goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

アニメ版精霊の守り人「刀鍛冶」

2008-01-07 19:47:12 | 思ったこと。
小説版の守り人シリーズもいいんですが、アニメ版もかなりのもの。
ということで、今度はアニメ版について紹介していきたいと思います。
私の好きな話から紹介しますね。順番無視で好きな順でいきます。

まずは「刀鍛冶」の回

この話好きなんですよね~。

この回はちょっと変っています。
最初私が観た時は、面白い話だな~しか感じませんでした。
でも、後であれ?と。
この話、鍛冶屋の中だけで、しかも鍛冶屋のおやじとバルサ、狩人だけの会話だけで30分だ。
回想シーンも無し。

一つの場所で、会話だけで、30分。よくよく考えると、そういうのってない。
そう考えたら、尚、この話が好きになりまして。

しかも、それを感じさせない面白さ。
ドキドキしたり、ジーンときたり。みせ方がうまいんですよね~。


狩人(主人公達が属する国の暗殺部隊・・・言ってみれば主人公の敵)と刀鍛冶の会話が中心です。

刀鍛冶の作業場で、狩人と主人公バルサが鉢合わせ。
バルサが隠れている間の出来事です。

狩人と刀鍛冶の雑談の中で・・・
狩人から「今までにあなたの目にとまった武人は?」という問いかけで・・・

刀鍛冶のセリフ
過去に1人だけ・・・
あれは、異国の武人で、その風貌に似合わず小さな子供を1人連れていました。
なんでも・・・隣国の宮廷内の争いに友人の子供が巻き込まれたとかで・・・。
それでも、異国のよくわからない人に刀を打つつもりは無いと断りました。
でも、その追っ手の話を聞いて気が変ったのです。
その追っ手がどんな者たちが想像がつきますか?

狩人「国中のつわものを集めたのだろう」

刀鍛冶「つわものはつわものでも、そのつわものは「苦楽を共にした友人たち」だったのです。」

その過酷な運命を聞き、その業を断ち切って欲しい。
その為の、至高の刀を、この人の為に打ちたいと思うようになったのです。

というような話が続きます。

で、それってバルサの身の上の話で、その子供が主人公バルサだったりします。

次は「土と英雄」の回を紹介しますね~。
それにしても、なかなか面白さって伝えるのが難しいですね~。
是非、レンタルDVDを借りるか、NHK衛星第二の再放送を見てください。
実は年末年始で再放送が滞ってて、レンタルDVDを何度も借りに行きましたが、
結構人気があるのか、ぜ~んぶレンタル中。

あ~、明日の再放送が楽しみ。ちなみに明日の再放送のタイトル「人でなく、虎でなく」

by 緑

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔しまぁす♪ (くーろん)
2008-01-08 23:25:49
この間は、訪問ありがとうございます。

「守り人」シリーズが「ロードス」よりおもしろい
さもありなんです。
「守り人」が宮部みゆきさんの「ドリームバスター」よりおもしろいという人がいたって、
ボクはウンウンとうなづくでしょうね♪
(ファンタジーとひとくくりに比較はできませんが)

では、またお時間あれば、お立ち寄りくださいませ♪

ちなみに、「守り人」や「グイン」が好きな人は
映画「ハイランダー」もきっとすきなんだろうな
っと勝手に思っています。
返信する
私も…。 (Ran)
2008-01-09 00:15:49
持ってきてもらったDVDを見て、話題に入れるようにします(笑)
返信する
Unknown (葉桜月夜)
2008-01-09 18:37:11
リンク、ありがとうございました。
この「刀鍛冶」のお話はアニメオリジナルなのでしょうか。小説の中にありましたっけ…やばい、記憶がない…。
(オリジナルだとして)原作にない物語を付け足すと、時に「余計なことをしないで」って思ってしまうこともありますが、このお話は見てみたくなりました。やっぱり探さなくちゃDVD。うち、衛生が見られないんですぅ~。
返信する
オリジナルなんですよ。 ()
2008-01-09 20:00:57
オリジナルなんですよ~。
でも、監督さん世界観がわかってると思います。
納得できる内容です。
ぜひぜひ、レンタルさがしてみてください。
返信する