goo blog サービス終了のお知らせ 

十和田湖の自然  ~ゆらゆら日誌~

ゆらゆらと十和田湖をめぐりながら、自然のうつり変わりを紹介していきます。

アクティブレンジャー写真展 開催中です

2009-12-14 11:49:57 | Weblog
こんにちは♪
今日の十和田湖はくもり空。この後、雪が降ってくる予報です。
午前中、ビジターににぎやかなお客様が♪
十和田湖保育園の子供たちが植物を調べに来てくれました。
調べたものは、また今度紹介しますね。

今日は写真展のお知らせです。
ただ今ビジターセンターでは、国立公園などで活動する環境省の職員である“アクティブレンジャー”の写真展を開催しています!
以前8月に展示した「おすすめスポット」に続き、今回は「いきもの達のいる風景」と題し、ここ十和田地区だけでなく、東北各地のアクティブレンジャーの作品が紹介されています。
野鳥、ツキノワグマ・カモシカなどのほ乳類、カエル、昆虫、植物など様々ないきもの達が、そのフィールドをよく知るアクティブレンジャーたちのコメント付きで紹介されています。
ぜひ見に来てくださいね♪

ゆらゆら。。。カモさんたち

2009-11-29 16:16:44 | Weblog
ゆらゆら。。。曇。気温3℃。
のんびりゆらゆらと、漂っているのはオナガガモさん。
後ろで忙しそうにしているのは、ホシハジロさん。
今年も遠くの寒い国からやって来ています。
朝、お掃除のときにあったお客様に挨拶をしたら、「寒いのに頑張ってるね」と声をかけていただきました。
「よかったらビジターセンターご覧になってください」と声をかけたら「ありがとう」とはいって下さいました。
私こそ「寒いのに来て下さってありがとうございます」なのです。
心があったかくなって、ちょっと寒さが和らいだ気がしました。


まちづくりの研修

2009-11-15 15:58:37 | Weblog
こんにちは♪
最近研修などに出かけており、久しぶりのブログ登場となりました。
先日、まちづくりに関する研修で、山形県の銀山温泉とあつみ温泉に行ってきました♪
写真は銀山温泉。ブレてますが…昼と夜では雰囲気が変わる、素敵な温泉街でした。
研修で学んだことは、そのまちが魅力的に見えるには、楽しそうに過ごす人の姿が街中に溢れているようにする、ということ。
人は、楽しんでいる人の様子を見る事で、自分も楽しい気持ちになるそうです。
では観光客の皆さんに楽しんでもらうためには?
そのためには、お客様を大事にし、おもてなしの気持ちをちゃんと形にして表現することがまず基本となります。
そしてそこには、「ていねいさ」が必要になります。
まちづくりだけではなく、日ごろのビジターセンターでの案内でも言えることだなと気を引き締める思いがしました。
加えて、ビジターに来たお客さんが楽しく自然について知ることができるような展示作りも頑張ろう!と思いました。

地元学校の授業見学

2009-11-11 14:01:44 | Weblog
お元気ですか?・・・♫
今日はちょっと出張して、地元秋田県側の小中学校で「みんなの未来館」という授業の一環として、環境省自然保護管のお仕事紹介の授業が聞けるという事で行ってまいりました。このプログラムは子供たちの中で、将来自然を守る仕事に就きたいという子供がいるという事で実現した様です。
お話は、国立公園とは?から始まり、登山道巡視、危険木調査、保護区巡視等々仕事内容の説明が有り、子供たちも興味深かったようで、たくさんの質問をしていました。私自身興味深かったことは、単独駐在勤務があるので、人に相談できない時もある、そういった時に、どんな場面でもNOと意見を言えることが大切という話をしていました。これはある意味人生にも繋がる教訓だと頷いて聞いてきました。その後野外活動も行われ看板の設置、水鳥の観察会も体験することが出来ました。とても良いプログラムでした。
ありがとうございました。

単独行動厳禁

2009-11-08 15:31:17 | Weblog
11月7日(土)に、三沢市・小田内沼で自然観察会を開催致しました。
「水鳥がたくさんいるから、楽しいぞ」と、先輩から言われてましたが、スズメとカラスと白色レグホンぐらいしか知らない私。『あの鳥はナニ?』と言われないように、終始無言でキノコ探し(注:撮ったけど採ってません)に没頭しておりました。
お昼休み中には、ガマの穂を膨らませたり、ヒシの実をシゲシゲと観察したり、40cmはあろうかと思われる巨大シジミ(ドブガイ?)を見つけたりと、ひとり遊びに夢中になっておりました。
帰りに立ち寄った三沢航空科学館で、ジェット機を『観察』していたら、科学館の関係者と間違われてしまいました。

奥入瀬渓流エコロードフェスタ開催

2009-10-31 12:09:03 | Weblog
お元気ですか?・・・♫
本日より2日間エコロードフェスタが開催されています。
湖畔の休屋でも、それに伴い様々な模様し物が開催されていますが
桟橋前広場では、写真のセグウエイ(充電式立ち乗り電動二輪車)を試乗できます。
早速ビジタースタッフも乗せて頂きました。
最初はおっかな(@_@;)でしたが、慣れるにつれ爽快だった様子で
「楽しかった~・おもしろかった~」とのコメントでした。
わりあい簡単に操作できる様ですから、ぜひお出かけになって、お試し下さい。
明日までです。お待ちしてま~す。


八甲田山の紅葉

2009-10-17 16:26:05 | Weblog
こんにちは♪
先日、八甲田の大岳に登ってきました。
山のふもとの紅葉がとてもきれいでした。
写真は、10月14日の大岳山腹から見た酸ヶ湯周辺。
温泉や駐車場、八甲田ホテルなどが見えます。
正面は南八甲田の横岳。
硫黄岳や仙人岱を見下ろしながら、北・南八甲田を一望できるここからの景色が好きです。
この日は酸ヶ湯~谷地のあたりがとってもきれいでした☆
目に飛び込んでくる紅葉の景色!!
国道103号線を車で走っているだけで、テンションが上がっていきます↑↑
紅葉は、駆け足で十和田湖へ降りてきてます!!

湖畔の紅葉、只今二分!

2009-10-07 11:49:41 | Weblog
お元気ですか?・・・♫
八幡平や八甲田の中腹の紅葉は、今が見頃のようですね。♡ ♡
十和田は、今が二分といったところです。
ナナカマド・山ブドウ・ツタウルシ等は、湖畔を赤く染めていますが、
まだちょっとはやいようです。でも写真の場所のように、見る場所によって 
は、「あ~~っ」と思うところもありますよ。
この先の台風が心配ですが、今のところ順調に紅葉は進んでいます。
これからは、毎日美しくなっていく紅葉を眺められます。
なんて幸せ者でしょう。でも皆さんにも是非おすそわけしたいと
思います。是非是非、足を運んで下さい。お待ちしてま~す。・・・♫
 


十和田湖紅葉の島

2009-09-30 14:05:52 | Weblog
ゆらゆら。。。晴れ。気温16℃。風があって少し肌寒い感じです。
今日の休屋の「えびす大黒島」です。島は水分がゆきわたらないので、早く紅葉が始まります。美しいですね。(へたくそな写真でごめんなさい。実際はもっときれいです♡)
思えば三年前の2006年9月に、この「ゆらゆら日誌」がスタート。早いものですね。同じこの島の写真を載せました。
インターネットのスタートページにしてくださっていて、毎朝見ているよと声をかけて下さる方もいらっしゃいました。
ありがたいです。。。励みになります。
これからもNOWな十和田湖情報をお届けしますね。
<(_ _)>よろしくお願いします\(~o~)/

ゆらゆら。。。ヘリって迫力~。

2009-09-16 14:22:17 | Weblog
ゆらゆら。。。晴れたり、曇ったり。気温18.4℃。
十和田湖で何か事故でも?!
という訳ではありませんよ。ちょっと心配しちゃった?
湖水防災訓練の様子です。
オレンジ色の服&ヘリ。かっこいいですね。すっごく心強いですね。
シリアスな訓練の様子にみなさま少々興奮ぎみ。
たくさんの人が集まって訓練が行われました。
もし、ホントに事故が起こったら、きっと慌てちゃいますよね。
改めて、訓練の大切さ、日頃の準備の大切さを心に刻みました。
いつ、どんなことが起こっても大丈夫なように、防災グッズ、備蓄食品などなど、みなさまダイジョブですか?
(^o^)丿わたしも帰ったら点検します!