とらたまくろむうこと的生活

4匹の猫たちのぐうたら生活
時々チャイ(フレブル)

高野山

2006年03月22日 | 風景


21日はお彼岸なのでお墓参りに行きました。

だいたい年、4回ぐらい行くのですが電車でも

車でも2時間半くらいかかります。

すごい山道なので運転するのも、乗っているのも疲れます。

この写真は奥の院の入り口です。



駐車場のところでは地元のおばさん達がずらっと並んで

槙を売っています。

高野山では、お墓に花ではなくて高野槙を供えます。

うちも、行ったら必ず買って帰ります。

大阪の街中の花屋さんでもたいてい置いているので

買えるのですが、やはり高野山は本場ですから。

夏の、暑くて花持ちの悪い時でも、いつまでも青々として

きれいなんです。





全国から団体さんがバスでお参りに来られます。



この写真は去年の5月、福島の

母の友達のおばさんが来た時のものです。

こんな消し方したら怖いかな?

大名の古いお墓がいっぱい並んでいる通りですが

普段の墓参りの時には時間がかかるので通りません。

自分のところのお墓へ直行です。

一般の人用の、新しい墓地がありますので。



これは菩提寺の金剛三昧院です。






この塔の右側にしゃくなげの木があって5月の連休

の頃はとってもきれいなのですが、私が行くのは

お正月、命日の2月、春秋のお彼岸、お盆など

花のない時ばかりです。



おみやげのおまんじゅうです。



「かさ国」という和菓子屋さんの「みろく石」が有名ですが、

つぶあんなので、私は「高野通宝」という柚子あんの

おまんじゅうのほうが好みですね。おいしいな~。



今日のチビです。



チビといっても大きくなりました。

この春で一歳になると思われます。

男の子なのでミケチビと比べてかなり大きいですね。





最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
姫女苑さま (マオ)
2006-03-22 23:34:52
ああ、そうでしたか。

気にしないで~(*^-゜)v

私もよくマジ故障しますから・・・。
モモちゃんママさま (マオ)
2006-03-22 23:30:24
うわーっいいなあ

和菓子屋さん。

でも食べ過ぎるとこわいわ。

そちらでは饅頭をてんぷらにするそうですね。

はじめびっくりしたけど、揚げまんじゅうとか

揚げあんパンとかあるもん、不思議じゃないよね。

加納村の知人が小さい饅頭を送ってくれて、天麩羅にしたらおいしかったよ。

「まんじゅう怖いよ~
ああ、勘違い! (姫女苑)
2006-03-22 22:35:52
ああ、ごめんなさい。違う饅頭と入れ替わってた。私の頭故障したみたい・・・

木の実入ってません!!
うまそー (モモちゃんママ)
2006-03-22 21:47:57
おまんじゅうおいしそうですね

お彼岸は和菓子がいっぱい売れます。

なにをかくそう、うちの実家は、和菓子屋です。

手伝いで忙しくてブログの更新ままならず
めめ様 (マオ)
2006-03-22 21:29:14
実家のご両親はいらしたことがあるんですね。

比較的近い大阪からも遠い遠いと愚痴っている

ばちあたりの私です。

やっぱり写真の顔の消し方怖かったですね。

場所が場所だけに・・・

チビは結構、栄養満点かな?

私と母と両方からご飯もらってますから・・・。
姫女苑さま (マオ)
2006-03-22 21:12:22
おおーっ!かさ国のおまんじゅうご存知でしたか。

高野山は遠くて行きにくい所ですからね。

真言宗の本場?の香川、徳島、愛媛からはバスでいっぱいお参りに来られてますけど・・・。

「みろく石」の皮に木の実が練りこんであるんですか?知らなんだ~。姫女苑さん教えてくれて有難う

うちはこしあん派なもので、かさ国の「甘酒まんじゅう」と「六方焼」、そして「高野通宝」しか買わないもんで・・・・

写真に撮ったのはお寺のお茶菓子に出たものです。

チビはノラちゃんのわりにきれいでしょ。

まだ若いしね

どこで寝てるんだろう???
高野山♪ (めめ)
2006-03-22 21:03:03
私も一度も行った事ないですね~

実家の両親は何度か行った事があるので

話には聞いてましたが・・・ほんとに

広くて自然がいっぱいって感じですね

私もお友達の写真ビックリしました。。。

チビちゃん大きいですね♪

立派に成長するといいですね

お寺♪ (姫女苑)
2006-03-22 17:38:29
お彼岸で高野山行ってらしたんですね。高野山では槙を仏花にするんですか。私もこの間知ったのですが、お彼岸の仏花って仏壇とお墓は違うんですってねぇ。

この槙というのは確かにお花より持ちが良さそうですね!!



お饅頭ですが、ウチの近所のおばさんが高野山によく行ったりするので、この2つのお饅頭食べたことあります♪みろく石というお饅頭は、皮に木の実が入っているんですよね。高野通宝もウマイ!!(笑)

マオさんのお母様のお友達の写真、最初「あっ!もしかしてヤバイ写真?!」って思っちゃいました。ごめんなさい・・・

最後のチビちゃん、キジトラの模様がハッキリ出てて可愛いですvvv

やっぱり、お毛毛が綺麗だわっ!!(笑)

銀星さま (マオ)
2006-03-22 15:56:50
はい、観光気分でもいいと思いますよ

宿坊といってお寺に泊まって精進料理をいただくんですね。

母の友達(70代)は「死ぬまでには必ず行きたい。

這ってでも行くんだ。」と言って、福島から去年ツアーで来ましたが、関空まで飛行機で、そこからは観光バスでかなりの強行軍だったみたいです。

できるだけ若いうちに来られるのがいいですね。

ツアーだと、広い、古い大名のお墓のある所は1/3くらいに端折ってしまうので、歩くのはしれていますが、バスがしんどそうですね。

標高1,000メートル前後あるので、夏はとても涼しいんですよ。
Unknown (銀星)
2006-03-22 15:14:14
高野山、さすがにりっぱですね

一度行ってみたいものです。観光で行ってもいいんですか?広くて見て回ると足が棒のようになりそうですね

コメントを投稿