goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

噛み噛み

2005-06-23 21:27:34 | ペット
-執筆 Ranford-

Qちゃんの大好きな(?)木の枝です。
一体何がそんなにいいのか分かりませんが、
気持ち良さそうに噛んでます。
手が可愛いです♪

となりに転がってるのが、友達のアザラシの
ゴマちゃんです。Qちゃんのお気に入りです。

ちなみにQちゃんは家の物を一度たりとも
カジった事がないです。
おりこうQちゃん♪

プラグ交換

2005-06-19 10:04:51 | 思ったこと。
-執筆 Ranford-

車のプラグ交換に行きました。
ロータリーならではの早期交換…。
私は1回/1万kmを目安に交換してますが、
7~8千kmぐらいで交換するのがベストらしい
です。

これを初めとする、ガソリン代等の維持費…。
この時だけは、「ロータリーエンジンの血統に
脈々と流れつづけている孤高のスピリッツが
好きなんだ by高橋涼介」と言ってばかりは
いられません…。(泣)

キッパリ!

2005-06-17 11:08:13 | 思ったこと。
-執筆 Ranford-

嫁が買ってきました。
上大岡トメさん著の「たった5分で自分を変える
方法 キッパリ!」と言う本です。

誰もが一度は「自分を変えたい!」と思った事が
あると思います。それには自己啓発の本を読むとか、
その他いろいろなチャレンジをしようと思いますが、
なかなか実行に移すのは難しいものです。

そんな難しいことをしなくても「小さな身近なことから
自分を変えれますよ」と言う事が書かれた本です。
(説明しなくても本の題名を見れば分かるな… 笑)

私も何気なく手にとって読んでみると、「あ~、なるほど」
と言うところが多々ありました。これに書いてある簡単な
事を始める事で少しづつ自分を変えていける気がしますが、
私と嫁に一言…。

本を買うだけで、自分を変えた気分になってませんか?
ちゃんと読んだ事は実践しましょうね!

ニューラリーX ~携帯アプリ編~

2005-06-15 21:40:17 | ゲーム
-執筆 Ranford-

マイカーを操作し、レッドカーや岩にぶつから
ないようにして、フィールド上に配置された全ての
チェックポイントを通過せよ!


携帯ゲームに相応しいかと思い、ダウンロード
してみました。

いや~、この音楽と言い、とても懐かしいです。

キー操作も多くなく携帯でやるには申し分ないですが、
やはり難しいです。

昔やってた頃は、もう少し上手かった気がしますが、
気のせいなのかな?
はたまた年のせい・・・?

メトロクロス ~携帯アプリ編~

2005-06-14 15:59:05 | ゲーム
-執筆 Ranford-

主人公の「傷だらけのランナー」を操作して
障害物をうまくかわしながら、制限時間内に
ゴールに到着せよ!」

アーケードで見た時は、「何故今になって
こんなゲームが…」と思ったりしてました。
でも、実際やってみると結構面白かったです。

ですが、携帯アプリでは話は別です。
画面が狭い為か、スピードが速すぎる気がして、
携帯には適してない様な気がします。

少し残念…。


犬川柳 ~コーギー編~

2005-06-13 20:58:05 | 思ったこと。
-執筆 Ranford-

嫁が買ってきました。
句と写真を見ると、とてもなごやかな気分に
させてくれます。

本書をきっかけに「犬は普段、どんな事を
考えているのかなぁ」と皆が皆思ってくれれば、
きっと動物虐待なんて悲しい事もなくなるはず。
と本書に書いてありますが、本当そうあって
ほしいです。

最後の方に書いてある「天国の愛犬に贈る
五・七・五」と「天国の愛犬が贈ってくれた
五・七・五」は、悲しくなってしまいました…。





ドルアーガの塔 ~携帯アプリ編~

2005-06-11 17:57:10 | ゲーム
-執筆 Ranford-

嫁の買い物の付き合いで疲れたので少し休憩。
私はタバコは吸わないが、その代わり?と言っては
何だが、ついつい携帯でヒマを潰してしまう。

パケット代を気にしながらも、何か簡単な暇つぶしに
なるゲームないかなぁと探していると、ナムコの
サイトにゲームを発見。

どうせ携帯ゲーム。たいした物でもないだろう…と
思いながらもチェックしてみる。

おっ!ドルアーガの塔だ!
ダウンロードしてみるか・・・。

!!!!!!!!

