東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

生駒

2023-01-24 23:58:34 | 日記
 物部守屋が聖徳太子に討たれたという話は嘘の気がするけど、ここが怖いんだよなあ。
 
 奈良県生駒郡平群町にある信貴山朝護孫子寺は信貴山真言宗の総本山で、毘沙門天王の総本山といっているらしい。朝護孫子寺の由緒は聖徳太子の物部守屋討伐の話と関係あるらしく、信ずべし貴ぶべき山ということで信貴山になったらしい。本当か知らない。平安時代に朝護孫子寺の僧の命蓮上人が醍醐天皇の病気平癒の祈祷をしたらしく、朝護孫子寺の寺号を賜ったことになってるようだ。
 
 朝護孫子寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

生駒

2023-01-24 23:56:40 | 日記
 鳥海、鳥見、等弥、登美、十三、あとはなんだろうなあ?。
 
 山形県の遊佐町にある大物忌神社では大物忌神を祀っていて、秋田県側の由利本荘市の矢島町にも大物忌神社があるみたいです。大物忌神は豊受大神と同じということになってるらしく、倉稲魂命と同じだったり、豊岡姫ともいうみたいです。大物忌神社の御本社は鳥海山の山頂にあって、小学生の時に鳥海山登山をして行ったことがある。
 
 奈良県北葛城郡河合町に広瀬大社があって、若宇加能売命を祀っていて、広瀬大社のHPを見ると、若宇加能売命は大物忌神や豊受大神と同じようです。広瀬大社は龍田大社と関係あるらしく、広瀬大社で水神を祀っていて、龍田大社で風神を祀ってるらしいけど、詳しく知りません。
 
 奈良県生駒郡三郷町にある龍田大社では天御柱大神と国御柱大神を祀っていて、天御柱大神は志那都比古で国御柱大神は志那都比売ということになってるみたいです。伊勢神宮の内宮の別宮に風日祈宮があって、伊勢神宮の外宮の別宮に風宮があるみたいです。
 
 龍田大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

宮津

2023-01-24 23:55:22 | 日記
 籠神社というからには、龍を封じ込めてるんだろうか?。
 
 伊勢神宮の外宮は豊受大神宮というらしく、豊受大神を祀ってるらしい。豊受大神は内宮の祭神の天照大神の食事のために丹波から勧請されたことになってるようだ。外宮の別宮に多賀宮があって、豊受大神の荒魂を祀ってるらしい。
 
 京都府宮津市にある籠神社は丹後国の一宮で元伊勢といわれるようだけど、彦火明命を祀っていて、彦火明命は天照国照彦火明命ともいうようです。籠神社の奥には真名井神社があるらしく、豊受大神を祀ってるみたいです。真名井神社の後ろには天照大神の磐座と天之御中主神の磐座があるらしい。籠神社のHPを見ると、豊受大神と天之御中主神は同じと書いてある。意味不明だ。
 
 造化三神は天之御中主神とタカミムスビとカミムスビ。ウィキペディアで調べると、造化三神は古事記に登場するらしく、日本書紀では本文に記載が無く、付け足しのように書かれた文に登場するらしい。造化三神は天地開闢の時に現れたことになってるようです。
 
 若狭湾には冠島と沓島があるようだけど、冠島には老人嶋神社があるようだ。インターネットで調べると、老人嶋神社には籠神社の祭神の彦火明命が祀られてるようだけど、わからない。冠島も沓島も無人島みたいだけど・・・。
 
 籠神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

久留米

2023-01-24 23:45:41 | 日記
 源ですか・・・。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになってます。源義家は京都府八幡市にある石清水八幡宮で元服したので八幡太郎といわれるみたいです。本当にいた人か知りませんけど・・・。
 
 石清水八幡宮には石清水社があって、石清水井という水が湧き出るところがあるようだ。
 
 京都府南丹市八木町にある船井神社には安倍貞任の腕を祀る腕守社があるらしく、安倍貞任の腕を埋めたといわれる五輪塔もあるらしい。船井神社のHPを見ると、京都市右京区から南丹市八木町の辺りには安倍貞任伝説があるらしく、岩手県で討たれた安倍貞任の遺体は京都に運ばれ、陰陽師の進言で京都市右京区の下宇津というところの辺りに埋められたようだ。安倍貞任の遺体は何度も甦って生き返ったので、バラバラにして数ヶ所に埋めたらしい。安倍貞任の頭は南丹市にある久留守神社に埋められたようだ。
 
 京都府亀岡市には大井神社があって、HPがある。月読命と市杵島姫と木俣神を祀っていて、木俣神は御井神と同じらしい。大井神社は大井の地名の発祥の地らしい。大井神社のHPを見ると、鯉明神と書いてある。大井神社には鯉の伝説があるらしく、鯉を食べない風習や鯉のぼりを上げない風習があるらしい。
 
 福岡県久留米市に永福寺という真宗大谷派の寺があるようだけど、HPがある。永福寺は九州に流された安倍宗任の子孫の人が出家して開いた寺らしい。永福寺のHPを見ると、高良山にあった仏像は明治時代の神仏分離の後は永福寺に移されたとも書いてある。高良大社のHPを見ると、高良山には蓮台院御井寺という寺があったようだ。今は久留米市の違う場所に復興されてるらしい。御井寺という寺は天台宗の寺のようだ。
 
 久留米市にある高良大社は筑後国の一宮で、高良玉垂命と八幡大神と住吉大神を祀っているらしい。高良大社の境外末社に味水御井神社があって、池があって水が湧いてるらしく、祠が祀られてるだけみたいだけど、高良大社は久留米市の御井町にあるらしい。
 
 高良大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

鎌倉

2023-01-24 23:43:09 | 日記
 呪われた人生だったなあ、俺の人生は。まさか、明治維新の話は嘘なんて、思ってもなかったもんなあ。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍宗任は鳥海三郎というらしい。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 金ヶ崎町の隣の奥州市の江刺に豊田館跡があって藤原経清の居館跡だそうです。藤原経清は宮城県の亘理郡の辺りにいた人で、亘理権太夫といわれるみたいです。豊田館跡の近くに藤原経清の墓所の五位塚があります。奥州藤原氏の初代の藤原清衡は江刺で生まれ育ったことになっていて、藤原清衡は藤原経清と安倍貞任の妹の息子だそうです。
 
 前九年の役の後に後三年の役があって、その後に奥州藤原氏は今のほぼ東北六県を治めることになって、藤原清衡は拠点を平泉に移す前は江刺にいたことになってるらしい。藤原清衡が奥州藤原氏の初代で、2代目が藤原基衡で、3代目が藤原秀衡で、4代目の藤原泰衡の時に源頼朝に攻められて奥州藤原氏は滅亡したことになってる。
 
 平泉町にある中尊寺は天台宗の寺で、山号は関山です。中尊寺の金色堂には奥州藤原氏の4代目の藤原泰衡の首が納められていて、ウィキペディアで調べると、藤原泰衡の首は昭和25年(1950年)に調査が行われたらしく、何ヶ所もの切傷や刺傷があって、鼻と耳が削がれていて、眉間と頭の後ろのほうに釘が打たれたような跡があるらしい。
 
 藤原泰衡の首は藤原泰衡の兄弟の藤原忠衡の首と中尊寺では言い伝えられてきたらしく、首桶が入っていた箱にも忠衡公と書いてあるらしい。藤原忠衡は平泉町にあった柳之御所にいて、和泉三郎といわれるらしい。
 
 源頼朝は鎌倉幕府を開いたことになってるけど、神奈川県鎌倉市には鶴岡八幡宮があるみたいです。日本の歴史は嘘の気がするけど、ほとんどの人が本当と思ってるんでしょ?。
 
 鶴岡八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか