GITANESを吸いながらの場合は、文字を書く速さが
ややゆっくりになる。
それとは無関係に・・・。
ちょっと疑問に思った。
まず引用1
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
時事通信社
ガンジー直筆書簡の競売中止=インド政府に売却へ
【ニューデリー3日】ロンドンの競売商大手クリスティーズは、3日に
行う予定だったインド独立の父マハトマ・ガンジーの直筆書簡(写真)の
競売を取りやめた。在英インド大使館当局者は、インド政府の要請を受け
て取られた措置だと語った。3日付のインド紙ヒンドスタン・タイムズが
報じた。
書簡はガンジーが暗殺される19日前の1948年1月30日に執筆
された。47年の独立後、インドではヒンズー、イスラム両教徒間の緊張が
高まったが、宗教間の調和を求めていたガンジーは7ページにわたるこの
書簡で「イスラム教徒をいら立たせるのは間違いだ」などと記している。
後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
このニュースはよくわかる。
他の人に書かせたのではなく(代筆ではなく)、ガンジー本人が
書いた書簡・という意味だろう。
引用2
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
時事通信社
新潟・ほくほく線に片岡鶴太郎氏直筆看板
新潟県内を走る「ほくほく線」(北越急行、全長60キロ)の開業
10周年を記念して、俳優や画家としても活躍している片岡鶴太郎氏
直筆の駅名看板が全12駅に設置された。同社は「片岡氏の作風と
ほくほく線のイメージが合う」とし、今回の制作を要請したという。
後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
これもわかる。
他の誰かに書かせて、名前だけ貸したのではなくて
彼が書いた看板・という意味で「直筆」だ。
※善し悪しを言っているのではない。
次の引用の内容がなんとなく疑問に感じるのだ。
引用3
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
ヒトラー直筆の漫画発見?=ノルウェーの博物館で-英紙
2月24日7時0分配信 時事通信
【ロンドン23日時事】23日付の英紙デーリー・テレグラフは、
ノルウェーの戦争博物館で、第2次大戦中にナチス・ドイツ総統ヒトラー
が描いたとみられる複数の漫画が見つかったと報じた。
同紙によると、漫画は「A・ヒトラー」と署名された絵画の中に隠され
ていた。描かれていたのは1937年のディズニー映画「白雪姫」の登場人物
やピノキオ。一部の漫画には「A・H」のイニシャルがあった。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
「直筆」って、こういう使い方でしたっけ?
ディズニー映画のキャラクターのイラストを、スタッフではなくて
ディズニー本人が描いた物は、間違いなく「直筆」だ。
織田信長が例えば家臣に宛てた書状を、祐筆などに書かせるのではなく
自分で書いたものも、完全に「直筆」だ。
ところで、ヒトラーが描いたピノキオも「直筆」なのか?
じゃあ大橋君が描いたドラえもんも大橋君直筆になるのだろうか。
そこにある違いは、誰もが知っているヒトラーと、誰も知らない大橋君
という差でしかない。
ひょっとして、「有名・著名人や歴史的人物が書いたもの」を
「直筆」と表現するのだろうか。
辞書を引いてみると
『自分自身で書くこと。またその書いたもの。』とある。
ひょっとして、『肉筆』と言いたかったのだろうか。
肉筆ならば、「印刷じゃないもの」全てが含まれる。
『ベートーベン直筆の(ベートーベンが作った曲の)楽譜』
はもちろん正しいが、
『ベートーベン直筆の、モーツアルトが作った曲の楽譜』
という表現は、どこか奇妙に思えてならない。
※ものすごい価値があるだろうけど、それはまた別の話。
ひょっとしたらどこかに
『あの歴史上の人物の肉声の、録音テープを発見!!』
という文章があるかも知れない。
それも同じぐらい奇妙だ。
※辞書によると、『肉声』=
ラジオなどを通じて聞く声に対して、直接、人の口から出る声。
録音した時点で肉声ではない。
だから
「相馬さん語録!!
相馬さんの肉声を大橋君が直筆で書き上げた衝撃の問題作!」
なんてものがあったら、それはもう何やら
収拾がつかないほど意味不明だ。
値打ちもないだろうし。
| Trackback ( 0 )
|