なんとかしてきてなんとかなった

つれづれなるままに、つぅつぅれろれろ

土曜日曜月曜と働いて

2022-02-28 22:07:15 | 日記
三日間はすこぶるいい天気、今日も気温が15度以上のぽかぽか陽気で今年もなんとか冬を越したなぁって気持ちでいっぱいになる日だ。明日から3月だしね。
ここ最近は気温も低くて梅の花も開花率がそれほどでもなかったのだけど、今日はかなり蕾がはじけてきたように思える。
で、明日は日曜日の代わりの休日なんだけど、天気予報は雨、あめ,reinじゃなくrain、ついついローマ字、手綱とか抑制てな意味だったっけ?ま、ともかく天気が悪い。
まぁ、最近くたびれ果ててるから、休めってことだな。
それはそうと塩漬けにしてる株・・・・じゃなくってロースハムの元の塩抜きしなきゃならない。これがけっこう時間がかかるんだ。おおよそ4時間くらいかなぁ。
ま、水につけて放っておくだけなんだけど。たまにちょこっと切って焼いて塩抜き加減を確認しなきゃならないから台所近辺にいなきゃならないんだけど、ま、雨だからいいか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽気

2022-02-27 22:20:41 | 日記
朝寒かったからかなり厚着して仕事に行ったのだけど、お昼ごろには暑くて、しかもインナーを重ね着してたから調整効かないし、まぁでも寒いよりはいい。

土曜日曜と連続で早い出勤でちょっとくたびれてるからさささと寝よう。さっきから生あくびばかり出る。明日まで仕事なんだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう限界

2022-02-26 23:19:05 | 日記
まるっきり自分の事で混乱する世界情勢とかの話じゃないし、あ!!っというまにロシアが悪者になっちゃって(もちろん侵略行為に正当性は微塵もないのだが)なんだかプーチンはけっこう追い込まれそうな感じだね。かれも限界が見えてるかもしれない。短期で事を運ぶつもりって思ってたんだろうけど下手したら泥沼まではいかないまでも、昔、ソ連がアフガンで失敗した感じにはなるかもね。アメリカは朝鮮戦争、ベトナム、イラク、もろもろで下手こいてるから手を出すかどうかが微妙って読んでたんだろうけど、そもそもこのご時世で領土を武力でっていうアナログ手法がうまくいくはずがない。まぁ、ロシア国民がいまどう感じてるってのが重要だよね。イケイケドンドンなのか戦火を恥じるのか。
国のする事ってなんかひとりの人格があるように見えてしまうから色んなファクターが見えにくくなるわけで、それを単純に右だ左だ上だ下だ善だ悪だって決めつけがちだけど、結局は国民の集まり個人の集合体だから大まかな意思はやはり民衆が保持しているって思ったほうが良いわけで、民衆が戦争は起こさないって思えば起きないもんだし、民衆が戦意高揚な状態ではどうあって暴発するわけじゃん。先の戦争も日本国民の戦争に対するフィクションな高揚感がしでかした大失敗って側面も強いと思う。軍部が暴走したとか翼賛会が強要したとかももちろんあるし、それは誰かの陰謀とかでもなく上と下とが共振したって事だと思う。んでそれを助長させたんだって思う。

まぁ、ともかく世界とかグローバル経済とか日本の年金制度とかのデカい話ではなく、朝が早かったからもう限界に眠たいって事で、就寝しまする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジーミル、駆けて駆けて駆け抜けちゃったか

2022-02-25 23:12:04 | 日記

ツイッタでさ、no.9の事がやり玉されがちなんだけどさ、ほんと馬鹿をさらすのもいい加減にしなきゃって思うのさ。憲法9条の事だけど。武器もった暴漢に襲われたときに「話し合おう」って言っても無駄だからこっちも武器備えて身を守ろうってなことを言ってるらしいんだけど、ちょと考えれば件の暴漢ってのは日本国家って事だからね、押し付けられた憲法って二言めには言ってた前々宰相の言説に沿ったら「おまえら武器もったらなにすんかわからねーから永遠に放棄せろや、ごらぁ」って話。んでさ、核武装してないからウクライナは蹂躙された、日本も核武装するべきなんてことも言ってるんだけど、ウクライナは核武装してないから攻められたって訳じゃないし、話を単純化しすぎて脳みそ入ってる?って。核武装してる国と核武装してない国、どっちが多い?まぁ、年中戦争というか戦闘はあちこちあってるが核保有の一点だけ取り上げて侵略の要素だったら世界に国は8くらいしかないわけで、そもそも武装してファイティングポーズとってたら「あいつやる気だ」なんて言われて人道的立場に則って、とか、わが国に喫緊の脅威となって、などと難癖付けられるのが関の山だよ。
ましてましての北方領土をプーチンに献上しちゃうくらい外交下手なわが国やん。そりゃ憲法9条くらい必要だよ。
戦争反対って唱えるだけで戦争は無くなりはしないってのもよく見たなぁ。
まぁ、これも深く考えない人たちが一定数いるんだなぁってうんざりするよ。
例えば、そう、確かに戦争は一人の馬鹿がはじめちゃう、聞く耳もたなきゃ止められない。でもさ、反対しても無駄だからってだれも何も言わない世界だとどうなるの?争いし放題だよ。日本人の黙ってても分かってくれる、言葉はいらん、飲め、の風潮なんだろうけどさ、想像してみ、法律に罰則付きで書かれてないモラルに反していそうな事、法律じゃセーフなどと言ってやらかす連中って必ずいるわけじゃん、だからこそ戦争を放棄するってきちんと文章にしておかないといけないわけで、社会全体も戦争反対ってきちんと言葉にしておかないと「どうでもいいんじゃね?」から「必ずやらねば」にすぐ変換されちゃうよ。

プーチン一人のせいでは無いとは思うし、それぞれの国家と民族と歴史と安全保障と経済が絡み合ってるから一筋縄ではいかないだろうけど、ウラジーミルはこれで数百人(正確な数字はよくわからないけど)を殺した殺人者ってなったわけで、武力を行使するって事は単純に人殺しの人でなし、それ以上でも以下でもない。

わーくにのウラジーミルと昵懇だった駆けて駆けて駆け抜けようって言ってたお方はアメリカの顔色うかがってるみたいだし、なんなん?って思う。ま、小物だからしょうがない。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチンめぇ・・・

2022-02-24 23:28:14 | 日記
プーチンカレンダーを買おうとして嫁に止められたくらいなのに、ほんと迷惑きわまりない。
まぁ、保有してる株がダダ下がりしてるってだけの話だし、現物保有だからそれほど切羽が詰まってるわけでもない。いままでコツコツと積み上げてきた利益の8割がたくらいの含み損が出たってだけで、まだまだ融けちゃいない。
資金をとかすって時のとかすはどの漢字をあてるんだろう?融かす?溶かす?熔かす?溶けてなくなるが正解なのだろうか?
ま、ともかくアメリカの利上げとかインフレとかいい話があまりないところにウクライナだから、そりゃ金の値段も爆上がりするはずだ。さすがに金は持ってないけど。
とはいえ、経済的な混乱も打撃なんだけど、現地じゃ人の生命財産が脅かされてるわけで、悠長なことも言ってらんない。
そもそもロシアにとってもあまり良い結果にはなりそうもないんだけど、それでも戦火を開いちゃうってのはなにかあるんだろうなぁって思う。
相変わらず戦争を始めるとき人道的な理由を引っ付けてくるんだけどさ、ロシアにとってウクライナ東部を西側との緩衝地帯にしたいんだろうってくらいしか思いつかない。ロシアが切羽詰まってるって訳でもないしね。しかしそんな話で民間人がミサイルの犠牲になるなんてのは人道的にどうよって訳で、領土問題とか民族独立問題とかで大国が後ろ盾どころか大国自身が戦火を開くのはあまりにもリスキーだとプーチンもわかってるはずなんだろうけどね。北大西洋条約機構にウクライナが加入するかもしれねって(したんだったっけ?)ところでオロシアとしてはここはガツンとって感じなだけかもしれないね。そもそもNATOも対ソ連、ドイツってはじめた事だから今や軍事的な意味合いというか意義が薄れているはずなのに、加入国拡大なんてやってるからイザコザが増えるんだよってはなし。
まぁ、冷戦以降、国同士でがっぷりよつなんて戦争は怖くて誰やらないしやれないんだって。武器が進化しすぎてほんとただじゃすまなくなってるからね。民族紛争ですらワチャワチャしまくって収拾がつかなくなるってことだからさ。

まぁ、楽観的だと数週間でウクライナの一部を占拠してとっとと引き下がっていくかな。目的は達成したとかなんとか言ってね。ウクライナがアメリカとか国連軍(これはロシアに拒否権があるから難しいかな)を引き込むタイミングでさ。悲観的に見ると、あまり考えなしにアメリカがバルト海に浮かべた軍艦からトマホークぶち込んでロシアも引き下がれなくなってしまうってとこ。たぶんお互いの領土に攻撃するとただじゃすまないのがわかってるから、あくまでも戦場はウクライナで、年単位で争うかもしれない。その時は一番の問題はロシアとかウクライナとかの物流とか天然ガスとかが困難になるわけで、結構な影響が出そう。
ともあれ、戦争なんて馬鹿げたことはほんと骨頂なんだから、落とせるところにさっさと落として和平しなきゃ。
ウクライナって寒そうだしね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする