the other side of SmokyGitanesCafe
それとは無関係に・・・。
 

短感  




GITANESが短いから短感。
それとは無関係に・・・。

コロナ関係のニュースばかりで飽きてきたが、まだしばらく
続くんだろうなあ。

引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
産経新聞

「公園でサッカー」「店が営業」 住民イライラ、警察通報相次ぐ
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛が続くなか、外で遊ぶ子供などに危害が及びかねないケースや、
警察に通報されるケースが相次いでいる。5日は子供たちの歓声が聞かれない静かな「こどもの日」となった。
コロナ禍でストレスがたまるなか、将来を担う子供への視線が冷たくなっていないだろうか。

4日午後5時ごろ、横浜市金沢区並木の公園を訪れた男性から「砂場にカッターの刃があった」と、近くの交番に通報があった。
神奈川県警金沢署によると、現場にはカッターの替え刃が20本以上散乱しており、その一部は砂場に埋まっていたという。
 当時、公園では10人ほどの子供が遊んでいたが、けが人はいなかった。動機がコロナ関連かは不明だが、同署は威力業務妨害や
暴行の容疑も視野に調べる。
 「うるさい。こっちはコロナでイライラしているんだ」。休校中の4月、友人数人で公園内のグラウンドでサッカーをしていた
東京都内の男子高校生(16)は、高齢の男性から注意を受けた。その数日後には、「サッカーをやっている人がいる」と
通報があり警察官が駆けつけた。
 その場には男子高校生ら以外に人はおらず、大声も出していなかった。「やめろと強制はできないが、注意をしてくださいといわれた」
と警察官。「サッカーをしていただけで通報されるなんて、監視されているみたいで怖かった」。男子高校生は打ち明けた。

 「外出自粛の中、お前らどういうつもりじゃ!」。4月、大阪市阿倍野区の公園に男性の大声が響いた。
 当時、公園では30人近くの子供と親たちが集まり、遊具で遊んだり、かけっこしたりしていた。「親もどうかしてるわ! 緊急事態宣言が台無しや」。
男性は険しい表情でこう言い放つと、自転車で立ち去った。こうしたケースは後を絶たない。

後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
自転車で通りかかって、大声でわめいた男性。
それで、お前は何をしていたのだ?

こういう輩は反撃に弱いので、ストレス発散のつもりで反撃するのも一興。
言い返す内容など理不尽でいいのだ。まともな内容で言い返してもつまらない。
例:)「おどれコラ!なめとんのか!焼きそばを何やと思とんねん!そもそもワレ
白熊の一味やろが、ボケ!くわらずぞ!カス!文句あったら領収書持ってこい!」
これでその後、やり取りは絶対に続かない。


引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
東スポWEB
宮本亜門氏「エンタメ業界への支援不足に苦言

ミュージカルやオペラ、舞台など国内外で活躍する演出家の宮本亜門氏(62)が5日、TBS系「グッとラック!」に出演。
新型コロナウイルスの影響で苦境に立たされているエンタメ業界の現状を語った。
 安倍晋三首相は緊急事態宣言を5月31日まで延長すると4日に発表。番組の取材に応じた宮本氏は
「落胆しかないです。生殺し状態というか先が見えないです」と声を落とした。
ブロードウエイで予定していたオペラは延期、オペラ「蝶々夫人」のドイツ公演は全て延期、国内のショーは中止になった。
国内の公演はほぼ中止という状況の中で、知人のプロデューサーは出演者の生活を守るためギャラの80%を
支払うことを決めたという。また「役者たちも稽古に行けず、生の関係で付き合えることができないと、命を懸けて
訓練してきた人たちの中には『この仕事、辞めようかな』という人が何人も出てきているんですよ。もう、それが心配で…」
と打ち明けた。

 文化・芸術に対して政府からの補償は不十分なことに「絶望的な感じがしました」と不満を口にし、
「まるで“不要不急”とは言わなかったけど、不要のような感じがしてしまうくらい」とこぼした。さらに
「先進国の中で、これほど文化・芸術にお金を出さないところはないと思っていました。きっと政治家の皆さんは
歌も歌ったことはないし、笑ったこともないのかな。そんなはずはないですよ。
こういうときにバサッと『そういう人たち』という切り方をするんですよ」と政治家の理解のなさを指摘。
「今回の流れに関しては絶望的な感じが正直しましたね。残念ですね」と何度も絶望的という言葉を口にした。

