なんとかしてきてなんとかなった

つれづれなるままに、つぅつぅれろれろ

寒かったのう

2022-11-30 21:49:29 | 日記
朝がいちばん暖かくてどんどん気温が下がってお昼にはジャンパーを着る羽目になってしまう。
明日はもっと寒いらしい。もう12月だよ。そりゃ寒いわ。
にしても今年もあと一カ月。振り返るべきか来年を見据えるべきなのか、なんて考えたとしても明日からの師走の繁忙時期で休日もあったもんじゃないから、たぶん毎年のようにグダグダのズタズタで一ヵ月転げまわるんだろうて。
いやだなぁ。お盆くらいからずっと仕事の愚痴ばっかり言ってる気がするんだよな。てか愚痴だらけなんだけどさ。
そこそこ休みがあって残業もそれほどなくて、給料も高くはないけどやってけるってところがいまの仕事を30年くらい続けれた理由なのにさ、残業代払ってるから文句ねーだろって感じなのが癪に触ってるだけなんだけどねぇ。
総じてお金至上主義なのは今に始まったことじゃない。金払ってるからお客様だろってクソ客はいつも話題になるけど、金と人格のマウントの取違いからくるお金崇拝カルトの一種だと思うのだが、お金払ってるから奴隷になれって言ってるブラック企業と根底では繋がってる。
まぁ、そもそもお金って交換手段の一種なわけで、労働の対価、物の対価としてあるわけだから、それ自体が目的化しても実質意味がない。手段の目的化ってよくある話だけどさ。
なにはともあれ、明日からの仕事漬けに義務感と虚無感で対応しなきゃならないから早めに就寝だ。毎日早めって言ってるけどいつもグダグダするんだよ。
って、ファーストテイクずっと見てた


鈴木雅之、この人はスッゲー歌がうまいなぁ。男性で上手いって思うのは案外少ないんだけど、文句なくうまい。あれ?この人たしか自分が高校生くらいの時からいたぞ?って思って調べたら66歳!高齢者だ。年金受給資格者だぁ。なんじゃこのの声とこの動き・・・・・。まぁ、ツルンとした肌は化粧してるのだろうけど。
まだずいぶんと年下な自分はオチオチとしょぼくれてちゃなんねぇな、などと思っても足りもする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日、もう寝ると言いながら

2022-11-29 20:30:37 | 日記
言いながら案外いつもの時間になってしまう昨今。
さすがに今日の雨は身体にこたえた。雨が堪えたというわけじゃなく、午前中はなんとか持ってくれそうだったから、午前中勝負!!と勇んで全力疾走気味に仕事を片づけたからで、午後からはそれほど残ってなかった仕事を余裕で片した訳だけど、午前中に全力だから昼からは役に立たないというのが正解だった。
しかも、雨で効率が落ちた同僚の仕事までこなしてしまったから、実質、普段よりも仕事をしているって事にもなってしまった。まぁ、同僚の手伝いはそれほど嫌じゃないんだけどさ。
明日で11月も終わりでいよいよ年末のクソ忙しい時期に入るわけだけど、今月の残業が酷いことになってるらしく、同僚の一人はもう一時間も残業させられないってな事になってるらしく、あしたも同僚の加勢に行かされそうだ。べつに自分も今月定時で帰ったって日は一日あったっけ?な感じなんだけどさ。まぁ、同僚が残業してくれてたから他の従業員の仕事がそれほどではないってのは事実で、誰もそれについて文句は言わないし言えないし。
とはいえ、明後日からの12月、去年から比べて二人足りない状態だから、たぶん全部の従業員が自分の仕事でいっぱいいっぱいになるだろうから、下手したらひとり、またひとり、と倒れていくかもしれない状況なわけで、一人頭22日出勤してたはずだから、いない二人分で44日分、残業なしでも352時間分、それぞれが一月30時間ほど残業してたと思うから合わせて60時間、足して410時間の仕事を今いる現場の人間10人にかぶさってくる。単純に、今までの繁忙期の残業プラス一人頭41時間の残業。およそ月に70時間くらいになりそうな話なわけで、日曜日の週休を一日買い上げられるらしいから23日間の出勤で70時間の残業だと毎日3時間以上残業して帰る事になりそうだ。
帰宅が9時か・・・・・、。
一月になっても二人足りない。けど年休の消化が進んでないからどうなる事やらなのだけど、管理職連中の考えてることがよくわからないよ。半年前くらいからずっと言い続けてるんだけどね。このままじゃ休みが消化できないよってさ。
ま、しらね、って思ってるし、きついけど仕事はそれほど嫌いでもないからね。
管理職が管理してます感を出すために箸の上げ下げまで言ってくるのは、ウンザリなんだけどさ。事故も犯罪もなく仕事が片付いてるってのは箸の上げ下げ指導のおかげって本気で思ってるのかね。まぁ、あの人たちは彼らよりも上の人たちのご機嫌さえ損ねなきゃあとはどうでもいいんだろうけど、それじゃ現場のモチベなんかダダ下がりになって犯罪とか事故とか起きちゃうわけだけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかん、もう眠い

2022-11-28 21:37:02 | 日記
今日はお昼休みに弁当食べて寝落ちするくらい疲れてて午後からも真っ暗になるまで外にいたから、いやぁ本当に眠いから横になる。明日は雨の予報だし、職場でトラブルが出たから嫌な予感しかしない。まだ月曜日なのに・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の予定はほぼ終わり・・・てか終わった事にしないと

2022-11-27 21:39:08 | 日記
もう、年内の休みが残り8日と確定してしまってる。まだ5週間あるし世間様では年末年始というロングバケーションもすべて出勤になってしまってる。そりゃ去年よりも二人少ないからねぇ。
というわけで、年内の買い出しを敢行。正月用の食材を一月前に買うわけにはいかないけど、足りなくなりそうな飲み物とかパンとかトイレットペーパーだとかコストコまで出張っていった。
出がけに冷凍庫を見たらパンパンだったから冷凍保存品は買えない事に気が付いていたはずだったのだが、帰りしなに業スーとファディに寄るという暴挙に出て、軽とはいえトールサイズのゼストの荷台が食料品でパンパカパンになってしまってた。
今年は豆類、スナップエンドウは植えないと決めてたし、そもそも畑おこしもできないくらい休日はパッツンパッツンだったから、タマネギだけ100本は今日の午前中に済ませてなんとか夏野菜の片付けも終わった。さすがにナスとオクラは枯れ果ててたけど、ピーマンはかろうじて実を付けてたし、ゴーヤに至っては葉っぱも青く小さな実を付けてた。ピーマンもナスも植物の茎って状態じゃなく小枝?ってくらい頑丈に育ってた。ま、本当は二月前くらいに片さなきゃならないんだけどさ。残り少ない休みで来年のために肥料を撒いて耕うんしておかないとね。寒い間にキチンとしてたら暖かくなって雑草の除去もたやすくなる・・・・はず。まぁ、あまり冬場に畑をいじる事が無いからよくわからないけど、いつも春先に後悔するんだよね。
ああ、そういえば畑の隅に山積みにしてる枯草とかウッドデッキの破片だとか燃やさないといけないんだった。冬場は空気が乾燥するからタイミングが難しいけど、放置してたら昆虫の冬眠場所になっちゃうからね。
さてさて、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてさて。

2022-11-26 23:12:22 | 日記
どうしたものかねぇ。
なんか昼間に仕事しながら色んなこと考えたんだけど、まったく思い出せない・・・・・痴呆?
いやいやとりとめのない事って往々にしてあるんだし、最近、バイクを売ろうかなぁって悩んでるからそっちに方向がむいちゃいがちだからだろうけどさ。
端的にバイクを手放すのは来年の夏に車検があるからそれまでに決めりゃいい話なんだけどさ。ましてこれから冬だからバイク相場は下がってくるはずだしね。バイク手放してチャリを買おうかなぁって思ってる。通勤に使うつもり。仕事してるうちにチャリ通勤、仕事辞めたら原付き、それくらいが兆度いい。とはいえ、免許取ってからバイクを欠かしたことが無いから、いざ手放すとなると躊躇は半端ない。アイデンティティの一部というと大げさだけど、無いと寂しいんだよなぁ。狭い路地とかが大好きだから車じゃ入れない事もあるしさ。それ考えたら1200㏄のエンジン、200キログラムの重たい車体ってのもあまり適合してないんだよな。でもなぁ今のバイクはほんと楽しいんだよ。トロトロ行くって訳じゃないけど時速60キロ前後くらいでのんびりいくのが本当に楽しい。動いてる時は自重の重さも感じないからね。ohvだけどさ。近場(それでも半径100キロメートルくらいを日帰りするくらいなら125㏄あれば全然大丈夫なはず。
なんてことをねちねちと悩んでたな。

それにしても検索でバイク買い取りって何回か検索かけたんだけど、検索かけただけでAIが興味があるだろうとネット広告にバイク買い取りって出るようになった。これがクッキーの威力なのかぁ。などとまた一つ感心してしまう。そういえばいつだったから、間違えて(本当にミスで)女性下着、それもセクシー系のPRのリンクをクリックしたら、あちこちのブログとかのスポンサードにエッチな下着広告がはさまれるようになったけ。

ああ、ともかく今日は眠剤が効きすぎなくらい効いてる。頭がグラングランと揺れ出した。
もう床に入ろうっと。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする