goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

ドラゴンバスター ~iアプリ編~

2005-06-30 18:12:25 | ゲーム
-執筆 Ranford-

人気アクションRPGのiアプリ版。
プレイヤーは主人公クロービスを操作して、
剣やファイヤーボールで敵を倒していく。
各ラウンドは廃墟や塔などのステージ分かれており、
ラウンドの最後に待ち受ける巨大ドラゴンを倒すと
クリアとなる。

かつて親友と呼ばれた男「フェイフォン」が得意
だったゲームです。
このゲームを見た時の衝撃は今でも忘れません。
巨大ドラゴンとの一騎打ちは相当なインパクトが
ありました。その他に、剣を操って攻撃してくる
魔法使いがいるのですが、この「剣を操る」ってのに、
すごく惹かれました。このゲームの世界観が相当
好きでした。
当時、アーケードではギャラリーが多かったので、
自分のテクに自信がない人は恥かしくて、実際に私も
やった事はありません。と言うか出来ませんでした。
そんな中、ファミコンに移植が決まった時には大喜び
でしたが、これはあまり面白くなかった覚えがあります。
携帯アプリでは、操作的に不向きとは思いましたが、
以外に慣れます。今やってみてもなかなか面白く、
出来栄えも良いと思います。
とりあえず全ステージをクリアする事が出来ました(嬉)。


IT自主学習 全国へ拡大へ

2005-06-30 17:49:41 | 思ったこと。
-執筆 Ranford-

自宅に引きこもりがちな不登校の子どもたちが、
電子メールなどのITやファックスを活用して
自主学習すれば「出席」扱いにできる事が
決まった。学習の遅れを取り戻す事によって
学校復帰や就職につなげる事を狙うもので、
文部科学省は7月にも全国の都道府県教委に
通知する。ただ、出席扱いする事が不登校の
悪化につながらないよう、保護者と学校とが
十分に連携し、訪問して対面指導を行う事などを
出席扱いの要件としている。

新聞を見て驚き。「学力低下を招く」と大方の予想
通りの結果となった「ゆとり教育」の次はコレ
ですか。「出席扱いする事が不登校の悪化に
つながらないよう」って、不登校が増えるだけの
ような気がしますが…。