中略

「疲れ切っている今だからこそ、『よーし』って頑張ろうという気持ちになったり、あらゆる感情を支えてくれるのは、
やっぱり演劇でありエンターテインメントであり、いろんなものなんですね」と宮本氏はエンターテインメントの力を信じ、
不安を抱く人たちに寄り添う覚悟だ。「今、この時期に次の生き方が試されている気がするんですよ。そして一番大切な
人間性も試されている。だから僕は、絶対ポジティブにいて、いい方向に向かうと信じて突き進んでいきたい」と力を込めた。

 なお、宮本氏はネットを使ったミュージカルを考えているという。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

特に間違ったことは言ってないと思う。嫌いだけど。
補償が足りない というのが主旨でもなさそうな内容。
まあ足りないのだろう。文化・芸術に対してだけではなくどの世界にとっても
足りないのだ。そして、元手が有限であることも皆わかっている。
業界に対するイメージがここ最近悪いせいだろう。
平田オリザ発言のせいでもある。

以下が、先日報じられた平田オリザという人のインタビュー(一部)なんだが

Q:政府の支援策などが出ていますが?
非常に難しいと聞いています。フリーランスへの支援に行政が慣れていないということが露呈してしまったかなと
思います。1つには、小さな会社でも「融資を受けなさい」と言われているのですが、まず法人格がないところが多いと。
それから、ぜひちょっとお考えいただきたいのは、
製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。
でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。
製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売ればある程度損失は回復できる。
でも私たちはそうはいかない。製造業の支援とは違うスタイルの支援が必要になってきている。
観光業も同じですよね。部屋数が決まっているから、コロナ危機から回復したら儲ければいいじゃないかと
いうわけにはいかないんです。批判をするつもりはないですけれども、そういった形のないもの、
ソフトを扱う産業に対する支援というのは、まだちょっと行政が慣れていないなと感じます。

というものだった。
この前後も含んで読めばイメージは若干変わってくる。
最初に伝わってきたのは
「製造業はまた景気が良くなったらたくさんものを作って売ればいいけど、我々は違うのだ」
というフレーズのみで、これが「究極の上から目線だ」と批判されているんだが
全てを読めばまあ少しはイメージが変わる。
でも、劇作家でありながら喩えのセンスが絶望的だな とは思う。
そりゃ、悪意に受け取られる可能性は高いぞ としか思えない。


引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
スポーツ報知

入院3週間・石田純一退院のメド立たず…関係者「まだ決まっていません」

 新型コロナウイルス陽性で都内の病院に入院中の俳優・石田純一(66)について退院のメドがたっていない
ことが5日、分かった。所属事務所の担当者が「退院はまだ決まっていません」と明かした。
 石田は4月14日に肺炎で入院し、同15日にPCR検査で陽性となった。その後、治療薬の候補となっている
「アビガン」を投与され、4日ほどで平熱に戻ったと、文化放送のラジオ番組で報告していた。
 入院して3週間となり、事務所担当者は「平熱で食事もしっかり取っています」としながらも「アビガンの副作用で
血管が詰まりやすくなるので、サラサラになる薬を処方してもらっています。脳溢血(いっけつ)や脳梗塞(こうそく)に
なりかねないので慎重に治療をしています」と説明。PCR検査で2度陰性が出れば退院となるが
「(入院後は)まだPCR検査は受けていないです」としている。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
ゴルフに対するイメージ悪化に一役買った純一さん。
コロナは関係ないかもしれないが、靴下はやっぱり履いた方が
風邪を引きにくくなるのではないだろうか。

引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
日本経済新聞
閣議、初のテレビ会議 新型コロナ感染防止

政府は1日、閣議をテレビ会議方式で開いた。新型コロナウイルスの感染防止策の一環で、試験的に実施した。
安倍晋三首相と菅義偉官房長官は首相官邸の大会議室、他の閣僚は各府省から出席した。内閣総務官室によると、
テレビ会議で閣議を開くのは初めて。

菅氏は閣議後の記者会見で「久しぶりに閣僚が顔を合わせる機会を持ったことはよかった」と述べた。
テレビ会議形式について「特に大きな問題はなかった。まずは今回の試行における課題を精査したい」と語った。

政府は新型コロナに関する緊急事態宣言の発令を受け、4月10日以降、火曜と金曜の定例閣議は
書類を持ち回って閣僚が署名する「持ち回り方式」で開いていた。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

テレワーク。
なかなか難しい。
例えば私はテレワークできる。ネット環境や電話があればどこにいても仕事ができる。
ところが、同じオフィスの大半の人、同じ会社のほとんどの人がテレワークなどできない。
ということで、私だけテレワークする訳にはいかん という結論になる。
とても自然で、とても不自然なことなのだが、よくあることだ。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )