なんとかしてきてなんとかなった

つれづれなるままに、つぅつぅれろれろ

選挙だから一言書かないと気がすまねぇって

2021-10-30 22:35:15 | 日記
ずいぶんと怠けてる。7月終わりくらいからだから三カ月くらいは文字を打ってない。
まぁ、半年くらい怠けてみるかって思っただけなんだし、オリンピックからのコロナ蔓延でもうなにか書く気もうせちゃったって感じなんだけどさ、明日が投開票の選挙だからやっぱりここは「投票しようぜ」って言っておかないといけねぇと思ったりもするわけですよ。ま、毎度のことながらなんですがね。

とにもかくにも、不出来で判りにくくて、ルールを作る側に有利なクソシステム民主主義の実行発露の唯一の機会なわけです。残念ながらこの投票ってぇのはさ。
本当を言えば権力の監視という責務を負ってるはずのマスコミがその任を放棄気味だから、投票行動にも一定の知見とかスキルとか・・・まぁ、そんな大仰な話でもないんだけど、ともかくだれに投票すればいいかわかんねってなるのはいかんともしがたいわけで、「メンドクサイことは誰かにまかせて」ってお気楽にノホホンってしたい気持ちもよくわかる。なんだろう、まわりを見まわして出る杭にならないように生きてきた日本社会全般の宿痾っぽい軽さ、いや本当に一言で言ってしまうと「軽さ」が80年代から脈々と続いてる。それはそれでいいんだけどさ、どんな生き方しても自由なわけで、出る杭になる勇気なんかこの社会じゃどうでもいい事なのは半世紀以上生きてきて身に染みてる。
でもさ、社会構成上の重大システムなわけじゃん、民主(主義)ってのは。民が主人って意味なんだよ?主人が使用人(政府代表)にお任せでって(無投票とか白票とかがこれ)・・・・「よきにはからえ」ってつもりなのかい?

見渡せば二世三世の世襲議員ばかりの世の中でさ、なんか封建しちゃってるしさ、維新だ改革だって威勢のいいフレーズばかりが安売りされてるけど、やってることはお殿様だしね。民営化すれば競争力がついて効率よくなるっていつものフレーズをそのまんま政府に言いたい気分になるわさね。
全く持って政治の世界に競争力をつけないといけないわけで、で、使用人に働かせるそのために主人ができる事といえば投票というジャッジなわけですよ。
田舎では自民が圧倒的に強いのは、金を運んでくるから・・・公共工事とかなんだけどさ、これが無いと田舎が壊滅立ち行きいかなくなるってのは、彼らが二言目には言ってるグローバルな競争力と相反する話でさ、「保守」っていう便利なキーワードは聞く側に心地よく響くわけで、地方を守ってくれるっていう響きも含まれてるんだろうし、体制とか男性社会とか階級とかいろんなものを守ってって聞こえちゃうんだろ。ま、しらんけど。
ともかくも主人が使用人に公共工事を持ってくるように、ってジャッジするから地方で自民が強いわけで、わるいがそれ以上でもそれ以下でもない。ともかく今の生活を保守してくれそうだって心根。
いや、本当にそれでいいと思ってる。白いネコでも黒いネコでもって理屈なんだけど、ともかくも彼らにはわかりやすい投票理由があるわけで、田舎に住んでてイヤというくらい聞かされる話だ。
まぁ都会の人たちには申し訳ないし、本当はそんなお零れで成り立つ地方なんていつ何時どうなるかもわからないくらい自滅の道なんだけど数十年もその構造が変わんないからねぇ。イデオロギーとか理想とかじゃ食っていけねぇってのは正直なところだろうさ。

でさ、そんな単純な投票動機のない人たち、いわばもっと主語がデカい部分、人権とか公共福祉とかのイデオロギーっぽい部分、それも表層しか撫でれない人たちにとって選挙って意義を感じられなくなってるってことで、そんな人が18歳以上のいい大人の半分、2人に1人もいるって訳で、そりゃとんでもない山奥に立派な林道がバンバンできるって寸法だ。林業衰退してるのにさ。水田の畔も小川の堤防もガンガンコンクリートで固められていく。生態系なんぞ知ったこっちゃねぇって感じだ。タガメを保護したって票にならねぇ、って話だ。
そんな感じでこうなったのよ。いまの日本。
今の日本スゲェって言って憚らないストロングなお馬鹿さんはともかく、温暖化でコメが美味くなったと言うような人もそんな人たちに押し上げられてきたわけだ。ま、それはいい。飯塚(タロウちゃんの地元)の有権者のレベルだから仕方がない。かれが代弁者なんだからね。なにはともあれ、もしも、彼にも失職のピンチがくればその物言いも大人しくなるんだろうけど、じいさんに何言ってもって感じでもある。

ま、ともあれ、投票は行動自体に意味があるって事をなんだかんだと回りくどく言ってるわけで、自販機に盗難防止の「見てるぞ」ってシールと同じで、おめぇらいい加減なことしてたらただじゃおかねぇぞって意味がちゃんとある。投票率ってのは決して無視できるものじゃない。投票率が自前の支持者だけだと「何やってもオッケー」って感じちゃう残念な人ばかりっぽくなって二十数年。だって投票してない人は、ぜんぜん知らないどっかの誰かに白紙委任してるんだろ?って思われても仕方がないし、ちょっと恥ずかしい現実主義者っぽい物言いしたがるマウンターさんたちに言わせれば白紙委任したから従うのが筋、文句言うな、って言われちゃう。何があってもね。
ほんと聞いてて恥ずかしいんだけどね。

ともかく投票率あげていこう。先進国を標榜したいのならさ。

やっぱ久しぶりに書くと文章になんねぇや。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする