母は白米大好き人間なので
体にいいから麦ごはんや雑穀ご飯、玄米を食べようといって
炊いてみても
いつの間にか白米に戻ってしまって続かないんですが・・・
娘の家に滞在している間に玄米を食べようと
活力鍋で炊いてみました。
昔から食べ慣れているコレ↓炊きたてのままでもおいしいのですが
最近話題になっている「寝かせ玄米」にしてみたら
娘が美味しい美味しいといって喜んで食べるので
寝かせることに決定
炊きたてよりも
少し色が濃くなって
米粒がぷっくりとふくらんでいるのがわかるでしょうか?
大阪に帰っても「寝かせ玄米」を食べるつもりが
いただきもの消化&外食が続いてまだ実行できず。。。
「寝かせ玄米」とは
小豆入り玄米を圧力鍋で炊いたものを
3~4日間寝かせる=保温する・・・だけ
4日間も炊飯器で保温して大丈夫なんだろうかと思いましたが
白米と違って
玄米は種皮に包まれているので水分が飛びにくく
パサつかない。
保温し続けても
ジャーの熱と小豆の抗酸化作用のおかげで
腐ったり臭ったりしないそうです。
1日1回上下をひっくり返すようにかきまぜておけば
表面が乾くことなく熟成して
もっちりとしたおいしい寝かせ玄米になります
水加減(自分用の覚え書き)
玄米 5カップ(1,000cc)
小豆 40g~50g
塩 5g弱
水 1,200cc(同量+1カップ)
私の活力鍋はアサヒ軽金属の活力鍋(1分)の古いものですが
高のメモリにして沸騰したら弱火で15分
火を止めたら圧力が抜けるまでそのまま置き蒸らす。
(私は柔らかい目が好きなので水加減はやや多目です)