goo blog サービス終了のお知らせ 

十和田湖の自然  ~ゆらゆら日誌~

ゆらゆらと十和田湖をめぐりながら、自然のうつり変わりを紹介していきます。

エビフライ

2009-09-12 11:03:06 | Weblog
今日の私のランチ♪
…ではありません。
御前ヶ浜のキタゴヨウマツの周りに落ちていたものを拾い集めてみました。
これ、リスがまつぼっくりを食べたあとです。
まだ落ちる前の、木についているものを食べたようです。
触ってみると、松脂でベタベタ。
リスの口もベタベタになってないのか心配です。
クルミやドングリ、ブナなどの実がそろそろ食べごろなのでしょうか?
最近、うろうろするリスを見かける機会が多いです。
休屋に来たら、リスとの出会いを期待して、是非のんびりお散歩してみてくださいね♪

鼻をくすぐる風

2009-09-09 14:24:43 | Weblog
ちゃっぷんちゃっぷん。。。風、ちょっと強め。晴れ。気温18℃。
風はすっかり、秋。
カツラの甘い香りが風にのって心と鼻をくすぐります。
写真は、ビジター前の植え木のなかにあるカツラの木です。
可愛いですよね。小さいものってなんでこんなに可愛いんでしょう。
見ているだけで、心が和みます。
あ。。。風にのって、おそばのおつゆの匂いも。。。
鼻だけじゃなくて、食欲もくすぐられてしまいました。
秋ですね~゜。(*^▽^*)ゞ

十和田湖国境祭1日目

2009-09-05 19:18:07 | Weblog
ゆらゆら。。。国境祭1日目。まもなくPM7:00。気温は18℃。
お天気にも恵まれ、お祭り盛り上がってます。ビジターセンターの横では、勇壮な鬼剣舞が舞われています。かっこいいです~♡
遠くから別なお囃子も聞こえてきて(ねぶた?黒石よされ?)、太鼓の音も三味線の賑やかさも胸に響きます。
観ている、みなさまの瞳もキラキラ。
さて、気になる綱引きの結果ですが、仲良く引き分けでした。
(^-^)ィエイ。これからもずっと仲良くまいりましょうね。
お祭り、また明日も楽しみです。



十和田湖国境祭。。。綱引き青森県応援編

2009-08-30 15:17:13 | Weblog
ゆらゆら。。。晴れ。気温19℃。
「両国橋」反対側からのショットです。
今日は青空がメッチャきれいでしたよ。
秋田県民Yさんの綱引き応援をみたら、青森県民の血がちょっとだけ「ゥズゥズ」したものですから。
「ソーレ・ソーレ\(~o~)/頑張れ青森県」
自分、小学生の時も綱引きあったんですが、私自身はあまりライバル意識がなく、自分も参加してるくせに「がんばれ♡みんなーっ」て感じの子でした。
もちろん、むっちゃ燃えてる子もいましたよ。
今年の綱引きは、どこが強いかしら~。
(^u^)楽しみですね。ぜひ観に来てくださいね♪

ナイトプログラム

2009-08-03 15:58:08 | Weblog
ナイトハイキングが雨のため、センターハウスでのゲームです。
7時から8時半まで、5チーム対抗で4ステージのゲームを行い
合計の得点の高いチームが優勝です。
十和田湖の動物ビンゴ、野菜当てクイズ、お絵かきしりとり・・
どんどん興奮度もエスカレート。
そのせいか興奮冷めやらず、雨の中夜遅くまでテントを脱出したり、
話し声が絶えない夜です。
リーダー達は、9時半から子供の様子、健康チェック、振り返り、明日のスケジーュール、持ち物確認と深夜までのミーティング。
お疲れ様です。ありがとうございます。


カヌーの練習と。。。

2009-07-28 13:50:13 | Weblog
ゆらゆら。。。曇り。気温22℃。
湖畔に出たら、子供たちの声がしました。
地元十和田湖小の子供たちです。小学校3年生から部活でカヌーを始めます。
今年初めてカヌーに乗る子は、なかなかコントロールがきかずふわふわと漂います。
私も最初そうだったなぁ。。。と懐かしい気持ちになりました。
と、見ると下をじーっと見ながらウロウロしている子が数人いました。
体があいてる時間を利用して、ガラス拾いですって。
すばらしいですね。感激しました。
大きな声で褒めたいけど、部活中なんだよね。
だから、この場を借りて
  「すごいねー。すばらしいことだね。(≧ヘ≦。)ジーン..
        きれいになったよ。拾ってくれて、ありがとう♡」

十和田湖湖水祭り2日目情報

2009-07-19 14:50:18 | Weblog
ゆらゆら。。。雨。気温21℃。
十和田湖湖水祭り15時NOWな情報。強風のため、花火は明日の夜に延期になりました。
残念です。しかし、安全にはかえられませんから。
事故、怪我などがないことが一番ですものね。
写真は、雨にも負けずに頑張っている「よさこい」のみなさまと熱心にご覧になっている皆様です。嵐も吹き飛ばしてしまうような、パワーのあるステージでしたよ。
桟橋前の広場では、ライブが続いてます。ライブのトリは「いぶき」です。
お楽しみに♡


第44回十和田湖湖水祭 スタートです!

2009-07-18 14:06:15 | Weblog
こんにちは♪
十和田湖湖水祭が始まりました。
先ほど開会式が行われ、地元の十和田湖小学校の生徒さんたちが「十和田湖伝説」を披露していました。
早くも雨が降ってきてしまっていますが、今はよさこいのステージが、「雨雲を吹き飛ばせ!」と言わんばかりにパワフルに行われています!
このあともイベントが続きますよ。
花火は20:00からです。混みますので早めにお越しくださいね♪

ミッション・インポッシブル

2009-07-13 16:22:29 | Weblog
南八甲田・無断伐採パトロールが始まった。
登山者が勝手に切り落とした樹木を調査・報告するというものである。
なかなか厳しい仕事なのだ。
伐採木チェックと同時に、様々な仕事を命じられることがある。
今回の指令は『駒ヶ峯山頂に登山道案内板を設置せよ』というもの。
南八甲田登山道に仕掛けられた数々のトラップ、バリア、ATフィールドを突破し、駒ヶ峯山頂を目指す。
…とは言うものの、この日はどんより曇り空、雷注意報まで発令され、気が乗らない。
だらだら歩き、急坂を登ること約4時間。駒ヶ峯山頂に到着。
任務を開始した5分後に任務完了。
また4時間かけて下山。

嵐のあとに…

2009-07-11 15:06:26 | Weblog
Hello♪
最近、外国人のお客様とお話する機会が4~5回あり(しかも電話でも!)、たじたじになってしまった私です。でも、少しでも会話が通じると、お互いにうれしいものだなと実感しました。

さて、昨日はものすごい暴風が吹き荒れました。木が倒れたり、枝が落ちたり。
今日も少し風は強めですが、おかげで暑さを感じずにウォーキングできました。今日は「休屋ガイドウォーク」に2名のお客様が参加してくださいました♪♪
休屋の歩道を歩いていると、昨日の風の仕業によるたくさんの「おとしもの」がありました。キタゴヨウのまつぼっくり。やっと実をつけ少しずつ大きくなっていたドングリ(ミズナラ)の枝先(写真)。どこに咲いていたのか気づかなかったヤマボウシの花。などなど。こういう日は、頭上を注意しつつ、足元もキョロキョロ、がポイントです。