東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

中津

2022-06-13 23:58:23 | 日記
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍宗任は鳥海三郎というらしい。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 福岡県久留米市に永福寺という真宗大谷派の寺があるようだけど、HPがある。永福寺は九州に流された安倍宗任の子孫の人が出家して開いた寺らしい。明治維新の頃に阿部という名字を阿に変えたとHPに書いてある。安倍宗任の息子の安倍実任は甘木市に住んだらしい。甘木市には佐田村があったらしく、安倍貞任の貞が佐田になったらしい。甘木市は合併して朝倉市になってるみたいです。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。
 
 大分県中津市にある大貞八幡宮といわれる薦神社は宇佐神宮の祖宮らしい。薦神社には三角池という池があるらしく、池が内宮で神殿が外宮らしい。意味不明だ。
 
 奈良時代の隼人の反乱の時、隼人の反乱を鎮めるために八幡神に祈願し、三角池に自生する真薦で枕を作って薦枕を神験にして神輿に載せ、宮崎県や鹿児島県のほうまで神輿を担いで行ったようだ。これが日本で最初の神輿らしい。よくわからないが、宇佐神宮のHPに、そのようなことが書いてある。宇佐神宮では放生会が行われてるみたいだけど、明治13年(1880年)から仲秋祭に名称が変わってるようだ。
 
 薦神社の鎮疫祭では鬼やらいが行われ、鬼という字が書いた旗に矢を放つようだ。そうやって神事や伝統や風習といって日本各地で日本人を呪ってるんでしょ?。地域の人たちや地元の人たちは、それを当然のように思ってるんでしょ?。
 
 薦神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2022-06-13 23:54:02 | 日記
 ほら貝ですか・・・。
 
 岩手県の金ヶ崎町で地域の修験道の企画展をやった時に作成した小冊子を持ってる。月光院という羽黒派の修験寺院があったらしいけど、他の修験寺院には仏像や法具があったみたいだけど、ここのことは説明があるだけで、後は修験道の祈祷所だった家の間取り図が描いてあるだけで、明和4年の棟札があるらしい。永徳寺村の柳原道光屋敷というところにある朝倉家だそうだ。東北の民家探訪日誌という昭和の中頃に出版された本にも紹介されてる家らしい。
 
 大正天皇は明治天皇と柳原愛子という女性の息子らしい。柳原前光という人の妹が柳原愛子らしいけど、柳原家は柳原前光の息子の柳原義光の頃から柳原白蓮という人を含め、スキャンダルまみれになってったみたいです。
 
 柳原愛子という女性は皇后ではなかったようだけど、岩手県の金ヶ崎町の出身なんだろうか?。そんな、まさかねえ。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍宗任は鳥海三郎というらしい。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 福岡県久留米市に永福寺という真宗大谷派の寺があるようだけど、HPがある。永福寺は九州に流された安倍宗任の子孫の人が出家して開いた寺らしい。明治維新の頃に阿部という名字を阿に変えたとHPに書いてある。安倍宗任の息子の安倍実任は甘木市に住んだらしい。甘木市には佐田村があったらしく、安倍貞任の貞が佐田になったらしい。甘木市は合併して朝倉市になってるみたいです。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになってます。源義家は京都府八幡市にある石清水八幡宮で元服したので八幡太郎といわれるみたいです。本当にいた人か知りませんけど・・・。
 
 石清水八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

伊勢

2022-06-13 23:52:20 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、ほら吹き大会ですか・・・。
 
 明治維新の後、久邇宮朝彦親王から皇族の人が伊勢神宮の祭主を務めるようになったらしく、太平洋戦争の後は天皇の娘が伊勢神宮の祭主を務めるようになって、今の伊勢神宮の祭主は上皇の娘の黒田清子さんらしい。
 
 久邇宮朝彦親王の息子の梨本宮守正王は太平洋戦争の終戦前の伊勢神宮の祭主らしい。梨本宮守正王は佐賀藩の最後の藩主の鍋島直大の娘の鍋島伊都子を妻にしたようだ。
 
 久邇宮朝彦親王の息子の久邇宮邦彦親王は鹿児島県にあった薩摩藩の最後の藩主の島津忠義の娘を妻にしたらしく、久邇宮邦彦親王の娘が昭和天皇の皇后の香淳皇后らしい。今の天皇は久邇宮家と繋がってるらしい。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、御神体は八咫鏡らしい。伊勢神宮の内宮で本当に天照大神を祀ってるのか知らないし、天皇の祖先は天照大神ではない気がするけど、明治天皇が怪しいんだろうか?、やっぱり。
 
 伊勢神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

南方

2022-06-13 23:49:04 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、明治時代の創業って会社も日本には結構あるんでしょ?。
 
 南方熊楠は和歌山県和歌山市の出身らしく、和歌山県海南市にある藤白神社から熊楠の字を授かったらしい。藤白神社では物部氏の祖のニギハヤヒを祀っているらしい。南方熊楠は粘菌の研究者で、生物学者や民俗学者で、ウィキペディアを見ると、南方熊楠の脳は大阪大学医学部にあるらしい。この人は自分の脳というか、自分の知識に異常なまでの執着心でもあるんだろうか?。とっても気持ち悪い。それに、この世に執着でもあるんだろうか?。  
 
 南方熊楠という人も本当に日本人なんだろうか?。それか、日本に来た人の息子?。南方熊楠は南方弥右衛門という人の息子らしいけど、南方弥右衛門という人は酒造会社を創業し、世界一統という酒造会社が今でも和歌山市にあるらしい。
 
 藤白神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

出雲

2022-06-13 23:47:47 | 日記
 「かもす」は醸すらしいんだよなあ。
 
 島根県松江市に神魂神社があって、神魂と書いて「かもす」と読むらしい。出雲大社の隣にある北島国造館には命主社があって、正式には神魂伊能知奴志神社というらしいけど、命主社ではカミムスビを祀ってるらしい。
 
 島根県出雲市にある出雲大社の祭祀は千家家が行ってるみたいだけど、出雲国造家は千家家と北島家に分かれているらしく、出雲大社の祭祀を千家家が行い、出雲大社の隣にある北島国造館の祭祀を北島家が行ってるようです。千家家は出雲大社教で、北島家は出雲教で、ウィキペディアで調べると、出雲大社教も出雲教も明治15年(1882年)に設立されたらしい。
 
 出雲国造家の祖先は天穂日命で、天穂日命は天照大神の息子ということになってるらしい。天穂日命は大国主の国譲りの話に登場して、大国主のところに国譲りのために最初に送り込まれ、そのままいて任務を果たさなかったことになっているようです。
 
 北島国造館ですか・・・。
 
 
 火をつけるか