goo blog サービス終了のお知らせ 

十和田湖の自然  ~ゆらゆら日誌~

ゆらゆらと十和田湖をめぐりながら、自然のうつり変わりを紹介していきます。

この後!

2015-02-13 14:16:17 | 動物
予想最高気温-1℃、西南西の風7m、猛吹雪。
この写真の時は、まだ穏やかでした。
カモさんたちもまだ、まったりしています。
氷の上はマガモ、湖の上はカワアイサのようです。
この後は猛吹雪、高速道路も通行止めになりました。
昨日は、三陸復興国立公園の「種差海岸
インフォメーション」での勉強会でした。
町おこしのプロ集団が運営協議会に入っていて
地域を巻き込んで地域の海産物でのイベントが目白押し!
その後、日本の有名デザイナー安藤忠雄さんが手がけ
先日出来上がった「十和田市図書館」の見学で
子供コーナーと子供図書の購入調査を行い充実した1日でしたが
寄る年波に勝てず、頭と体が疲れ、雪おろしに続き
8時には黄泉の世界に迷い込みました。
「ここまでか あの辺までか 何処までか?」byリピーター

雪が多い!

2015-02-07 12:26:17 | 動物
予想最高気温1℃、西南西の風3m、晴。
湖畔の生出地区は八甲田おろしが発荷峠にぶつかり
雪が落ちて来ることから休屋の1.3倍の積雪となります。
今年は津軽や北秋鹿角ほどではありませんが少し多めです。
この屋根の上に乗っている人は十和田市街地なので
生まれてから雪おろしをしたことがなく今回が初めて!
そのせいか、かなり腰がひけています。
しかし元ファイヤーマンで、バカと我が家のネコと
ファイヤーマンは高い所が大好きで
どの屋根にも一番に登ります!
来週も雪おろしは続きます、頑張ってください!
「雪とられ 頭寒いと 屋根が泣く?」by同病

十和田湖冬物語!

2015-02-06 11:00:45 | 動物
予想最高気温-1℃、南南西の風、1m。
今日から始まる冬物語に協賛し、雪ダルマの隣に
「トトロ」そしてお腹の中には「ミニトトロ」と
手が込んでいるというか芸が細かいというか。
製作者ではないので手前味噌にはならないと思います。
今、滑り台とカマクラを製作中です。
その後は、雪灯ろうを製作予定とのことです。
館内には畳を敷いたくつろぎコーナーや
野鳥観察コーナーを設置しました。
ぜひ冬物語の際にはビジターセンターにも
足を延ばしていただきたいと思います。
スノシューや歩くスキーのレンタルもしていますので
湖畔の雪原散策、野鳥観察、アニマルトラッキングも出来ます。
「野ウサギと イタチのアート 雪野原?」byマタギ

防寒コート?

2015-01-24 12:50:15 | 動物
予想最高気温-1℃、西北西の風3m、曇から雪。
先日の朝、入り江にいたカルガモです。
気温が-4℃~-5℃位だと0℃の雪を被るのは
防寒コートになるのでしょうか?
今更、この時期に裸になって雪を被り
湖に入る元気もないので確かめようもありませんが
外気温よりは湖の中の方が暖かいのは確かです。
初冬の頃の朝、湖は暖かく陸地の町場より気温が高く
十和田湖の外輪山の中に入ると
車の温度計が2度ほど上がります。
しかし、それも日中と2月頃になると逆転します。
やはり標高400mの高さが影響するようです。
「口実は 暖めるため 肩を抱く?」by浦島三郎

予報通り!

2015-01-17 13:35:55 | 動物
予想最高気温-1℃、西北西の風7メートル、吹雪。
予想最高気温は朝の気温で、予報通り吹雪いています。
夕方には-8度まで下がる予報です。
薄っすらと雪が乗った湖面に面白いカモがいると思い
撮ったらカルガモの背中に雪が乗っていました。
外気温より雪が暖かいのでコート代わりなのでしょうか?
風の当たらない入り江で休んでいたのに性悪の
カメラマンに(私です)追いかけられて沖に出ました。
そういえばこのカルガモ、夏にはビジターセンターの
芝生広場で親子10羽程がよく遊んでいました。
草地に巣を作るとのことなのでここで生まれたようです。
「ふるさとは 十和田湖の芝 十和田の子?」by同病

雪だるま?

2015-01-06 13:46:20 | 動物
予想最高気温5℃、西南西の風4m、曇~雨~霙~吹雪?
暮れに雪だるまを作りましたが正月の間にお客様に
耳を付けられ、気温が上がったら目や鼻や口が落ちました。
また付けましたが溶けて情けない顔になりました。
動物なのか雪だるまなのか製作者も悩んでいます。
何であろうと記念写真を撮ってくれる人もいます。
歓迎の意を込めてホワイトボードを付けました。
次はカラースプーレーでコスプレなんかも?
1つでは寂しいので、十和田湖冬物語の頃には
兄弟も欲しいところです。
製作者ではないので次々要求をしようかと?
「沢山の 物をつけたら 何だっけ?」by蛇足

東京!

2014-12-18 11:10:35 | 動物

予想最高気温-1℃、西北西の風3m、曇。
大荒れの天気で今朝は発荷峠の道路に倒木が数本ありました。
雪も多く片側車線しか除雪していませんでした。
今日は雪の予報ですがネットで雲の動きを見ると
微妙に十和田湖を避けているようです。
八甲田の道路も正午から通行可となりました。
2年ぶりに所用で東京へ行きましたが田舎のおじいさんは
地下鉄の種類が分からない、切符を買ってもどっち方面へ
行けばいいのか分からない、あっちでもないこっちでもないと
徘徊しまくり完全防寒で大汗をかき、頭の中は熱中症。
心の中は冷や汗や脂汗で今年最大の汗かき大会でした。
東京駅のアナウンスに中国語が流れていて
ラーメン屋さんの前には中国人が列を作ったり
欧米人も歩いていて円高の影響かなという感じでした。
写真は先日の晴れた日のまったりしたホシハジロです。
昨日今日の大荒れの中ではどうしていたのでしょうか?
「俺だって 時に吹雪いて 見たくなる?」by小心者

レンジャク!

2014-12-13 14:05:12 | 動物
予想最高気温-4℃、北西の風2m、雪。
今年もレンジャクが来ました。
しかも今年の群れは大きいです。
そのため全員が揃わないうちに
次の樹木にあわただしく移動します。
その飛翔の滑らかさとシルエットは素晴らしく
見ていて気持ちが良く飽きが来ないものです。
カモに続いて私のカメラでは緋色なのか黄色なのか
区別がつきませんが混じることもあるとのことなので
レンジャクで良しとするしかありません。
「首縦に 振るまで飲ませ 食べさせる?」by供応罪

カモの群れ!

2014-12-10 15:02:04 | 動物
予想最高気温-1℃、西南西の風2m、曇。
予報は晴だったのですが市街地も曇でした。
昨日気温が上がって溶けた分、今朝は路面がツルツルで
砂利を積んだ大型トラックが奥入瀬で横倒しでした。
砂利を取ってからレスキューするのでしょうが
後始末が大変なことになる感じでした。
カモの群れがいて何のカモかと近づいたら
あっさりと逃げられてしまいました。
鳥用に望遠レンズを買えばいいのでしょうが
カメラの進化もすごいのでそちらに目が移ります。
パソコンの画像を拡大してみたら「マガモ」のようです。
主に淡水域で日中は水草を食べ、夕暮れは水田や畑で
落穂拾いをする二刀流とのことです。
「右もダメ 左もダメで 日が暮れる?」by途方に暮れ

モニターツァー!

2014-06-29 12:59:15 | 動物
予想最高気温19℃、東の風1m、小雨。
十和田湖畔パワースポットガイドウォークと
ビジターセンターでのクラフト体験及び遊覧船内での
ホテル特製カレーを食べてクルージングというテンコ盛りの企画です。
これで参加料は1,500円という破格の値段ですから
すぐに定員の120人に達したようです。
自然素材のクラフトは中々珍しく人気のようでした。
十和田市の方はビジターセンターの航空写真で
我が家を探しに熱中していました。
「振り向けば 燃えていました あの頃は?」by熱中症