東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

明治

2023-01-10 23:23:02 | 日記
 明治時代の歴史も、かなり嘘臭いんだよなあ。時間が経って本当のことが忘れられていってるんじゃなくて、意図的に本当のことを隠してたり、嘘を言ってたりするの?、もしかして。
 
 第一次桂内閣が明治34年(1901年)から始まって、第一次桂内閣、第一次西園寺内閣、第二次桂内閣、第二次西園寺内閣、第三次桂内閣と続いて、第三次桂内閣は大正2年(1913年)まで続いたようだ。桂太郎と西園寺公望が交代で総理大臣に就いてた時代を桂園時代というらしい。
 
 林董という人は日英同盟の調印の時の日本の代表だったようだ。第一次桂内閣の時の明治35年(1902年)に日英同盟が結ばれ、日露戦争は明治37年(1904年)から明治38年(1905年)にあったみたいです。林董は駐英公使だったようだけど、明治36年(1903年)にフリーメイソンに入会し、次の年には日本人初のロッジ・マスターになったようだ。ウィキペディアに、そう載ってる。林董は第一次西園寺内閣で外務大臣、第二次西園寺内閣では逓信大臣を務め、外務大臣も一時兼任したようだ。林董は千葉県にあった佐倉藩の出身ということになってるらしい。
 
 後藤新平は第二次桂内閣と第三次桂内閣で逓信大臣、寺内内閣では内務大臣と外務大臣、第二次山本内閣でも内務大臣に就いたようだ。本当に岩手県奥州市の水沢の出身か知らないけど、後藤新平もフリーメイソンらしい。いつからか知らないけど・・・。
 
 逓信省は交通や通信や電気など幅広く管轄してたみたいだ。日本の情報は筒抜け?。それで、電気なのかエネルギー問題も握られてるの?、もしかして。
 
 フリーメイソンですか・・・。
 
 
 火をつけるか

今治

2023-01-10 23:14:48 | 日記
 明治時代の歴史も、かなり嘘臭いんだよなあ。時間が経って本当のことが忘れられていってるんじゃなくて、意図的に本当のことを隠してたり、嘘を言ってたりするの?、もしかして。
 
 日露戦争は第一次桂内閣の時の明治37年(1904年)から明治38年(1905年)にあったみたいだけど、日露戦争の後に日本はロシアから賠償金が取れなかったらしく、日比谷焼き討ち事件が起こったり、日本各地で暴動があったらしい。第一次桂内閣は総辞職して、その後に第一次西園寺内閣が成立したらしい。
 
 河野広中という人は日比谷焼き討ち事件で暴徒を扇動したらしいけど、無罪になったらしい。ウィキペディアで調べると、河野広中という人は福島県にあった三春藩の出身らしい。本当か知らない。河野広中は明治維新の後に自由民権運動に加わり、第1回衆議院議員選挙に当選し、第14回衆議院議員選挙まで連続当選してたらしい。
 
 第一次桂内閣が明治34年(1901年)から始まって、第一次桂内閣、第一次西園寺内閣、第二次桂内閣、第二次西園寺内閣、第三次桂内閣と続いて、第三次桂内閣は大正2年(1913年)まで続いたようだ。桂太郎と西園寺公望が交代で総理大臣に就いてた時代を桂園時代というらしい。
 
 立憲政友会は略して政友会で、初代総裁は伊藤博文で、次の総裁が西園寺公望で、次の総裁が原敬で、次の総裁が高橋是清で、次の総裁が田中義一で、次の総裁が犬養毅で、最後の総裁が鈴木喜三郎のようだ。詳しく知らないので、ウィキペディアで調べて書いてます。
 
 伊藤博文は暗殺され、原敬も暗殺され、高橋是清も暗殺され、犬養毅も暗殺され、立憲政友会って・・・。
 
 明治18年(1885年)に日本では内閣制度が始まり、伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任したようだ。伊藤博文は長州藩の出身らしいけど、百姓の息子らしい。本当か知らない。ウィキペディアを見ると、伊藤博文は林家から伊藤家に養子に入ったようだけど、河野氏の子孫を自称したらしい。
 
 愛媛県の今治市の辺りには越智郡があるみたいだけど、河野氏は越智氏の一族で、河野水軍ともいわれるらしい。河野氏は戦国時代の終わり頃に途絶えたことになってるようだ。
 
 愛媛県今治市の大三島にある大山祇神社は大山祇神社の総本社で、日本総鎮守といわれてるようだ。天孫降臨の話も嘘の気がするけど、木花咲耶姫は大山祇神の娘ということになっていて、天降りしてきたニニギノミコトの嫁に差し出されたことになってるらしい。大三島の大山祇神社には伊藤博文も参拝してるらしい。
 
 大山祇神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

霧島

2023-01-10 23:11:11 | 日記
 疲れたなあ。また、神社の話がグルグルと巡るんだろうか?。
 
 三重県鈴鹿市にある椿大神社は伊勢国の一宮で、猿田彦大神を祀っていて猿田彦大本宮といってるようだ。椿大神社には御船磐座があって、ニニギノミコト一行の船が着いた場所らしい。椿大神社のHPを見ても、磐座というよりは注連縄で囲っていて石が置かれてるだけみたいな場所のようだ。猿田彦大神は天降りしてきたニニギノミコトを導いたことになってるらしい。
 
 鹿児島県霧島市にある霧島神宮ではニニギノミコトを祀ってるみたいです。天孫降臨の話も嘘の気がするけど、木花咲耶姫は大山祇神の娘ということになっていて、天降りしてきたニニギノミコトの嫁に差し出されたことになってるらしい。鹿児島県薩摩川内市にある新田神社は薩摩国の一宮のようだけど、新田神社でもニニギノミコトを祀っていて、ニニギノミコトの墓所といわれる可愛山陵があるみたいです。
 
 霧島神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

箱根

2023-01-10 23:08:23 | 日記
 俺は何を調べようとしてるんだ?。明治時代の歴史も、かなり嘘臭いんですけど・・・。嘘を調べようとしてるのか?。
 
 曹洞宗の大本山は福井県にある永平寺と神奈川県にある總持寺で、總持寺は明治44年(1911年)に神奈川県横浜市に移ったらしく、その前は石川県輪島市にあったみたいです。石川県輪島市に總持寺祖院があるみたいです。總持寺の山号は諸嶽山のようです。横浜に移った時の總持寺の貫首は石川素童という僧で、曹洞宗の管長だったようだ。
 
 ウィキペディアに明治以降の總持寺の歴代の貫首が載ってる。石川素童の次の總持寺の貫首で曹洞宗の管長も務めた僧で新井石禅という僧がいて、新井石禅は福島県伊達市の梁川町の出身らしく、梁川町にある興国寺という寺で出家得度したらしい。興国寺の山号は臥龍山のようです。HPがある。
 
 新井石禅は神奈川県南足柄市にある最乗寺という寺の住職を務めたようだ。最乗寺の山号は大雄山のようだ。最乗寺のHPを見ると、天狗がいる。
 
 神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根神社は関東総鎮守といってるみたいだけど、箱根神社ではニニギノミコトと木花咲耶姫と彦火火出見命を祀ってるらしい。箱根神社には九頭龍神社があるらしく、奈良時代に万巻上人という僧が九頭龍を調伏したという伝説があって、箱根神社には万巻上人の墓があるらしい。
 
 箱根神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八戸

2023-01-10 22:58:29 | 日記
 江戸時代の藩も怪しいんだけど、南部藩の藩主は南部氏で、八戸藩と七戸藩の藩主も南部氏で、南部氏は盛岡に来る前は青森県の南部町にいたことになってるらしい。
 
 ウィキペディアで調べると、南部藩の最後の藩主は南部利恭という人のようだ。次の南部氏の南部利祥は南部利恭の息子で、南部利祥は陸軍の軍人になり、日露戦争で戦死したみたいです。次の南部氏の南部利淳も南部利恭の息子で、南部利祥の兄弟だそうです。次の南部氏の南部利英は一条家から来た人で一条実輝の息子らしい。南部利英は南部利淳の娘を妻にして南部家に養子に入ったみたいです。南部利英の時に太平洋戦争の終戦を迎えたみたいです。
 
 八戸藩の最後の藩主の南部信順は薩摩藩の島津氏から来たことになっていて、次の八戸の南部氏の南部栄信は若いうちに亡くなって、南部栄信の妻は本家の南部氏の娘で、南部麻子という女性が八戸の南部氏を継いだようだ。その後に弟で本家の南部氏から来た南部利克が八戸の南部氏を継いだようだ。七戸藩の最後の藩主の南部信方も本家の南部氏から来た人で、次の七戸の南部氏の南部信孝は佐賀藩の最後の藩主の鍋島直大の息子らしい。
 
 曹洞宗の大本山は福井県にある永平寺と神奈川県にある總持寺で、總持寺は明治44年(1911年)に神奈川県横浜市に移ったらしく、その前は石川県輪島市にあったみたいです。石川県輪島市に總持寺祖院があるみたいです。總持寺の山号は諸嶽山のようです。横浜に移った時の總持寺の貫首は石川素童という僧で、曹洞宗の管長だったようだ。
 
 独住と貫首は一緒でいいんだろうか?。ウィキペディアに明治以降の總持寺の貫首が載ってる。畔上楳仙が次の貫首で、西有穆山が次の貫首で、石川素童が次の貫首らしい。西有穆山は青森県の八戸市の出身らしい。八戸市のHPに西有穆山のことが載ってる。
 
 總持寺は明治時代になってからは独住といって1人の僧が住職を務めているらしい。諸嶽奕堂という僧が總持寺の独住の第一世らしい。ウィキペディアを見ると、山形県鶴岡市にある善宝寺で亡くなったことになってる。
 
 山形県鶴岡市に善宝寺という曹洞宗の寺があって、山号は龍澤山のようです。善宝寺のHPを見ると、龍王尊祈祷道場とあって、善宝寺は曹洞宗の寺でも祈祷をする寺で、善宝寺では龍王講があるらしく、HPを見ると、明治44年に始まったみたいだ。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか