goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

後輩の言動①「スタッフ部門のRINTさんは・・・」

2005-06-03 20:21:21 | 資格
-執筆 RINT-

最近、ど~にも「ある後輩」の言動が頭にきてしようがない。
人の悪口を言うのも問題あるけど、、
あまりにも、こんなことが多いので、あえて書かせてもらいます。


ある日、資格について話していたときのこと。
「いまは、ここで、のんびり工場勤務で、それはそれでいいかもしれないけど。そんなのはいつまでも続くもんじゃない。」
「先を考えて自分を磨いておいたほうがいいよ。」

最近、ちょっと歳をとってきたせいか、後輩に対して説教っぽくなってしまって・・・。笑
で、私自身が資格取得に熱心なだけに、
「どこにいっても通用するっていう自信があるんならいいけどさ。」
「やっぱ資格は取っておいたほうがいい。」

商社なんかはほとんど必要ないかもしれないけれど、工場ってところは、有資格者がたくさん必要。
ざっと上げると・・・。
・公害防止管理者
・エネルギー管理士
・電気主任技術者
・ボイラー技士
・危険物取扱者
少なくともこれくらいはある。
しかも、法定資格者なので、その人がいないと操業できません。
なかでも、電気主任技術者なんかはそうそう持っている人は多くいない。
そしたら後輩のN君は

N君「会社の為に、よくそんな勉強してまで資格を取ろうって気になりますねぇ。」
私「いや、俺は自分の為に勉強してるんだって。たまたま会社の法定資格者になっているだけ。」

N君「みんな、みんな聞いた?RINTさん自分を磨くために資格取っているんだって」
「スタッフ部門の人は違うよねぇ。現場の俺たちとはやっぱり考え方が違う。」

で、最後には「俺、別に今のままでいいもん。」だって。

なんていうか、もう、なんとでも言ってくれ・・・。話すだけ無駄だったみたい。

プロフィール ~Ranford~

2005-06-03 12:27:42 | 自分って?
-執筆 Ranford-

遅らせながら、自己紹介を・・・。

「HN」
 Ranford
 この名前の由来は「ウルティマ・オンライン」
 と言うゲームをプレイするにあたり、キャラの
 名前を考える事、数日間…。
 当時お気に入りのゲーム「ラングリッサーⅣ」に
 「Ranford」と言う格好いいキャラが出て
 いたので、その名前を拝借。それ以降、あまり
 ピンとくる名前も浮かばないので、このHNを
 そのまま使ってます。

「生まれ」
 1969年生まれ

「性別」
 男

「好きな事」
 はっきり言って多趣味…。幅広く浅い(最悪…)。
 ゲーム、パソコン、車、プラモデル、TV鑑賞、
 愛犬との散歩・遊ぶこと、パチンコ、パチスロ、
 美味しいものを食べに行く事、買い物、友達と
 楽しい事や会社のグチを話す事、等々…。
 特に一番の特技は買い物(衝動買い)。少し
 出来のいいものがあったりすると、後先考えずに、
 すぐに買ってしまう…。

「直したいところ」
 衝動買い…。本当、これは直したい。
 あまり考えずに買ってしまう為、あとになって
 不要になる物ばかり…。

「最後に…。」
 TRY-BLOGの管理人であるRINTさん
 とは、高校時代からの友人。PCの事を始め、
 よく相談に乗ってもらってます。
 私のUP内容は、自己中心的かつ面白くない事が
 多々あるとは思いますが、どうぞよろしくお願い
 致します。

  
   


サンデーモデラー日記 その6 ~MG フルバーニアン編~

2005-06-03 11:55:41 | 趣味
-執筆 Ranford-

胸のパーツが完成しました。

中央の「V」マークは付属のシールを使用せず、ポスカで
塗ってみました。
ガンダムマーカーの黄色を使う方法もあるのですが、下地が
青色である為、まず「白色で塗装した後に上から黄色で塗装」
という作業が必要になってきます。
と言う事で、面倒なのでパス…。

ここは下地の影響を受けにくいポスカを使用しましょう。
ハミ出した部分は、爪楊枝で擦れば簡単に剥がせるので、
非常にお手軽です。

一気に塗らずに「乾燥→塗装」を数回繰り返しましょう。


所要時間 約0.5時間(合計製作時間 約7時間)

~つづく~