネルギー → 地球温暖化防止

と現在考えられています。省エネといってもいろいろです。
で、シリーズ第一弾は・・・まずは、自動車から。

排出源はというと、トップは・・・やはり発電所。38%を占めています。
次はと言うと、私たちが利用している自動車が21%と負けず劣らず二酸化炭素を排出しているですね。
つまり、一つに、公共機関を使うことはとても意義のあることです。

電車は電気を使いますから、結果とて発電所がCO2を出しています。
それでも、圧倒的に環境に優しいんですよ。
自動車は燃料電池車や電気自動車なんてありますが、それでも電車が圧倒的です。

・・・とはいっても、趣味として車に乗っている人もいるわけで、
ガソリン車に乗ってるから「いかん」というのは、どうかと思います。
用は、程度問題、普段の心配りです。

ちょっとした用・・・例えば、歩いてもわずかな距離なのに車でジュースを買いに行くとか。
意味も無く、あおるのは論外です。
いつも、車に「用の無い道具」を乗せている。
意味も無く延々とアイドリングのまま、エアコンをがんがんに効かせてる。
そういうのは、やめましょう。
ちょっとした心遣いです。
急いでいないときは、ゆったりと電車で出かけるのもいいものですよ。
意外な発見があるものです。

あせらずいそがず。

by 緑

派遣社員と正社員

2007-03-05 00:59:57 | 思ったこと。
少し前の話だが、新聞に「正社員と派遣社員の賃金の差」に
ついて取り上げられていた。


「給料を貯めてハーレーダビットソンを買ったんだ!」と
新入社員が話していたのを聞いて愕然とした…。
責任だけ重くて賃金の低い派遣社員…。


その記事を読んで、私も同感した。


幸い(?)にも、私の周りには派遣社員の方がいないので、
そんな不愉快な思いをさせる事は、あまり無いとは思うが、
社内を見る限り、私の働いている会社N○○も、新聞に
書かれている会社と同じに見える。


「全員が一丸となって…」と良く見るキャッチフレーズには、
ほんとアホらしくて笑いが出る。


どうやったら、そんな能天気な発想が出来るのかね。


責任だけ重くて、やる事も正社員と同等、もしくはそれ以上、
そして肝心の給料は安い!では、一丸になれる訳ないだろ。


世間知らずの馬鹿者の安発想だと言われるだろうけど、私が
経営者であるなら、そんな差は無くしたい。

せめて給料面で差が縮まらないのなら、やる事を軽減させるかの
どちらかにしてあげたい。


今の私の会社を見ても、派遣社員って正社員の都合の悪いところ
等を押し付けるだけの、都合のいい存在でしかない様に見えて
仕方がない。


もし「給料面を正社員と派遣社員の同等に扱う事になった為、
正社員の給料が今までよりも少なくなります」と言う事になっても、
素直に受け入れよう。


少なくとも「交代制手当ては年齢に比例する物ではない」と言う
理由で「交代制手当ての値下げ」をさせられた我が社の理不尽な
理由よりも、私は前向きに受け入れる事が出来ると思う。




by Ran

燃えん…

2007-03-02 21:42:22 | その他
会社の同僚から「絆」の誘いがあったので、参戦する事にした。

……燃えない…。


何だろう、この無気力と言うか脱力感は…?


仕事で「燃えない」のは良しとして、休日にこの「脱力感」は
マズイ…。


ガンダムが飽きた?

遊びすぎで疲れた?


良く分からないけど、なんか、つまんねぇ~や。



by Ran

暖冬

2007-03-02 15:18:38 | 環境
寒いのは好きではないですが、やはりこれだけ暖かいと
「地球温暖化」が心配になって仕方ありません。

緑さん、地球温暖化防止策として、身近に出来る事は
何ですか?

教えて下さい。