goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

HGUC ジ・O  その3

2008-06-24 17:15:10 | 趣味


就寝時間 AM 1:00。


突然、腹に激痛を感じ、目覚める事朝の4:00。


ま、休みだし、いっか~。



って、感じでプラモづくり再開
(何にやってんだか…)




ジ・O、やっと出来ました…。



途中、失敗だらけで、何度嫌になった事か…。




各所に散らばる「緑色」。


これが一番のネックになるキットです。


予想以上に場所が多くて、かなり嫌になりました…。



でも、その甲斐あってか、完成した姿を見ると、

「塗って良かった~」と満足感もより倍増


放映当時、キット化されなかったMSが、今こうして手元にあると言うのは、嬉しい限りです。


シロッコ最後の専用機体「ジ・O」。


独特のフォルムを崩す事無く、素晴らしい重MS感を再現してます。




さて、あとはツヤ消しトップコートを吹いて完成です。




by Ran

HGUC ジ・O  その2

2008-06-24 00:38:33 | 趣味

休日を利用して、一気にここまで。


しかし、なんかノレてません…。



何なんだろう…。


このキットとの相性が悪いのか、それとも、ただ単に今回は失敗が多くて
嫌になってるのか分かりませんが、とにかく今回はダメダメです…。



本来、


「ゆっくり、少しずつ、楽しみながら作る」


を理想としているんですが、すぐに本体と合体させたくなったり、
すごくせっかちな性格が出てしまいます…。


このせっかちな性格が、今回のジ・Oでは露骨に出てしまった気がします…。






by Ran

HGUC ジ・O  その1

2008-06-22 18:07:52 | 趣味
『ジ・O動け! ジ・O何故動かんっ!』 



…失礼しました。


動かないのは『私』の方でした…(汗)



と言う事で、とにかく行動に移す為にニッパーを取りました。



とりあえず、両足完成です。


進行が遅れた原因のひとつに足にある『緑色の部分』。


黒いパーツに緑色なので、『下地に白塗って…』とか考えてたら、先に進まなくて…。


面倒だったのでポスカ塗っちゃいました(笑)


それと、うれしい誤算が。


スネにある長細い凸部は、塗装必要箇所みたいでしたが、『ギレンの野望の攻略本』を見てみたら、なんと色がついてないではないですか!


これはラッキー♪


塗装無しに、何の躊躇いも感じません(笑)



あ。一番面倒だったのが、赤色動力パイプのスミ入れ。

幅が広くて少し大変でした…。





by Ran

何か買わずにはいられない雰囲気

2008-06-14 22:42:24 | 趣味
ギレンの野望をやっていたら、突然欲しくなってしまった、



「ブルーディスティニー1号機」





「今さらある訳ないよなぁ…」と思いつつ、会社の帰りに馴染みの模型店へ寄り道。





すると予想に反して「あった」




その他、いろいろな物を見ているうちに、いつのまにか1時間ぐらいが経過…。



その店は小さい店で、店内は店長と私の二人…。



なんとなく、何も買わないで帰るのが非常に気まずい雰囲気になってきて、買った物は




なぜか



「νガンダム」






今月、「大和」「量産型ゲルググ」「ジ・O」と、既に在庫が4個も増えた。






何か既にヤバイ雰囲気…。





特に、この「νガンダム」。



イエローの箇所をどうしてくれよう…。





お蔵入り決定か…!?





by Ran

HGUC キュベレイ その2

2008-06-11 00:43:34 | 趣味
ピンク色、腿のところの青色、目の部分のみ塗装。

最後に、ツヤ消しトップコートを吹きました。



『HGUC キュベレイ』完成です。



アクションベースとの組み合わせがイイ感じです。




キュベレイの特徴である肩のバインダーの裏は赤色で塗りたかったなぁ~。




いつの日かMGにもチャレンジしたいと思います。



しかし、ストレート組でも格好いいな~。


いい時代になったものだ…。




by Ran

HGUC キュベレイ その1

2008-06-01 01:20:15 | 趣味
サク~ッと出来たHGUC 百式。

その爽快感を求めて、次は「キュベレイ」。


やっぱ百式とくれば、次はキュベレイでしょう~。



…と思い、いざ開けてみたものの、これは意外に部分塗装が
必要で、結構面倒だった…


ピンク色の箇所をガンダムマーカーの蛍光ピンクで塗装。
(シールで済ませばよかったかな…)


ところが、勢いあまって、腕の部分にまで塗ってしまった…
(修正済み)




大昔に、1/220のキュベレイを作りましたが、そのデザインは、
その当時の目で見ても、すごく酷いものでした…。


まだ途中ですが、その当時の面影はなく、すごく格好良く生まれ
変わってます。




by Ran

戦艦大和 (タミヤ ウォーターラインシリーズ 1/700)

2008-05-29 01:08:46 | 趣味
何気なくガンプラを見ていたら、目に止った「戦艦大和」。


すると、突然脳裏に「長淵剛のCLOSE YOUR EYES」の歌が…。



またやってしまったよ、衝動買い。



中を見てみたら、塗り分け箇所の小さい事…。


新設設計のガンプラが常識化している私にとって、これは
かなりやっかいな代物…。


きっと完成しません…(泣)



by Ran

HGUC 百式 その1

2008-05-23 16:16:37 | 趣味
サク~ッと出来ました♪

さすがはHGUC。パーツ少なくて簡単×2。


しかも、格好ええ~っす!!(涙)




わたくし、このキットを作って思った事があります。



こんな事を言うと、全国のMGファンに怒られるかも知れませんが…、



MGも内部メカ等をやめた方が良くないですか…?




HGUCを作ってみて、「プラモ本来の楽しさ」を再発見した様な気がします。


MGもこんな感じで、内部メカ等を減らし、値段を下げてくれた方が
いいんじゃないかな~って思うんですが。




『HGUCは大きさも手頃で…』と思ったのは、多分一時の気の迷いだとは
思うんですが、最近のMGよりHGUCの方がラインナップに魅力を
感じるしな~。


これからは、HGUCも買っちゃおうかな…。




…で、本件に戻そう…。


キットについてはパチ組なので、ここでは特に言う事はないかな。

本当は、赤色で塗る箇所が所々にあって、その箇所には塗装を
したかったんですが、金メッキパーツなので、ハミ出たところの
修復が難しい(金色まで剥げる?)と思って、辞めました。


それでもこの十分な見応え。


あとはトップコートを吹くだけですが、なんかこのメッキはメッキで
いい感じに思えてきました。


by Ran

久しぶりに…

2008-05-22 22:42:48 | 趣味
最近、ゲームばっかなんで、そろそろプラモ作りを再開せねば…。


これから、どんどん新作も出るし…。



…と、言う事で、「HGUC 百式」を作る事にしました。




ところで、何故、今さら百式? しかもHGUC。


「百式大好き!」と言うのは勿論ですが、J.J.さんのブログの
影響だろうな~(笑)



それと、ひとつ試したい事もあって。



このキット、金ピカなんでモールドが全く見えず、格好いいのか悪いのかが
分かりにくい気がするんですよね。(個人によりますが)



…と言う事で、


半光沢のツヤ消し(ツヤ消しの方がいいのかな?)トップコートを
吹いてみようと思います。
(ねころぐの管理人さんに教えてもらいました。
 この場を借りてお礼申し上げます。)



これが上手くいけば、MG百式をもう一度作りなおす予定です。



by Ran

IRCボトムズシリーズ

2008-04-12 21:53:59 | 趣味
赤外線コントロールで動かせるスコープドッグが発売されるですとっ!?


何とも気になるアイテムを発見してしまいました…。


ローラーダッシュ音が鳴るだけで、もう満足です…。



by Ran



【商品説明】

1/24 IRCボトムズシリーズ スコープドッグターボカスタムVer.2

「装甲騎兵ボトムズ」放映開始から25年、ついにスコープドッグが赤外線
コントロールで動きます。

京商株式会社との共同開発による業界初のIRCタイプスコープドッグです。
Ver.2は人気OVA「野望のルーツ」に登場したレッドショルダー部隊のスコープ
ドッグターボカスタムを1/24スケールで再現しました。

原型には1/12スケールの野本憲一氏を起用し、ディスプレイモデルとしても
遜色ないスタイリングを実現しました。
赤外線操作により劇中のローラーダッシュ走行を再現、またマシンガンからは
赤外線を発射し、バンド違いの機体と対戦可能です(同時対戦は2名まで)。

付属のコントローラーからはローラーダッシュ時の走行音とマシンガンの
発射音が流れます。対戦時には相手の攻撃を受けることによって着弾音や
爆発音と共にコントローラーが振動し攻撃を受けたことを伝え、臨場感ある
対戦が楽しめます。