すなば たかひろ

「元気で人に優しい鳥取」を取り戻すため、県議になった元新聞記者の挑戦記。みんなで鳥取の未来像を考えましょう!

「山陰政策研究会2012琴浦フォーラム」にご参加ください

2012年06月14日 | 日記

山陰政策研究会2012琴浦フォーラム「いつまでも地域で暮らす 地域で福祉を考える」を6月30日(土)午後1時から、琴浦町まなびタウンとうはく(JR浦安駅となり)で開催します。参加費は県議市議2千円、町村議千円、市民・学生は無料(資料代を含む)です。

 昨秋、片山総務大臣(当時)や福嶋消費者庁長官を米子に招いて全国政策研究会を開いた実行委員会が、鳥取・島根の地方議員が集まったネットワークを大切にしようと山陰政策研究会を立ち上げました。そのお披露目が今回のフォーラムです。私も実行委員のメンバーでしたので、今回も主催者の1人として参加しています。

 今回は4月から第5期介護福祉計画が動き出したことを受け、徘徊模擬訓練ですっかり有名になった琴浦町で、鳥取県の福祉を熟知した研究者、徘徊模擬訓練などに取り組む琴浦町職員、そして、国と県の政策に精通した鳥取県長寿社会課長から地域福祉の現状と未来について率直に話していただきます。鳥取大学医学部の浦上克哉教授らが開発し、琴浦町が導入したタッチパネル式コンピューターを用いたスクリーニング検査の体験もできます。地方議員、市町村の福祉担当職員、福祉を学ぶ学生さんには必見のフォーラムです。どうぞ、ご参加ください。

 講師と演題は以下の通りです

鳥取県の現状と地域福祉の課題 ~今なぜ地域福祉が注目されるのか~ 竹川俊夫・鳥取大学地域学部准教授

「国がつくる福祉」から「地域がつくる福祉」へ転換する背景を説明いただき、県内で暮らす高齢者の生活課題の動向やそれに対応する地域福祉のあり方を論じていただきます。竹川准教授は早稲田大卒。生命保険会社勤務を経て同志社大大学院を修了。県日野地区中山間地域振興協議会委員、八頭町地域福祉計画策定委員も務められ、県内の過疎地域にも大変詳しいです。専攻は地域福祉論。

認知症予防でまちづくり ~安心して暮らせる町をめざして~ 藤原静香・琴浦町地域包括支援センター主査

 琴浦町は浦上鳥取大学医学部教授の協力を得て、65歳以上の介護保険未申請者を対象に、ミニ講演とタッチパネル式コンピューターでスクリーニング検査を行う「ひらめきはつらつ教室」を開き、認知症への理解を深めています。その取組について話していただき、タッチパネルも体験していただきます。藤原さんは1982年、旧東伯町に保健師として就職。在宅介護支援センター係長などを経て2010年から現職。老人福祉の分野で中心的役割を果たされています。 

「支え愛」について  日野 力・鳥取県長寿社会課長

「あいサポート運動」「認知症サポーター」など鳥取県が進める「支え愛」のまちづくりについて説明いただき、財政問題と福祉政策の関わり、介護保険制度の今後などについて話していただきます。日野課長は京都大を卒業後、厚生労働省に入省。大臣官房総合政策課、老健局振興課などで勤務され、昨春から現職。36歳の新進気鋭の官僚で、国と県の福祉政策に精通されています。

問い合わせは琴浦フォーラム幹事の高塚勝・琴浦町議(090-5708ー9898)Eメールtakamasa@mx1.tcbnet.ne.jp)へ。当日参加も受け付けますが、準備の都合上、できるだけ事前に参加の連絡をお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地下水利用条例を考える | トップ | 文化庁からまんが博に3億円... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事