なんとかしてきてなんとかなった

つれづれなるままに、つぅつぅれろれろ

今日で半年か。

2020-06-30 23:16:17 | 日記
今年に入って、とりまこれを書き続けようって決めた。
とにかくなにかキーボードに文章を打って頭をスッキリとさせたかった。
加齢のせいなのか、あまり頭を使うことも少なくなって、しかも使う意欲も先細ってたから、これじゃボケ老人まっしぐらやんと一念発起したわけで、そもそも半年で書いてきたことなんか半分以上がキツイだのダルイだのと愚痴まみれだったわけで、これで頭の回転が速くなったら世話ないわ、と自分でも呆れはしているけど、それでもタイピングしてたらボケ防止にくらいはなるんじゃないかともちょっと思ってる。

ブログを書くのも数年放置してたら、どうにも力が抜けていってるような感じで、なにかしら考えてはいるんだけどそれが文章にならないうちに、ぼーっと過ごしてるうちに、なにかモヤモヤとした得体のしれないフニャフニャなイメージしかわかなくて、それって結局身になってないというか、考えてたような気がするだけ、みたいな曖昧模糊な状態を思想とか思考とかと取り違える事になりそうだって気が付いた。
思ってることは文章にして初めて固まりができる。半年続けて(以前はずっと書いてたんだけど)これはなんか体感した。

たぶん内にあるうちは、それは感情で出来上がった印象を投影しているだけのモノで、そこに自分はいない。いや、自分という感情があるだけで、思考する経験や知識や感覚に立脚した生きた自分ではない・・・・っぽい。
人間は言葉によって自分を定義して世界を見ていると思う。

となれば、最近の日本語のありよう、これは正しい日本語とかのマナーっぽい話じではなく、乱暴に言葉を使う事がそれを人間の定義として範している心根まで影響を与えてるのだろうか、と、昨今の社会的なこれはイカン感なニュースで感じずにはいられない。たぶんそれらを不用意に乱暴な言葉で表面化させてしまってたんだろう。議論ができないという日本語圏の風潮はたぶんこれが根深い原因となってる気がする。

とまぁ、始めたからには続けていくしかないわけで、そもそも自由に使えるのは日本語しかないんだから、アウアウってなるまで日本人やってかにゃ仕方がない。
なんとか頑張るよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みなのに忙しいって。

2020-06-29 23:26:56 | 日記
月一の病院通いの日。
睡眠導入剤をもらうためだけど、片道40分くらいかかる。まぁ、これがないと結構困る事になるから仕方がない。時間がかかるときは待合室でちょっと待たないといけないけど、今日は誰もいない。予約時間の20分くらい前に着いたのに。やっぱりコロナだからみんな控えてるのか・・・とか思ったけど、心療内科だからあまり関係ないか。ともかく待合室の椅子に座ったかと思うと呼ばれてしまう。
先生と話すことと言えば寝れてるか?とかストレスは感じてるか?とかだけじゃないから、なんか世間話のような感じ。
自分もきっかけは睡眠障害で寝れなくなったからかかってるわけで、人一倍ストレス耐性がないわけでも、悩みがちのデリケートな性格でもないから、寝れてさえいればごく普通、てか、定期的に通院してる病気がちな深窓の令嬢っぽく扱ってほしいのに、といつも思っているくらい粗雑な扱いをされてる、職場からも家族からも。それってどうなん?って思っちゃいる。
睡眠障害の原因も、仕事で長時間の残業と長時間の車の運転、ってわかってる。5年くらい前の超が着くくらいの馬鹿上司二連発の時に、立場上しかたなくんなことしなきゃならなかったからで、おめーらは人の上に立つようなクズですらないって今でも思う。人間を壊して使い捨てるような職場環境は、その時点では会社も儲けて管理者はイイ顔出来てりゃいいのだろうけど、長い目で見れば組織自体をジワジワと弱体化させていくわけで、結局数年でにっちもさっちもいかなくなるわけで、逃げ場のない人たちも体を壊すまで一か八かで仕事する事なんて異常事態っておもわんと、笑い話ですますような軽い話でもない。ブラックなんて優しい語感なんかじゃ収まらない、奴隷商法とでも言ってもいい。
おかげで、今日持って帰って来月のシフト表を考えてたんだけど、人もスキルも足りなさすぎで、これは仕事まわならない日が出るな、と頭が痛い。いや、責任者じゃないから痛みはしないけど、現場のリーダーは困るだろうな。その上のチャチャ入れてくる上司はなんも考えてないっぽいけど。

ああ、愚痴書きだしたら止まらん。

ま、ともかくお昼には帰宅して昼食済ませて、今度は歯医者。
歯医者も治療じゃなく手入れに行くだけだから、ふだんは30分もかからない。
それでも帰ってきたのは3時くらい。
午前中は天気も良かったから、なんかもったいないなぁ、などと考えてたのだけど、歯医者に行くぐらいから土砂降りの雨が降ったりやんだり。
3時から持って帰ったシフトつくりをずっと考えてた。あした持っていかなきゃならない。
いやぁ、こりゃ絶対数が足りん・・・・。スキルも被ってる替えのきかない状態だから、相互扶助的な仕事のやりくりが厚みのある所と薄っぺらなところ、つまり困った事態になっても助けれる人がいないって綱渡り状態が頻発しそうやんか。
長期的な視点なんか無理ってわかってるよ、だって管理者バカばっかりだから、でもせめて中期的な人員配置くらい見越してくれんかね。現場は苦労してなんとか乗り切るだろうけど、ギリギリで乗り越えるのは、どこかで安全確認作業とかチェックとかをぶっ飛ばしてるって事なんだからさ。それで問題が起こると現場の個人に責任を押しかぶせてくるわけだろ?なんにん嫌気をさしてアルバイトが辞めていったと思うんだよ。

ああ、また愚痴になる。


けっこう長く車に乗ったから今回はspotifyをずっと聞いてた。
ラジオみたいで面白いんだけど、だいたい一時間で20メガくらいデーターを使っていそうだね。
諸事情でスマホの一カ月のデータ容量を1ギカに抑えなきゃならないから、ふだん使いにはちょっと無理だなぁ。
まぁ、外付けのメモリーに30ギガぶんくらいの音楽データが入ってるから困るってわけじゃないんだけど、やっぱり偏っちゃうからねぇ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やべぇ忘れるところだった。

2020-06-28 23:37:35 | 日記
まぁ、日曜だというのに仕事してたから、書くこととといえば、嫁と娘が昼にケンタッキー・フライド・チキンに行ったらしくてバケツを買ってきてて、それの残りが夕飯だった。今日、ケンタッキーにしない?と毎日CMみてるのだけど、たぶん食べたのは二、三年ぶりだ。
しかも、8ピース入りを買ってきたつもりで、娘が三つ、嫁が二つ、パパに残したのが三つという計算だったはずなのだけど、残ってたチキンが四つ・・・・ケンタさん間違ってましたよ・・・・。まぁ、なんか一つは小さめだったから、8.5ってところ。とはいえ、齢50も半ばの胃袋にケンタ4個はさすがに堪える。夕方からずっと胃がもたれっぱなしだ。胸やけまではしてないんだけど。

てなことで、なんとか寝る前に思い出してよかったわい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も仕事なのに

2020-06-27 23:09:40 | 日記
ついつい、全く関係ないのに都知事選挙候補者のネット討論会をyoutubeで見てしまった。約一時間。
内容は関係ないのに、ああこの人はこう言いそうだよね、って事ばかりだったから新鮮味はないのだけど、彼らが口を閉ざしている時の表情が面白くてついつい。
いや、面白いってのは語弊がある。興味深いって言い回しのほうだな。

ああ、この質問にどう答えようかって必死に考えていそうな目の動きとか、まったく意に介さず質問からずれた答えをしてる(まぁ、突っ込まれたくないところだし仕方がないけどね)それをニヤ~ってして聞いてる山本太郎だとか、あ、名前だしちゃった。

ともかく小池百合子はコロナ一本でいくみたいだな。ふたこと目にはコロナ対策を持ち出してくるわ。
こりゃ小池が続投が危ないって判断したらどこからともなくバラマキがはじまるかもしれないね。
都民としたら打つ手を捻るだけで、給付おかわりがあるかもよ。

全く自分には関係ないからもう寝るし。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あついのさ

2020-06-26 23:45:10 | 日記
なんかスッゲー降ったらしい。
同じ北部九州なんだけど、それほど昨日も昨夜も降らなかった。明日明後日も大雨の可能性って言われてビビッてはいるんだけど。両日とも仕事だし。
ともかくも、朝には雨も上がってて、昼くらいには青空が広がってた。太陽が出ると一気に湿度が高くなって気温も高くなってと不快極まりない。
なんとなく今日は休みだったから、不快でもエアコンの下にいれば天国なのだけど、丸一日そうも言ってられない。
とはいえ、家を出て外出したのはお昼ご飯にスキヤに行ったくらいで、あとはゴロゴロしてただけなのだけど。
アイスも三個くらい食べたし。

ともあれ、何するわけもなく貴重な休みと残りの余生の数千分の一・・・数百分の一かも・・・の時間を大幅に無駄にしたわけで、生産的な事といえばこうしてキーボードをたたいてるこの時間くらいなもので、体を動かしてなく摂取したエネルギーは大幅増なのにそれでも生あくびしてるくらい弛緩しまくってる。
まぁ、このブログも頭に浮かんだことをただ単に書き連ねてるだけだから生産してるってってわけでもなく、ほぼ、排せつしてるって状態だ。それでも、毎日書くって事が重要なわけで、書くってことは時速140キロとまではいかないけど、脳みそをそれなりのスピードで未来とか過去に飛ばさないといけないから、結構な訓練にはなってると思う。
ってところから、キーボードの嗜好とか、人間の感覚機能の問題から、感覚という認識とか認知機能とかを書こうと段取り考えてたんだけど、ユルユルな状態の休みの夜だし、明日は娘が一本早い電車で学校だというし、そういえば自分も明日は早い出勤だし、となんか詰んでるっぽいから、こんどにしよう。

そういえば都知事選挙が盛り上がってるのか盛り下がってるのか、離れた地方に住んでたらよくわからないんだけど、東京都のコロナの陽性患者が最近50人前後をウロウロしてる。これは緊急事態止めちゃって一月経つし人間が動きだしたとたんってことは、潜在的な罹患者がそれなりにいたって事で、検査の少なさが指摘されっぱなしだった弊害がやっぱりって感じで出てきてるよね。これはこれはまた爆発的に増えていくかもしれないねぇ、とそもそも人口密度がべらぼうな東京じゃ防ぐ手立ても限られてくるし、経済のためなら命もいらない(他人の)ってひともウジャウジャいそうだし、そんな中で都知事選挙ってある意味すごい話だ。
感染が増え続けて現都知事のパフォーマンスに踊らされるのか、これじゃダメじゃんってなるのか、うぅ~ん、いままでの首都の首長見てたら中身よりもどれくらいテレビで勇ましい事言ってる人のほうが評価が高くなりそうだ。そんな都民性なのかなぁ。
まぁ、地方から見るとあまり政治向きな話もしなさそうで、核家族で影響を与えるのも受けるのも限られてる社会性が薄い人たちって印象だから、それも仕方がないのかね。騙されてても気が付かないってことにさ。

もちろん現物は見たことないけど、小池知事ってオリンピックの開催以外で一生懸命になってる姿見た気がしないし、へんなカタカナ語使ってる時点で上司には持ちたくないな、何言ってるかよくわからんし、って思うのだけど。

山本太郎には期待はするけど、都知事には宇都宮だな。
実務ってトップが尻を叩かないと動かない動けないんだけど、そこに理論と常識がないとうまく動かせない。山本は言ってることは大正解なのだけど、まだ情緒てきに振れているから、いざ実行って段になると事務レベルのスタッフが不足していそうに感じるね。
もっとも、立民とか国民とかは事務レベルでそりゃ無理ですよって言われてそうって思われるのがマイナスポイントなんだよな。
現実には無理くさい、そこを何とかしてくれそう、って思われないとね。もっともこの感じは往年の自民党のそれだったんだ。
山本はガスっとその欲求をさらっていきそうなところは十分にあるとおもう。それができるかできないか、それは本人の勉強次第、まるでコンピューター付きブルドーザーって言われてた角栄さんに近いくらい努力がいるよ。あいては高学歴の官僚組織自体だしね。
ま、よその地方だから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする