博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

福岡 博多の建築士三兄弟の野菜づくり【4月下旬・里芋・生姜・オクラ…】豊かな食卓をつくる

2015年04月26日 | 食育活動

■今回は、福岡県糸島市「博多の建築士三兄弟 野菜農園」【4月下旬・夏野菜の苗植え・種蒔き】をご紹介します。

 

いつも、「博多の建築士三兄弟」ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

↓4月下旬 ゴールデンウィーク前の農作業 今日は、晴天~!

 

↓農園の南の空に、バルーンが上がったり下がったり 楽しそう! わたしは、地べたで楽しみます!

 

↓メークインが、少しずつ大きくなっています。

農園での野菜づくりは、初めてのことばかり。 追肥して、土寄せをして・・・これであっているのか!?

 

↓無農薬で野菜を作るのは、大変なのか・・・  目を凝らすと、虫がいっぱいです。

葉っぱの所々に、虫食いの後があります。 

このまま順調に成長してくれることを願いながら、草取り、虫取り。

 

↓空いてるスペースに、里芋・生姜・オクラ・ねぎ・ズッキーニ・パセリを植えます。

まだまだ、栄養不足の畑は、雨の影響で固くなっています。

もう一度、耕し直してから植えることにしました。

 

↓自分で作った新生姜が食べてみたくて、植えることにしました。 

 

↓農作業の先生は、本屋さんで見つけた無農薬の野菜づくりの本です。 

生姜は、水を好む植物のようで、これから水を枯らさないように、しなければいけません。 

毎週!?の農作業では、間に合わない。 晴天が続く平日も、早起きして水やりしないといけないのかな~

 

↓次は、里芋です。 手間いらずの様なので、多めに購入しました。

 

↓黒マルチを張ると、肥料が流出しにくく、草取りがいらないので利用することにしました。

 

↓子供たちも農作業をお手伝いしてもらっています。「食育」しょくいくって、このことを言うのかな~

6か月後の収穫が楽しみです。

 

↓里芋は、10cmの深さに植えました。

 

↓粘々と美味しい夏野菜のオクラも種蒔き。

種は、緑色で美味しそうです。

 

↓夏の収穫が楽しみです。

 

↓お味噌汁のお供! 万能小ねぎの種を蒔きます。

 

↓万能小ねぎは、すじ蒔きしました。

 

↓パセリは、苗を植えます。 

野菜のわき役も、主役扱いで育てます。パセリ・ネギ・バジル…

 

↓ズッキーニは、2苗植えました。 数多くの実をつけるので、収穫時期には食べきれなくなるようです。

ズッキーニは、オリーブオイルと、ニンニク、塩で炒めるだけで美味しい野菜です。

 

↓今日の農作業は、ここまで! 農園の全体像が見えてきました。 

全体像を見ていると、メークイン(ナス科の野菜)を植えすぎたと反省しています。

ナス科の野菜(トマト・ジャガイモ・ナス)は、連作障害が出やすいとの畑の先輩からの助言がありました。

「そうかー、なるほどー」の日々。 勉強になります。

 

↓帰り際の最後の仕事。 葉物野菜の間引き

 

↓防虫ネットエリアの野菜も少しずつ成長しています。 

無農薬で育てたいので、マリーゴールドを植えました。 

これも、畑の先輩の助言。 活躍に期待です!

 

↓間引き菜も、少しずつ集めると食卓を豊かにする食材になります!

 

↓キレイな間引き菜が、こんなにいっぱい取れました。 

 

↓食べることが大好きなので、自分で育てて、自分でお料理します!

博多の建築士三兄弟風 簡単レシピ♪

なたね油で、豚肉とニンニクを炒める →小松菜を加えて(少ししっとり) →オイスターソースで味を調える。

男性でも簡単に出来るお料理です。

子供たちも喜んで、野菜を食べてくれます。

 

↓料理って楽しい!

博多の建築士三兄弟風 簡単レシピ♪

なたね油で、お好み量の唐辛子と、シーチキンを炒める →小さめに刻んだ葉大根を加えて 塩のみで味付け

さっぱりと美味しいおかずになります。

 

自分で作った葉大根は、農薬を使っていないので安心して食べられます。

 葉大根と、小松菜は、これからの季節でも栽培することが出来ます。

 プランター栽培もおススメです。

 

2015年 4月下旬の農園レポート

 

次は、すいーとコーンの間引きを行います。 

 

これからも、楽しい野菜づくりをレポートしていきます。

人参好きの食育インストラクター

中島

 

 

「食卓を豊かにする住まいのアドバイザー」

トライクルハウス株式会社 博多の建築士三兄弟

https://tricyclehouse.co.jp/

この記事についてブログを書く
« 福岡 2015年省エネ住宅ポイ... | トップ | 福岡 博多の建築士三兄弟の... »
最新の画像もっと見る

食育活動」カテゴリの最新記事