東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

越前

2021-09-28 22:54:10 | 日記
 感覚頼りというのも自信が無いなあ。
 
 兵庫県宝塚市に中山寺という真言宗の寺があって、明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい。
 
 中山寺は聖徳太子が仲哀天皇の先后の大中姫と息子の忍熊皇子と麛坂皇子の追善供養のために創建したといわれてるようだ。
 
 仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 中山寺のHPを見ると、中山寺の奥の院には厄神が祀られてるらしい。中山寺の奥の院は山の中にあるらしく、磐座があって、忍熊王の御霊が厄神として磐座の岩窟に祀られてるようだ。日本で最初の厄神らしい。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社は織田氏の神社らしい。剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀っていて、忍熊王は越前を開拓したようです。
 
 忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 越前町の剣神社で忍熊王を祀っていても、主祭神ではないようだし、よくわからない。
 
 福井県敦賀市にある気比神宮は越前国の一宮で、気比神宮の祭神は伊奢沙別命で、笥飯大神や御食津大神ともいうようです。気比神宮の摂社に伊佐々別神社があるらしく、伊奢沙別命の荒魂を祀ってるらしい。
 
 気比神宮には八幡神社の祭神の応神天皇が来て、気比神宮の祭神と名前の交換をしたらしいです。気比神宮では、その話に由来する神事も行われているようです。
 
 御食津と書いて「みけつ」と読むみたいだけど、俺は最初、この人が大国主として出雲大社に封じ込められてる気がしたんだけど、違うみたいなんだよなあ。
 
 気比神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

荒神

2021-09-28 22:41:20 | 日記
 インターネットで調べるのも面倒臭くなってきたなあ。けど、行ったことが無いところはインターネットで調べないと、わからないからなあ。
 
 兵庫県宝塚市に中山寺という真言宗の寺があって、明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい。
 
 中山寺の奥の院は山の中にあるみたいだけど、中山寺から中山寺の奥の院を通って清荒神清澄寺に出る道はハイキングコースになってるようだ。清荒神清澄寺は真言三宝宗という宗派らしいけど、三宝荒神を祀ってるらしい。
 
 インターネットで調べると大阪府茨木市に総持寺という高野山真言宗の寺があるらしい。西国三十三所の二十二番札所になってるようだ。
 
 茨木市の総持寺は藤原山蔭の創建ということになってる。料理対決?。
 
 曹洞宗の大本山は福井県にある永平寺と神奈川県にある總持寺で、總持寺は明治44年(1911年)に神奈川県横浜市に移ったらしく、その前は石川県輪島市にあったみたいです。石川県輪島市に總持寺祖院があるみたいです。
 
 曹洞宗では道元禅師を高祖として、瑩山禅師を太祖としているようです。總持寺は瑩山禅師の開いた寺だそうです。
 
 總持寺の守護神は三宝荒神のようだけど、總持寺も總持寺祖院も三宝荒神の祈祷が行われるんだろうか?。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

下関

2021-09-28 22:18:13 | 日記
 わからんなあ。天皇や皇室の人たちの氣というんだろうか?、白山神社に似てるんだよな。
 
 明治天皇の前に天皇は本当に日本にいたのか?ってことで、とりあえず、話を進めるか。
 
 兵庫県宝塚市に中山寺という真言宗の寺があって、明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい。
 
 中山寺は聖徳太子が仲哀天皇の先后の大中姫と息子の忍熊皇子と麛坂皇子の追善供養のために創建したといわれてるようだ。
 
 仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 中山寺のHPを見ると、中山寺の奥の院には厄神が祀られてるらしい。中山寺の奥の院は山の中にあるらしく、磐座があって、忍熊王の御霊が厄神として磐座の岩窟に祀られてるようだ。日本で最初の厄神らしい。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社は織田氏の神社らしい。剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀っていて、忍熊王は越前を開拓したようです。
 
 忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 越前町の剣神社で忍熊王を祀っていても、主祭神ではないようだし、よくわからない。
 
 山口県下関市にある忌宮神社では仲哀天皇と神功皇后と応神天皇を祀っているようです。忌宮神社は仲哀天皇が熊襲平定のために滞在した豊浦宮のあった場所に創建されたみたいです。
 
 忌宮神社では数方庭祭という天下の奇祭ともいわれる祭りが行われるらしく、長い竹竿に幟や灯籠を付け、鉦や太鼓を鳴らして鬼石の周りを踊り舞うらしい。忌宮神社のHPを見ると、そんなかんじです。鬼石は、豊浦宮に新羅の塵輪という人が攻めてきて、塵輪という人を討って埋めた場所らしい。
 
 忌宮神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

三菱

2021-09-28 20:40:33 | 日記
 財閥ですか・・・。
 
 幕末にグラバーというイギリスの商人が日本で武器を売ってたようだけど、グラバーという人はスコットランドの出身のようです。グラバーはグラバー商会という会社を立ち上げたようだけど、ジャーディン・マセソン商会の長崎代理店として設立したようだ。
 
 明治維新の頃の上海は東アジア最大の西洋文明が発展してた土地らしい。詳しく知らないが、ウィキペディアに、そう載ってる。ジャーディン・マセソン商会の上海支店があったようだ。
 
 安政6年(1859年)に横浜にジャーディン・マセソン商会の横浜支店ができたようだ。長州藩の藩士だった長州五傑といわれる人たちはジャーディン・マセソン商会の協力でロンドン留学したようだ。長州五傑の中には伊藤博文も含まれてるらしい。
 
 吉田茂という人は太平洋戦争の後に日本の総理大臣を5回も務めたみたいだけど、吉田茂は竹内家から吉田家に養子に行ったようだ。吉田茂は吉田健三という人の養子になったようだけど、吉田健三はジャーディン・マセソン商会の横浜支店の支店長に就任し、その後は実業家になって横浜で富豪になったようだ。
 
 吉田茂は竹内綱という人の息子で、竹内綱は土佐藩の出身で、長崎県にあった高島炭鉱の経営に携わり、その後に自由民権運動に関わるようになっていったようだ。高島炭鉱は明治14年(1881年)に三菱財閥に譲渡されたみたいです。
 
 三菱財閥の創業者の岩崎弥太郎という人は土佐藩の出身らしいけど、ウィキペディアで調べると、明治維新の後に日本政府が貨幣を統一する時に岩崎弥太郎という人は藩札を買い占めて日本政府に売り、莫大な利益を得たようだ。明治維新の後にできた三菱商会は海運と商事を中心に事業展開し、西南戦争でも儲けたようだ。
 
 岩崎弥太郎という人の跡を岩崎弥太郎の弟の岩崎弥之助という人が継いだようだけど、三菱社を創設して、様々な事業を展開していったようだ。
 
 明治維新の話も怪しいんだけど、政治家と財閥の人たちはグルだったんでしょ?。この人たちが本当に日本人か知らないけどさ。
 
 三菱財閥ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

古河

2021-09-28 20:31:49 | 日記
 財閥ですか・・・。
 
 明治時代に足尾銅山鉱毒事件があったらしいけど、足尾銅山には古河財閥が関わっていて、古河財閥はジャーディン・マセソン商会と販売契約を結んで多大な利益を上げたとウィキペディアに書いてある。
 
 古河財閥の関連企業というんだろうか?、ウィキペディアを見ても、みずほ銀行とか富士通とか横浜ゴムとか朝日生命保険とか、俺でも知ってるような有名企業ばかりだ。
 
 秋田県湯沢市には院内銀山があるけど、明治維新の後に院内銀山は工部省に経営権が移って、明治17年(1884年)に古河財閥の創業者の古河市兵衛という人に最新式の採掘機器と一緒に払い下げになったようだ。秋田県北秋田市にある阿仁鉱山も古河市兵衛という人の手に渡ったようだ。ウィキペディアを見ると、明治14年(1881年)には明治天皇も院内銀山に来たようだ。
 
 秋田県鹿角市にある尾去沢鉱山は明治22年(1889年)に岩崎家に経営が移り、三菱財閥の手に渡ったようだ。
 
 古河財閥の創業者の古河市兵衛という人は京都の出身らしいけど、南部藩に来て小野組という豪商に勤めたようだ。小野組が破綻後に独立して鉱山業に関わっていったみたいです。こんなかんじで、いいんでしょうか?。
 
 古河財閥の2代目の古河潤吉という人は陸奥宗光の息子らしい。ウィキペディアで調べると、陸奥宗光は伊達兵部の子孫ともいわれるみたいだけど、紀州藩にいた伊達氏の子孫らしい。本当か知らない。
 
 盛岡の出身で日本の総理大臣にもなった原敬も古河財閥絡みの人らしいけど、この人たちが本当に日本人か知らないけど、政治家と財閥の人たちはグルだったんでしょ?。今もかもしれないけどさ。
 
 古河財閥ですか・・・。
 
 
 火をつけるか