goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

SP

2007-12-03 19:38:11 | 思ったこと。
最近、いいなぁと思うドラマで、SPっていうドラマがあります。
なんでも、踊る大捜査線のスタッフが作ったらしく・・・。
主演の俳優さんもアクションものということで、
1年かけて体を作ったという気合の入り方。

主人公は警察のSPということで、要人のボディーガード専門です。
で、テロリストとの戦いに巻き込まれるという・・・。

その状況が病院やホテルで・・・
テロリストにより占拠されて、SPなんで警護専門にもかかわらず、戦いに巻き込まれていうという感じ。
特殊な環境下での戦いなんですね~。
感じとしては、パイナップルアーミーっぽいですかね。
ブービートラップとかサバイバル的なテクニックが、たくさん出てきます。

もう一つの魅力は、主人公が特殊な能力をもっていること。
過去の事件の関係で、感覚が鋭敏らしいです。
新聞の解説には予知能力有りと書いてありましたが、
今のところ、五感が鋭敏+記憶力がすごい、という設定ですね。
敵の足跡を見て、元軍人と言い当てたり・・・
病院の館内案内を一瞬見たあと「何階は何科があるから・・・」ということを後々まで活用します。

前回も、病院で・・・仕切られた部屋に可燃ガスを充満させて、患者さん用の水槽に水を張っておいて。
相手に銃を撃たせて、すぐに自分は水槽の中に逃げるという・・・。

パイナップルアーミー良かった~って人は是非。
ちょっと変った刑事ものを見たいひとも是非どうぞ。

by 緑

守り人

2007-11-26 19:28:09 | 思ったこと。
前にもちょっと書きましたが最近のマイブームは『精霊の守り人』です。
この話って全部で10冊のシリーズになってます。
精霊の守り人の次は『闇の守り人』でして、この間、読破しました。
いや、この闇の守り人が、とっても面白くて。次ってことで『夢の守り人』を読んでて・・・もう少しで読破です。
前から話してましたが、NHKでも精霊も守り人の再放送もやってて。
いや~、これまたクオリティ高くて。

公式サイトです。http://www.moribito.com/

もともとは児童文学として出版されたらしいですが・・・小学生から70歳までファンの年齢層は幅広いです。

このシリーズの原点『精霊の守り人』では短槍使いバルサが皇子チャグムの用心棒となる話なんですが、
その後のシリーズでも、この二人が中心となっています。
短槍使いバルサが主人公の物語は題名に「・・・の守り人」と付き、
皇子チャグムが主人公の物語は題名に「・・・の旅人」と付きます。
両物語は最終話(天と地の守り人)で合流します。

異世界ファンタジーなんですが、キャラクター勝負ですよね。

何故か、この作品にボトムズをだぶらせてしまうんですよね~。
特に共通点は無いんですが・・・。

主人公が自分を捨ててる・・・自分の為に生きていないという点が一つかなぁ。

主人公は幼い頃から命を狙われてて、父親は友人の「短槍使い」に用心棒を頼み、託して・・・殺されてしまいます。その後、ずっと育ててもらいながら守ってもらいます。
その追っ手なんですが、わけありで「短槍使い」の兄弟、友人ばかりなんですよ。
結局、主人公バルサは守られますが、
バルサを守るが為に、短槍使いは8人の兄弟、友人の命を奪ってしまいます。
それを償うまでは・・・という設定。

他にも、とにかく短槍に精通していて『短槍使いのバルサ』で名が知れているという設定。
状況判断能力が優れていて、そのあたりの描写もとても格好いいです。

by 緑

暇な休日…

2007-11-14 00:36:33 | 思ったこと。
苦手な夜勤も終わって、待望の休日…。

しかし、やる事がない…。

正確に言うと、やらなければいけない事は、山ほどあるんだけど、
何にもヤル気が起きないのだ…。


そんな訳で、暇潰しに車屋に行ってみた。


前から少し気になっていた車・クラウン。


昔のは、あまり好きでは無かったけど、最近のは、だいぶ
格好よくなって、好きになった車です。


…が、実際に見てみると、意外にもテンションが上がらない…。


やっぱ、まだこの手の車は遠慮しておこう…。


やっぱり、まだまだFDがいいや。


しかし、最近は営業の人の話がつまんないなぁ~。


話を聞いていても、全然楽しくないんだよねぇ~。
『欲しい!』って気になりません…。


しかも、お茶を出してもらったんですが、このお茶が
持てないぐらいに熱い。


売上が世界一になっても、何だかねぇ~って感じでした…。



実は、今までトヨタに縁がなくて、今回初めて行ったんですが、
私の地元では『ホンダ・ベルノ店』が一番雰囲気がいい店です。


今回行ったトヨタ店でお茶を出してもらったんですが、
このお茶が持てないぐらいに熱いこと熱いこと。


…何だか眠くなってきた。

よし。Qちゃんと昼寝しよ~。


マスターキートンとパイナップルアーミー

2007-11-02 21:45:30 | 思ったこと。
最近、マニアックネタで、すみません・・・汗

NHKのBS2に最近、はまってまして。
な、なんと、あのマスターキートンが放送されているじゃないですか・・・。
メジャーどころで、YAWARA。マニアックなところで、パイナップルアーミーを書いた人。

マスターキートン、アニメになってたんだ・・・。

保険調査員である平賀・キートン・太一は、考古学者であると同時に、
元英国特殊空挺部隊のサバイバル教官。
本人は考古学の道を進みたいと思っているが、職もままならない。
発掘費用のために調査員を続けるが、過去の経歴からいろいろな依頼が舞い込み、
数々の危険な目にも遭ってしまう。

ざっとこんな話です。地味~なんですが、スルメのような良い作品です。
パイナップルアーミーを読んだ事がある人なら、その良さがわかるかも。
パイナップルアーミーは・・・確かRanさんには、20年前くらいに貸したんだけど、
憶えてるかなぁ。

20年前・・・ふた昔前ですね~。笑

by 緑

No.6

2007-10-29 20:23:50 | 思ったこと。
いや~、最近ずっと小説ネタばかりで。申し訳ないです。

「No.6」という小説借りました。
近未来物です。人類は理想都市No.6を作ります。
そこでは、飢えも無いし、争いもない。
政府の統制の下、運営がなされます。
そして、そこでは選ばれた人間のみが暮らす権利がある・・・。

主人公は、エリートなんですが・・・。
No.6に疑問を持ち、それが危険であるとのことで、矯正施設に入れられそうになります。
で、なんとか脱出した外の世界は・・・。みたいな話。

No.6が運営される為に、外の世界はかなりの環境汚染を受けていて・・・みたいな話ですね。

なんかちょっと暗い話だし、ちょっとねぇ・・・と思いながらも、既に2巻を読破しました。

でも、なんとなく、こういう話って、よく物語の題材にはなっていますよね。

でも、全6巻読んじゃうんだろうなぁ。

来週から、11月6日にNHKのBSで「精霊の守り人」が2話ずつ毎週放送されるらしいです。
これも要チェックですよ~。みなさんHDDレコーダーの予約を入れておきましょう。笑

ペールゼン・ファイルズ見たいなぁ。うちのかみさんいわく、レンタルまで待って借りれば?でした。泣


by 緑

リアルでばったり

2007-10-29 20:06:19 | 思ったこと。
ばったり。

昨日、コ○マ電機で、Ranさん夫婦とばったり会いました。
前にも話しましたが、Ranさんとは高校以来の友人。
いや~、リアルで会うのは・・・実は2~3年ぶりくらいなんじゃない?

私にとってこのブログは、実は、Ranさんと近況のやり取りの場も兼ねています。
だから、しょっちゅう、話している気分になってたんですね。
実際会ってみると、なんか、リアル世界とネット世界のギャップを感じてしまいました。
なんだろう・・・久しぶりなのに、久しぶりじゃない。

同じ事が、ここのブログに来て頂いている皆さんにも言えるのかな?
なんだか、既にかなり親近感がありますからねぇ。

Ranさん、まる子さん、是非、今度我が家に遊びにきて下さいね~。

そして、みなさん、何かの機会で、集まって話せるといいですね。


by 緑

1リットルの涙

2007-10-24 18:12:05 | 思ったこと。
最近のドラマで、はまってしまったのが、1リットルの涙。

いや、参りました。

なんと言っても最近、芸能ニュースで賑わしていた、あの「エリカ様」が主演のドラマですよ~。

なので、ちょっとねぇ、と引いて見ていました。正直。

しかも、なぜか夕方の5時から1時間の枠なのに、4時~6時まで2時間ずつの放送。

もしかして、イメージダウンを恐れて、早めに終わらせようとしている?

ということで、どうなのかなぁと思いつつ再放送を見ていました。

いや~この話は、すごくいいです。暗いといえば暗い話ですが、私は好きですね。

エリカ様の演技もとても良いですよ。

ちょっと話の触りを。

主人公の女の子は、難病にかかってしまいます。

運動機能の神経の病気で、意識はしっかりしているのに、体が動かなくなる病気。

歩き難くなり、歩けなくなり。ゆっくりしか話せなくなり、やがて話せなくなります。

最後は、意識ははっきりしてるのに、全く話せず、動けない状態で5年間ベッドで過ごしたらしいです。

主人公は人の為に何かしたい。生きる目的として日記、詩をつづっていきます。

普通の高校から養護学校に転校するシーンの日記。
「病気になってから・・学校を去るにあたり笑ってバイバイと言えるようになるには、
私には少なくとも1リットルの涙が必要でした」

「人は過去に生きるものにあらず 今できることをやればいいのです」

・・・もう私はいくら涙があっても足りません。

ちなみにこの話は実話で、その日記も1リットルの涙としてベストセラーとなっています。

by 緑

あれこれ。

2007-10-22 19:53:52 | 思ったこと。
・ファイヤークリスタル
しょーもないことですが、ふと、頭の中をよぎりました。
前にも書いたかもしれませんが・・・
昔、パソコンのゲームで流行ってたブラックオニキスの続編。
「ファイヤークリスタル」
当時、ブラックオニキスが名作だったが為に、ものすごい期待を背負ってました。
画面がすごくきれい。いやきれいと言うより・・・なんていうんだろう。
魔法効果がアニメなんですが、センス抜群なんですよ。
もう当時としては、画期的なアイディアじゃないかな。
残念ながら、ゲーム自体が難易度高くて、駄作扱いされたような気がする。
懐かし~。

・戦場の絆
この間、たまたま、プレイする機会がありまして。そんなの滅多と無いんですがね。笑
でも、プレイできませんでした。
なんか、予約帳みたいなのがありまして。
なんだ、こりゃ?
なんにしても、予約していたと思われる連中が入れ代わり立ち代り。
あれ、これってカードかなんか買うの?
あ~、もう面倒くさい・・・もういいや。

ということで、プレイできず。

前知識を詰めておくか、誰かと一緒じゃないと無理かなぁ。

by 緑

近況

2007-10-20 11:40:38 | 思ったこと。
近況の話です。
毎度毎度、ご無沙汰で、すみません。

①読書
サイコバスターズ、読破しました。
う~ん、最後はちょっとしょぼかったなぁ。
今は子供が夢中になって読んでます。

②ドラマ
この秋のドラマは、まず、ガリレオ。
これは面白い。今後も期待大ですね。
次に医龍。Ranさんも書いていましたが、手堅いですねぇ。

もうひとつ、有閑倶楽部。これは私的にはダークホース。
マークしていなかったんですが、いけます。

③会社
私も何年も会社に勤めて、何人も上司が代わりましが・・・
(うちの会社は管理職は3年に一回転勤)
とんでもない上司が来てしまいました。上司Aとしましょうか。
まあ、無知とか、調子のいいのは、許せますが・・・。
八方美人が度を越している人なんですが・・・。
数十人を束ねる人とは思えません。

おまえの言うことは、正しい。だけど、私の上司である所長が無知だから、
俺にもどうしようもないんだよ。っていったり。
所長は、全然無知だから、話にならないっていいますね。

いや、すばらしい。おまえは優秀なだけど、おまえの直属の上司が無知だからなぁ。
で、私のあとに違う人が上司Aさんに打ち合わせを始めると・・・。
いや、緑さんって仕事遅くてさぁ・・・みたいな。
聞こえるっての。

私は、私の直属の上司が悪くいわれるのはむかつくし、
上司Aにとっての上司、つまり自分の上司のことを部下に悪く言うのはどうなんだろう。

俺は知ってるけど、が口癖だし。その場にいないひとの悪口を平気で言います。
知ってるかどうか、話せばすぐわかることなんだよ。
ばれないとおもってる節がありますねぇ。

八方美人も多少は愛嬌だけど、度を越すと、有る意味罪ですよ。

ほかにもいろいろ事件を起こしているんですが、それは、また記事にします。

長いものに巻かれない私は、何年かは、こりゃ干されるな。

by 緑



10月15日の出来事

2007-10-16 01:13:00 | 思ったこと。
◆亀田一家

亀田史郎氏にセコンドライセンス無期停止、亀田大毅選手にはボクサーライセンスの
1年間停止の処分。セコンドについた兄・興毅選手には厳重戒告処分。

とりあえず、親父はボクシング界を永久追放でいいでしょう。

と言うか、いっその事、人間界からも追放してほしい。

あんなのが人の親やってちゃマズイでしょう。

周りの普通の親が迷惑。

もし、あんなのが「近所に住んでいたら」と想像したら、ゾッとします。


しかし、内藤選手が「本来、親・兄弟がセコンドについてはいけないのを
特別ルールと言って、入ってくるのがおかしい」と言っていたのですが、
そうだったんですか!?

そんなルールがあるとは知りませんでした…。


◆会社にて


他部門のミスを何故か自部門で対策する事を勝手に引き受けたアホ主任。
ただでさえ納得いってないのに、その担当者に任命された。

ま、ここまでは100歩譲って良しとしよう。


もう私に任せたのなら、勝手にやらせてほしいのに、「改善担当のOさんに
一報入れといたから、相談して一緒にやってみて」と、超余計なお世話を
してくれた。


なぜ、余計なお世話かと言うと、この「O」と言う人、40歳も過ぎようかと言う
イイおっさんが、いまだ荒くれ者で、周りの人間に全く馴染めないと言う
人間社会不適合者なんですよ。


ここで、私が相談にいかないものなら、「私が仕事をしない」と言う
レッテルを貼られるのは間違いないので、とりあえずと言うか仕方なく
「O」さんに相談に行った。


「Oさん、分からない事が多く、どうやっていいのか分かりません。
すみませんが教えてもらえませんか?」


と聞くと、思った通り、まともな返答が返ってこない。


返ってきた言葉と言うのは、


「バカ」「知るか」「自分でやれ」「そんな事も知らんのか」
「3万出したら教えちゃる」「お前じゃなかったら、教えるんやけどの」


と言う超ムカつく言葉だけ。何ですか、この会話は…。


ま、別にいいや。こっちとしても、「聞きに行った」と言う事実が欲しかった
だけだし。別に、あんたになんか何の期待もしちゃいねぇ~よ。


…とは思いながらも、やはり心境穏やかにはなれなかったので、会社の
後半はヤル気ゼロ。本当、不愉快な奴です。


そして、このくだらん奴は、上司には「○○マネージャー、お電話です!」と
普段より10オクターブ高い声だして調子良く呼ぶ、本当にどうしようもない奴です。



◆アロエ

親から北海道のお土産「ホタテ貝」を貰って、貝殻ごと焼いていたら指を火傷…。

親から「アロエを塗っときなさい」と渡され、「え~っ。氷で冷やせば大丈夫
やろ~」と言いつつ塗っていたら、これが本当に良く効くの何のって。
2~3日痛いと思ってたら、その日には治ってました。

この「アロエ」ってのは、本当に良く効きますね~。

我が家も植えておこうかな。



by Ran