goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

ドタバタの二週間

2008-02-04 20:14:19 | 思ったこと。
ご無沙汰です。

この二週間は、ハードでした・・・。出張が多くて。

特に東京出張はきついですね。あれは良くない。

向こうでの要件は7時間くらいなのに、ほぼ丸二日潰れるんですよねぇ。

今回宿泊施設は、全て他の人にお任せしたんですが。
アウトバス、アウトトイレ。
え?トイレ無し~?
普通のビジネスホテルが良かったなぁ。
まあ、人に頼んだからしょうがないか・・・東京の都心で一泊5000円は安いもんなぁ。
でも、よく考えれば、これってある意味、寮と考えればいいのか。

人の価値観それぞれだけど、500円違いでのトイレをどう考えるか、ですね。

なんか取り留めの無い話でした。

by 緑


ちょっと話題を変えて・・・。

2008-01-18 21:05:11 | 思ったこと。
ちょっと環境問題に触れてみようと思います。
久々ですね~。

産廃問題を少し。

みなさん、あとどのくらいで、埋立処分場が一杯になると思います?

一般廃棄物で13年ちょっと。

産業廃棄物で6年くらい。

あまり、そう長くはないんですよね。

ただ、石油残余年数と同じで、年々延びているのも事実ですが。

リサイクルを進めていきたいのは山々なんですが、新しい原料を使って製造する方が安いんですよ。現実。しかも、新しい原料は品質が安定しているから作りやすいときてる。

ペットボトルとか優秀な資源があっても、それは、中国に輸出ですよね。
中国では、良質なプラスチックとして再利用されています。
そりゃ、石油から1回精製されて作られたもんだから、良質ですよね。

産業構造にも問題があるんですけど、商品単価が上がるから、国内ではほとんど使われていないはずです。

リサイクルについて、もっと意識して、何が起こっているのか、知らなくてはいけません。

by 緑

装甲騎兵ボトムズ-ペールゼン・ファイルズ

2008-01-15 19:00:50 | 思ったこと。
やっとゲットしました。
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ。

いや~、まさかこんなに早く観ることができるとは。

1巻と2巻続けて観ました。

第一印象みたいなものを書きます。
ちょっとマニアックなネタになります、すみませ~ん。

最初、1巻の冒頭観たときは、う~ん、ちょっとドキュメンタリーっぽく作りすぎ・・・。なんか・・・エンターテイメント性がなくなってしまったんじゃないかとも思いました。
オープニングのCG、歌もちょっと・・・う~ん。
死の谷のところとか、ATがニーバを思わせるようなアクロバティックな動きをしたり・・・。

と思いましたが!!

いや~、2巻を観終わるときには、あの歌を口ずさむようになってて(笑)
無我夢中で観てました。改めて、自分はボトムズが好きなんだなぁって再認識。
そして、ボトムズの面白さは健在ですっ。
とにかく、理屈抜きです。
最初、人物とCGがいまいちしっくりきませんでしたが(旧世代の人間だからですかね?笑)
見慣れてきて違和感もなくなってきて。カッコいい!!

またボトムズについては記事をアップしますね~。
Ranさん、観ました?

by 緑

風邪

2008-01-12 14:09:25 | 思ったこと。
①風邪

この正月くらいから、親、家族、親戚で風邪が多くなってきました。

例の感染性胃腸炎ですね~。

吐く風邪はつらいんですよね~。

我が家は、風邪、胃腸炎には「柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)」を飲んでいます。

風邪にも胃腸炎にも、「穏やかに」「確実に」効くんですよね~。

薬局でも売っている風邪薬なんですけど、胃腸薬としても、その辺の胃薬より、よっぽど効くし・・・。

「へぇー、飲んでみよう」と思われた方、漢方なので体質によっては合う合わないがあると思います。十分注意してくださいね。

今回は、さすがに相手が感染性胃腸炎では部が悪かったのか、効きがいまいちでしたね~。でも、きつい薬を飲むより、よっぽどまし!!と思ってます。

これから、風邪シーズン本番突入・・・風邪には注意したいものです。



②あんみつ姫、斉藤さん

この間、テレビでやってたドラマ?「あんみつ姫」見ました。

手堅い内容でしたね~。子供にも安心して見せられるし。見ていて疲れない。

ものすご~く面白かったかといえば、う~ん、まあまあ。笑

でも、子供は、今日も観たいといっておりました・・・。

一昨日の斉藤さんってドラマも面白かったなぁ。
事なかれ主義の「正しいことばかりが正義じゃない」が許せない斉藤さん。
言わなくてはいけない事は言う。なかなか面白いドラマです。
時間のある方は是非。

我が家は、家族がドラマ好きなので、自然と録画しておいたビデオがかかるんですよねぇ。
ドラママニアでもない私が、すっかり詳しくなってしまった・・・(いや既にドラママニアかも。笑)

by 緑

近況。

2008-01-09 19:46:39 | 思ったこと。
①七草粥の話
BAMBOO-JETのうみさん、Coo's lifeのクーロンさんも記事にされていましたが、
私も七草粥、昨日食べました。
やっぱ草くさい。なんとかノルマの茶碗一杯を食べました~。
お粥自体苦手なんですよね~。

②装甲騎兵ボトムズ
ペールゼンファイルズ、レンタルDVDを発見しました~。
もう出たんですね。なんとかレンタルしなくては・・・。

③アニメ版精霊の守り人「人でなく 虎でなく」の話

土と英雄の回の説明をするはずでしたが、

昨日見た、人でなく 虎でなくの話の説明に変更しまーす。

自宅に帰ったら、子供から「精霊の守り人見たよ~」
「なんか、新しい回が録画してあったから見た。」
「面白かった~。バルサが虎になるんよ~」
おいおい。楽しみにしてるのに~。先に見られて、おまけに内容を言われて。笑
で、子供と共に観賞。いや~、面白い。

この回は・・・バルサのセリフ。隠れている敵「カルボ」へ呼びかけシーンにつきますね。

「カァルゥボォーーー、そこで聞いているんだろうーーーーでてきやがれぇー。」

迫真の声でした。いやードスが効いています。ぞぞぞってしたもの。

声優さんのうまさ、絵のきれいさ、アングルのよさ、話の面白さが、

この作品を際立たせているんでしょうね。

by 緑

アニメ版精霊の守り人「刀鍛冶」

2008-01-07 19:47:12 | 思ったこと。
小説版の守り人シリーズもいいんですが、アニメ版もかなりのもの。
ということで、今度はアニメ版について紹介していきたいと思います。
私の好きな話から紹介しますね。順番無視で好きな順でいきます。

まずは「刀鍛冶」の回

この話好きなんですよね~。

この回はちょっと変っています。
最初私が観た時は、面白い話だな~しか感じませんでした。
でも、後であれ?と。
この話、鍛冶屋の中だけで、しかも鍛冶屋のおやじとバルサ、狩人だけの会話だけで30分だ。
回想シーンも無し。

一つの場所で、会話だけで、30分。よくよく考えると、そういうのってない。
そう考えたら、尚、この話が好きになりまして。

しかも、それを感じさせない面白さ。
ドキドキしたり、ジーンときたり。みせ方がうまいんですよね~。


狩人(主人公達が属する国の暗殺部隊・・・言ってみれば主人公の敵)と刀鍛冶の会話が中心です。

刀鍛冶の作業場で、狩人と主人公バルサが鉢合わせ。
バルサが隠れている間の出来事です。

狩人と刀鍛冶の雑談の中で・・・
狩人から「今までにあなたの目にとまった武人は?」という問いかけで・・・

刀鍛冶のセリフ
過去に1人だけ・・・
あれは、異国の武人で、その風貌に似合わず小さな子供を1人連れていました。
なんでも・・・隣国の宮廷内の争いに友人の子供が巻き込まれたとかで・・・。
それでも、異国のよくわからない人に刀を打つつもりは無いと断りました。
でも、その追っ手の話を聞いて気が変ったのです。
その追っ手がどんな者たちが想像がつきますか?

狩人「国中のつわものを集めたのだろう」

刀鍛冶「つわものはつわものでも、そのつわものは「苦楽を共にした友人たち」だったのです。」

その過酷な運命を聞き、その業を断ち切って欲しい。
その為の、至高の刀を、この人の為に打ちたいと思うようになったのです。

というような話が続きます。

で、それってバルサの身の上の話で、その子供が主人公バルサだったりします。

次は「土と英雄」の回を紹介しますね~。
それにしても、なかなか面白さって伝えるのが難しいですね~。
是非、レンタルDVDを借りるか、NHK衛星第二の再放送を見てください。
実は年末年始で再放送が滞ってて、レンタルDVDを何度も借りに行きましたが、
結構人気があるのか、ぜ~んぶレンタル中。

あ~、明日の再放送が楽しみ。ちなみに明日の再放送のタイトル「人でなく、虎でなく」

by 緑

年末のご挨拶

2007-12-31 22:57:07 | 思ったこと。
今年も残りあと僅かになりました。

今日もQちゃんの散歩を無事に終える事ができ、年忘れ戦場の絆もプレイできました。そして、恒例の如く、大掃除が出来ませんでした

『大晦日だけ、何で皆そんなに特別扱いするのかねぇ~。毎日の1日1日が二度とこない特別な日なのにねぇ~。』……等と思っている『ひねくれ者(ラン)』の事はほっといて、私の今年の一番の思い出を発表します。

それは…。

『プラモデルを15体完成させた事』

これは今までの私のプラモ人生において、快挙な出来事です。来年も頑張って作っていこうと思います。

改めて『物をつくる』楽しさを感じる事が出来ました。完成した時の喜びは他では味わえません。


この「プラモ作りのエネルギー」を与えてくれたのは、ひとえに「J.J.さん」のお陰です。


来年もどうぞよろしくお願いします。


それでは、よいお年を。



by Ran

お世話になりました。

2007-12-29 21:59:31 | 思ったこと。
ちょっと早いですが、みなさんお世話になりました。
ブログともども、来年もよろしくお願いします。

親戚、実家めぐり、自宅の大掃除、なんだかんだで、今年はもうパソコンさわれそうにもないです~。

ちょっと早いあいさつとなりましたが

みなさん、良いお年を!!

by 緑

今回のドラマは・・・。

2007-12-18 20:00:12 | 思ったこと。
今回のドラマ群は当りが多かったですね~。

月曜日「ガリレオ」
火曜日「有閑倶楽部」
水曜日「働きマン」
木曜日「医龍2」
金曜日はなくて~(笑)
土曜日「SP」

という具合です。(もちろん月曜日深夜の精霊の守り人もチェックです。笑)
それぞれのドラマで10話ずつですから、
ハードディクスレコーダーがパンパンです。

でも、こういうのも珍しい。新春からのドラマもおもしろかったらいいなぁ。

by 緑

またまた守り人

2007-12-12 20:21:14 | 思ったこと。
マイブームの読書の話です。

守り人シリーズ、知らない人も多いので、
あんまりブログで書くのもなぁと思いましたが、
書きたいことを書くのがブログ。思い直しました。

まずは、前回の精霊の守り人の続き闇の守り人を簡単に紹介します。
「闇の守り人」っていうのは、アニメにもなっている精霊の守り人の続編です。
主人公「短槍使いのバルサ」は、何十年ぶりに自分の故郷「カンバル王国」という国に帰ります。
なぜ用心棒になったのか?過去に何があったのか?いろいろな謎が解けます。

この話、守り人シリーズの中でも結構好きな方ですね~。

この話のひとつの魅力に、まるで歴史物みたいな・・・描写というところがあります。
話を読んでいくうちに、すっかりその国に詳しくなるんですよ。
肩のこらない描写。そしてそれぞれの国の特色が良く出てて面白いです。

アニメ版ですが、精霊の守り人だけの話だと、短すぎるんですね~。
10話ちょっとくらい、らしいんですよ。
だから、かなり話を付け足してあるようです。
私が観た話だけでも、結構違いますから。
それでも、世界観そのままに話を膨らませていますから、見ごたえありますね。

ところで、今現在読んでいるのは7冊目。「蒼路の旅人」です。
これが、また、凄まじく面白いんです。毎日少しずつ読んでいますが、毎日続きが楽しみです。
これだけ私がはまるなんて・・・私自身も驚きです。
世界観の構築がしっかりしていると、こんなに面白いなんて・・・。
少なくとも、この間読んだロードス島戦記の数十倍は面白いと感じました。
(あくまで私感ですので・・・)

by 緑