週五日記

ボチボチがんばります

釣果

2012-09-15 09:45:26 | Weblog

小さいサバで

油がのってないと、マズイ。

塩でも、ごまかしきれない。

ヨーロッパのひとが、調味料を

アジアに求めたのを体感。

広島空港近くの、1980円の温泉つき和食定食は、

豪華海鮮丼と、天ぷらと、果物ついて

かなりお得。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩井克人先生のItunesの講演(3)

2012-09-15 09:13:01 | Weblog

グローバル化における日本の人文社会科学のあり方、

について。

日本的経営が、注目されたこともあったが、

第二次世界大戦前の「日本資本主義論争」の

労農派 VS 講座派における

「日本資本主義」は、なぜか途絶えてしまっている、という

指摘も、なるほどな、であった。

よくわかっていないが、「日本資本主義論争」に興味がわく。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩井克人先生のItunesの講演(2)

2012-09-15 09:13:01 | Weblog

グローバル化における日本の人文社会科学のあり方、

について。

日本におけるグローバル化とは、欧米諸国に

キャッチアップすることの比重が高いが、

「日本的経営」が世界に注目されたように、

「特殊な」日本の経営が注目されたこともある。

 

じゃあ、どちらのマインドセット(キャッチアップと、特殊化)

のどちらがいいのだろうか?

岩井先生の答えは、「どちらもアリではないか」だったように思う。

両論併記される二つの価値観ではないか?

 

というか、欧米の科学なり、日本の科学が注目されるのは、

国力(政治力、文化力、軍事力)に影響を受けるのではないか?

 

そう考えると、国力というのは、相対的に決定されるもので、

現在で言えば、中国が元気で、日本が元気がない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩井克人先生のItunesの講演(1)

2012-09-15 06:49:08 | Weblog

グローバル化における日本の人文社会科学のあり方、

というタイトルで、先生自身が数十年間考えてきた

ことだそうである。

まずは、人文社会科学について。

人文社会科学は、理論経済学のように、

完全な「理論」として、というか「普遍」的なものとして

存在する領域もあれば、

かなり日本という国のコンテクストに依存している学問もある。

例えば、哲学とか、文学というのは、コンテクストに依存する学問であろう。

 

そこまで考えると、「理論」と日本語という「言語」を完全に切り離して

「世界標準」の「理論」になる場合と、「日本語」と「理論」が切り離せず、

日本国内向けの理論となる場合もあると。ほーーーーーーーーーーーーーーーー、納得。

長くなりそうなので、(2)は後ほど別アップ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Itunes2008IN東大 岩井克人先生

2012-09-14 04:36:29 | Weblog

確か、内田樹さんの本の中で、

岩井先生の「貨幣論」の本をひいていて

その内田先生の文章をよんで

読みたくなったので、Itunesで講義を聴けるので

聴いてみると、かなり誠実な講義で「感動」ものである。

確か、「グローバル社会における日本の人文社会科学のあり方」

というタイトルだった・・・。

長年の自分の疑問を整理されたもので、かなり刺激的であった。

感想は、後日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトカム

2012-09-13 08:35:55 | Weblog

アウトカムの証明には、膨大な

事務量が存在することを改めて

認識する。

ただ、アウトカムを証明しようとすれば、

全工程を見直すことになるので、

ある観点から評価すれば、得することもあれば、

損することも出てくる。

つまり、痛みも伴う『改革』である。

 

もし、そういうことを『しなさい』といわれて、

その主力のメンバーの顔触れ次第では、

・・・・・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味

2012-09-12 08:48:42 | Weblog

無趣味な人間だと

自分自身思っていたが、

ヨメからみると

趣味だらけに見えるらしい・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売国奴に告ぐ(中野剛志さん、三橋貴明さん)

2012-09-11 09:29:01 | Weblog

デフレは、問題であるから、

『公共投資』をするべきである、というのは

正しいのだろうか?というのが頭から離れない・・・。

無駄な投資はダメだろうが、適正な投資ならすべきである、

というのが落としどころだろうか?

中小企業に利益が出て、『建物・機械に対する必要な修繕はすべきですよ』

という趣旨の発言を思い出す。

 

今朝、中野さんの動画をみてて思ったのが、地域に根差した『小さな銀行』

のようなものが必要ではないか?と思った。

金融資産の乱高下で、巨額の資産を投下して、その上、レバレッジをきかせて

もうけるようなことが本来の金融の役割なのだろうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口の成長スピード

2012-09-10 08:46:21 | Weblog

今朝、ダイヤモンドオンラインの記事を読む。

アメリカの人口成長スピードについて。

年300万人ずつ増える勢いで、現在3億人の人口が、2050年に4億2千万人となる。

先進国だけれでも、○○でなくで○○が増えるからだろうである。

グローバルインバランス?の解消時点は、この人口増加による消費回復時点ではないか?

ということであった。頭にいれておこう。

 

日曜日は、14時過ぎまで仕事。しかし、仕事中に、いろいろな話を聞いたり、

退屈はしなかった。

 

15時半に急に思いついて、新岡山港にセイゴを釣るつもりで、家族で出発。

ヨメは、晩御飯のギョウザの皮つつみがまだ出来ていないといって、かなりブチ切れていたが・・・。

オモリ付きの仕掛けであるが、1つ300円。高。

しかし、新岡山港の海は、けっこう濁っている。なぜだろう?

17時半まで釣りをしたが、結局、1回も当たり無し。

ヨメがイライラするとのことで、サイダーをスーパーに買いに行って来い、というので

買い出しへ。帰ってきたら、ギョウザの皮つつみが終わったらしく、機嫌が直っていた・・・。

結論。

男同士で、思いつきで釣りに行こうという計画は、ヨメの機嫌を損ねる・・・・、あると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国

2012-09-08 04:24:42 | Weblog

「愛国心」ということを考える時点で、

「国」が大変なことになっているのだろう。

「もの造り」日本でなくなりそうになって、

やたら「もの造り」という言葉が使用されると、

村上龍さんの番組でいっていた。出井さんは、

「もの造り」という言葉自体がキライであると、いっていた。

 

生活実感としての「愛国」を考えると、サッカー日本代表の試合

である。それも、根っからの「カズ」ファンとしては、「カズ」さんが

思っている「愛国心」に共鳴するような感じだったのだろうか?

 

あとは、「食」。大学生時代の、サークル等の打ち上げの50人ぐらいの学生居酒屋で

飲んだ飲み放題の熱燗の匂いで、○○してたのに、

最近、ちびちび熱燗で、季節の大皿料理をつまむのが、たまらん・・・。

それとか、ハイボールと、揚げたてのアジの天ぷら(タルタルソース付き)+小雪さんとか・・・。

 

あとは、年のせいか、冠婚葬祭や、親族の集まりなど。

 

しかし、生活実感としての「愛国」的なものでさえも、都市部では変容しつつあるのだろう・・・

なぜ都市部から変容するのか?

まあ、その理由は、インフラの整備されたところを攻めようとする「グローバル資本主義経済」

の「効率性」重視の思惑が存在する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする