国道122号沿いの音楽喫茶 『ドルフィン』

さぁ、音楽を聴け!
コーヒーは自分で沸かして用意して…
そんな仮想の音楽喫茶

ジャコ・パストリアスとウェザー・リポート

2012年09月25日 | マスターの独り言(アルバムのこと)
先日、ジャコ・パストリアスについて
Twitter上のフォロアーさんたちと盛り上がった。
ちょうどジャコの亡くなった日で、
まぁ、ジャコを語るには良い日だったのかもしれない。

僕はジャコ・パストリアスについてそれほど詳しく知っているわけではなく、
ウェザー・リポートに所属をしていたことと
死直前にコカイン等々で生活が荒れていたこと、
それでもベーシストとしての腕は一流だったことという程度でしかない。
実のところそれほどジャコを深く聴いているわけでもないのだ。

とはいえジャズを聴いている者にとってジャコはある程度避けては通れない人物でもある。
考えてみるだけでもジャコの参加をしたアルバムは持っているし、
好きなジョニ・ミッチェルのアルバムにも参加をしている。
ベーシストのしっかりしたアルバムは、ただ表面上の曲を聴くよりも
深みがあり、またどっしりとした安定感を備えている。
一流だからこそジャコの参加をしているアルバムはやっぱり一級品なのだ。

さて、ジャコがウェザー・リポートに所属をしたのは、
『ブラック・マーケット』の時からである。
僕は最初のベーシスト、ミロスラフ・ヴィトウスも好きなのだが、
『ブラック・マーケット』『ヘヴィー・ウェザー』『MR.ゴーン』といった作品ももちろん好きである。

ジャコが所属してからのウェザーは一聴ポップな感じもするのだが、
コンポーザーのジョー・ザビヌルがしっかりと手綱を握りながら、
ウェイン・ショーターやジャコの良さを引き出している。
『ブラック・マーケット』は特にジャコ参加の最初のアルバムであるから、
激しく紡ぎ出される低音に、ショーターのサックスがのることで
幻惑的な世界がかもしだされる。

ジャコ・パストリアス、
自らの才能を理解し、素晴らしい演奏を残したある1人の天才

月の出ない雨の夜に

2012年09月24日 | ビル・エヴァンスについて
ここのところ天候が良くなく、ドシャッと雨が降ったりする。
これが世に言う地球温暖化の影響だとすれば、
今後ますます雨はドシャッと降り続けてしまうのだろう。

さて、9月といえば中秋の名月であるが、
こんな天候が続くとなればそれも果たして今後ちゃんと観られるのかどうかも怪しい。

そんな中でおそらくエヴァンス中最も美女ジャケ率度が高いのが
『ムーン・ビームズ』である。
画面に寝そべるように写っているのはロックに詳しい人ならば、
ベルベット・アンダーグラウンド&ニコのニコであることが分かるだろう。
元々モデルであるため、彼女がジャケットに写っているのことには違和感は覚えない。
だが、エヴァンスの中で美女ジャケというのは数が少ない。
その中でも秀逸なのが『ムーン・ビームズ』であるわけだ。

そのタイトルとジャケットは、人に安易にバラード集を思い浮かべさせる。
同日に多数の曲が録音されているが、
『ハウ・マイ・ハート・シングス』にアップテンポ系の曲を
『ムーン・ビームズ』にバラード曲を振り分けて発売した。
つまりジャズに珍しく、ジャケットと曲の印象とタイトルの雰囲気が一致したものでもある。

僕は正直このアルバムはよく分からない部類のものであった。
元々歌系のバラードは好きであるが、ジャズ系のバラードには少々飽きを覚えてしまい、
結果として散漫に聴いてしまうことが多いのだ。

だがこうして雨の夜にちょっと耳を貸してみる。
エヴァンスの訥々としたピアノの語り口はどうだろうか。
適度な盛り上がりをもち、かといって情緒的にもなりすぎず
ゆったりとした時間と空間を作り出していく。
何よりも録音初参加のチャック・イスラエルズの朴訥したベースがいいのだ。

名月が雲に隠れる夜に、美しき女性とメロディーの月の光に酔いしれるのもまた一計

曲が納められているのがアルバムじゃない。問題はその順番なのだ!

2012年09月03日 | マスターの独り言(アルバムのこと)
何事も出だしというのは肝心だ。
僕も毎夜ブログを書くときに、「さぁ、どんな出だしで行くか!」と考える。
うまい枕が生まれれば、その文章はよく見えるだろうし、
興味を持って読んでくれる人が少しは増えたりもするかもしれない。

アルバムに関していえば、これまた1曲目というのは大きい。
CDショップに行って、店頭の視聴器で聴くのは大概1曲目からだろう。
1曲目に興味が持てなければ、そのアルバムは買ってもらえる可能性が減ってしまう。

だがジャズのアルバムには時として「曲」が一番最初とは限らない。
『ドナルド・バード・アット・ザ・ハーフノート・カフェ』では
1曲目は「語り」である。
ブルーノートのプロデューサー、アルフレッド・ライオンの後の妻になるルース・メイソンの
メンバー紹介が「1曲目」なのである。
ジャズのアルバムは時としてこの「語り」や「チューニング」といった「1曲目」がある。
現地の生々しさ、演奏の始まる前の静かな緊張感…
そうしたものがそこに含まれている。
だから大概のジャズファンというのはこういった「1曲目」を重視する。

そして飛び出す「2曲目」
「マイ・ガール・シャール」と名付けられたデューク・ピアソンの曲である。
冒頭の異国情緒にあふれるうねったテーマはどうだろうか。
残念ながらこの曲をCD視聴器で聴くことはできないだろうから、
是非とも買うか、ジャズ喫茶に行ってリクエストをしてほしい。
ぐっと人の心をつかみ取るようなテーマがときどきあるのだが、その口である。

何よりポイントなのが、
ドナルド・バードと双頭を組むペッパー・アダムスのバリトン・サックスだろう。
低いが、うねる軽やかさを持つ音で突き進むごとに眩暈に見舞われそうな世界に閉じ込められる。
明るくカラッとしてたトランペットと
低く地を這うようなバリトン・サックスの2つの音が、
テーマで絡み合うときに、心がひかれるのだ。
そして作曲者、デューク・ピアソンの細かく広がるピアノのライン。

「1曲目」から「2曲目」へこれがアルバムである!

臨時休業

2012年09月02日 | 休業のお知らせ
今日はライヴに行くために
休業します。
またのお越しを…

ブルームーンの浮かぶ夜更けに…

2012年08月31日 | マスターの独り言(曲のこと)
今宵の満月は「ブルームーン」と言うらしい。
「ブルームーン」と言っても青白い光が出てるからというわけではないようだ。
ブルーは「betrayal(裏切り)」を意味しているらしく、
1ヶ月に二度昇る満月のことを言うそうだ。
なるほど、真ん丸の満月は見えるけれども、
普段とどこも変わった様子がない。

二日前にも書いたが、月というのは人を狂わせるとも考えられていた。
一方でその柔らかな光は慈愛を象徴しているかのようにも感じる。
月についてのジャズのスタンダード曲も多い。
それだけ月は古来より多くの人の想像力をかき立てていたのだろう。

まぁ、そんなわけで今日は月に関係のある曲が良いだろう。
手嶌葵の『ザ・ローズ』から「ムーン・リヴァー」である。
このアルバムは映画曲のカヴァー集で、
知られているとおり「ムーン・リヴァー」は『ティファニーで朝食を』のテーマ曲である。
手嶌葵もスタジオジブリ作品『ゲド戦記』で声優を務め、主題歌も歌っている。

全編英語で歌う彼女の歌唱力もさることながら、
やはり原曲の持つ美しさに惹かれる。
誰もが聴けば「あぁ」と思う曲であるが、
そのように語り継がれる曲はやはり人の心に残っているものだ。
伸びやかに広がり、ささやくように歌う手嶌葵は自分で選曲した曲を丁寧に歌い込む。
ギターの儚い旋律は、少々感傷的ではあるが、
それでも柔らかな光が流れ込むような静けさをかもしだしている。

思い返してみるとこの曲、昔の電話の保留オルゴールだった。
物心が付く頃から耳にしていた曲である。

もうまもなく南の空に満月が上がる。
月より伸びる光を見つめながら、ゆったりとした時間を過ごしてみるのも悪くはない。