期待に反しての抜群な出来♪
懐かしいのもあったが、ついつい夢中になってしまう。
絵も音楽も当時のファミコンとは比較にならない。

嫁の買い物が終わっても、暫くその場を動けなかった…。
会社の休憩時間でもやろ~っと♪


資格試験~Ranford編~

2005-06-11 08:19:51 | 資格
-執筆 Ranford-

RINTさんの後輩について、いろいろ言って
きましたが、思い出しました…。
そう言えば、私のところの後輩にも、問題と
思われるのが!

資格試験とは言っても「国家試験」ではなく、
ただの「社内試験」。
但し、これに合格すれば給料が若干UPするので、
少しは利点がありそうだ。
そして「社内試験」なので、内容も難しくなく、
いたって簡単な問題ばかり。試験には「電気系」と
「機械系」の2通りがあり、機械系の「暗記」さえ
クリアーすれば問題ないレベル。

自慢にもならないけど、私はすんなり合格できた。
私の後輩も4人受けたのだが、何と予想外にも全員
不合格。「何がそんなに難しい」のか調べてみたら、
何とまぁ、方程式をはじめ、工業高校卒業でありながら、
「オームの法則って何?」と言うあまりにも悲しい
レベル…。

この後輩達は、個人的にも仲を良くしていると思って
いたので、「これではイカン」と思い、試験3ヶ月前
になると会社終了後に残って教育、休みも返上して
教育。これを一番長い人で、約5年間続けた。

やっと全員合格できて良かったと思えたが、少しも
「良くない!」。
何が良くないのかって、その後輩達から「合格で
きました。ありがとうございました。」の感謝の一言
すらない!

私は別に君達に合格してもらう様に手ほどきするのが
義務でも仕事でもないんですがね…。

もし私が後輩の立場だったら、たいした物でなくても
「何か買って、ありがとうございました」の一言
ぐらいは言うと思うんですがね・・・。
「教えて下さい」と頼んで来た訳でもないに、まともに
相手にした私の愚行とでも言うのであろうか…。

今やその後輩たちはとは、友達という感覚は捨てて
付き合ってます。


資格試験

2005-06-10 23:09:39 | 資格
-執筆 RINT-
私は、いわゆる実務っていうこと以外に「会社の後輩の育成の役員」に任命されている。
この仕事は言ってしまえば、お世話係であり「ボランティア」みたいなもの。
ある日、Mさんが○○の資格試験受験したいって言ってきた。
申込をインターネットでお願いしますって。
自分はできる環境にないから、「よろしく」って電話で一言だけ。
でもねぇ、せめて申込をパソコンでするときくらい立ち合って欲しいもんだ。
今度、申込が終わって、お金の振込み。連絡して、「どうします?」って聞いたら、
案の定「それも銀行に振り込んでおいて」って。電話で一言だけ。
つまり会社のお金を受験費用口座に振り込む手続きをしてよってこと。

おいおい。
と思いながらも、総務に行って、手続きを取って、振込みをお願いしたら、なんと、

「いいですよ~」
って言ってくれた。本当に感謝。

でも、一言。
「受験する人には一言いいたいですね。私は使いっぱしりじゃありませんから。受けたければ自分で行けばいいのに」

総務の女性は、わざわざ銀行に行って、その人の代わりにお金を振り込まなければならない。
こんなの本当は受験する人がすべきことだ。


で・・・最後には・・・。
「本がないから勉強できない」って。
「いいやつを探してきて、買って、本棚においといて」って。

一体この人は、本当に試験を受ける気があるのだろうか。

ちなみに私が受験するときはいつも「自費」で「自分」で申し込む。
それが当たり前だと思うけど。

あ、暑い…。

2005-06-10 22:53:17 | 環境
-執筆 Ranford-

最近、だんだんと暑くなってきた…。
「エアコン大好き人間」の私としては、すぐにでも
エアコンのSWをON♪ としたいのだが、
環境問題を取り上げている、このTRY-BLOGの
一員である以上、これしきの暑さでエアコンに頼る
訳にはいかない…。

ここは我慢…。