東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

宇佐

2022-06-23 23:43:24 | 日記
 六郷満山ですか・・・。
 
 大分県中津市にある大貞八幡宮といわれる薦神社は宇佐神宮の祖宮らしい。薦神社には三角池という池があるらしく、池が内宮で神殿が外宮らしい。意味不明だ。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。比売大神は宗像三女神ということになっていて、宇佐神宮の本殿には3つの社殿が並んでいて、真中に比売大神が祀られてるらしい。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるみたいです。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるみたいです。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

中津

2022-06-23 23:41:12 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、隠蔽工作が凄いなあ。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍宗任は鳥海三郎というらしい。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 福岡県久留米市に永福寺という真宗大谷派の寺があるようだけど、HPがある。永福寺は九州に流された安倍宗任の子孫の人が出家して開いた寺らしい。明治維新の頃に阿部という名字を阿に変えたとHPに書いてある。安倍宗任の息子の安倍実任は甘木市に住んだらしい。甘木市には佐田村があったらしく、安倍貞任の貞が佐田になったらしい。甘木市は合併して朝倉市になってるみたいです。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。比売大神は宗像三女神ということになっていて、宇佐神宮の本殿には3つの社殿が並んでいて、真中に比売大神が祀られてるらしい。
 
 大分県中津市にある大貞八幡宮といわれる薦神社は宇佐神宮の祖宮らしい。薦神社には三角池という池があるらしく、池が内宮で神殿が外宮らしい。意味不明だ。
 
 奈良時代の隼人の反乱の時、隼人の反乱を鎮めるために八幡神に祈願し、三角池に自生する真薦で枕を作って薦枕を神験にして神輿に載せ、宮崎県や鹿児島県のほうまで神輿を担いで行ったようだ。これが日本で最初の神輿らしい。よくわからないが、宇佐神宮のHPに、そのようなことが書いてある。宇佐神宮では放生会が行われてるみたいだけど、明治13年(1880年)から仲秋祭に名称が変わってるようだ。
 
 薦神社の鎮疫祭では鬼やらいが行われ、鬼という字が書いた旗に矢を放つようだ。そうやって神事や伝統や風習といって日本各地で日本人を呪ってるんでしょ?。
 
 薦神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2022-06-23 23:35:42 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、今一つ、わからないんですけど・・・。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍宗任は鳥海三郎というらしい。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 福岡県久留米市に永福寺という真宗大谷派の寺があるようだけど、HPがある。永福寺は九州に流された安倍宗任の子孫の人が出家して開いた寺らしい。明治維新の頃に阿部という名字を阿に変えたとHPに書いてある。安倍宗任の息子の安倍実任は甘木市に住んだらしい。甘木市には佐田村があったらしく、安倍貞任の貞が佐田になったらしい。甘木市は合併して朝倉市になってるみたいです。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになっていて、藤原経清も安倍氏の人たちと一緒に戦って、首を刎ねられたことになってます。源義家は京都府八幡市にある石清水八幡宮で元服したので八幡太郎といわれるみたいです。八幡神社が本当に明治時代の前に日本にあったとは思えないんだけど、殺人鬼みたいだなあ、この人たちは。
 
 石清水八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

松江

2022-06-23 23:33:00 | 日記
 火祭りですか・・・。
 
 島根県出雲市にある出雲大社の祭祀は千家家が行ってるみたいだけど、出雲大社教は設立時は神道大社教で、千家尊福という人が神道大社教の設立者で初代管長らしい。千家尊福は埼玉県知事や静岡県知事や東京府知事を務め、第一次西園寺内閣の司法大臣に就任したようだ。今の出雲大社の祭祀をしてる人も千家さんらしい。
 
 島根県松江市にある熊野大社の祭神は櫛御気野命で、スサノオのことのようです。松江市の熊野大社のHPを見ると、日本火出初社といってるようです。出雲大社の祭祀をしている出雲国造の人は代替わりする時、松江市の熊野大社に行って火継式という儀式を行ってくるみたいです。鑽火殿で燧臼と燧杵で火を起こし、その火で調理した食事を神前に供え、自らも食事をするみたいです。ウィキペディアで調べると、そのようなかんじです。
 
 火と霊は同義らしいけど、火を受け継いでくるの?。なりすましの儀式か何かなんだろうか?。
 
 熊野大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八雲

2022-06-23 23:31:10 | 日記
 同じ話ばかり書いてるけど、カルト神道の呪いは凄まじいなあ。邪気で髪の毛が逆立つみたいだ。
 
 出雲大社の背後に素鵞社があってスサノオを祀ってるらしい。その後ろには八雲山という山があるらしい。八雲山は禁足地になってるらしいけど、ここが蛇神の巣の気がするけど、大蛇みたいなのが潜んでる気がする。
 
 素鵞社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか