なんとかしてきてなんとかなった

つれづれなるままに、つぅつぅれろれろ

日本人のアイデンティティ

2014-10-31 20:42:10 | 日記
読売と時事ドットコム。

読売オンライン
日本人の国民性は…「人の役に立ちたい」45%

時事ドットコム
若者3割「努力報われない」=将来見通し、経済評価好転も

実は同じ統計結果を使っての記事。
読売は「人の役に立ちたい」と思ってる人が多い、また日本人に生まれたい、と思ってる人が多い、と言う部分を大々的に書いている。
しかし、時事ドットコムの方は将来に希望を持てないと思ってる人が多いと言うのがメインの記事だ。

ネットで見れる部分ではさして多い文字数でもないけど、日本人としてアイデンティティを持つ、という観点からすると真逆な内容になる。
もっといえば、将来に希望を持てない20代や30代が果たしてまた同じ人生を踏むような日本に生まれ変わりたいと思う方が変だ。
しかも、時事ドットコムのばあい現在との対比は1988年に対して、人の役に立ちたいグラフの先頭は1993年。この前の数値が気になるところだ。

というか、「人の役に立ちたい」と思ってる人がいままでこんなに少なかったのも驚きだ。
日本人の良さは、という問いに同じ読売では「礼儀正しい」が77%、「親切」が71%とあからさまに増えている。

なにか、今の現状を無理矢理肯定したい論調になってる気がする、読売だけに今の政府がお気に入りなのはわかるけど、実際に今の政府で国民が幸福なのか、という問い、つまりメディアとしてのアイデンティティをどこかに置き忘れているみたいな文章構成だ。結局は最終的に「まじめに努力していれば、いつかは必ず報われると思う」は全体の72%と時事ドットコムと真反対な結論でしめている。その後に20~30歳代の男性では「報われない」が37%と多かった。と一言だけ付け足されるだけで、全体の印象は「ノープロブレム」になっている。
これはおかしい!と声高には言わないのだけど、これが読売なんだなぁと自然と納得する。

で、時事ドットコムの
閉塞(へいそく)感から若者の安定志向が高まり、20~30代では「努力しても報われない」が約3割に上った。の一言だけだけど、これが今の日本を表している。
今の20代30代の3割方は非正規雇用のワーキングプアだとも言われてる。彼らはまさしく努力しても報われない。そのままだ。
しかも改正派遣法が成立すればいよいよ派遣から這い上がるのも難しくなってくる。
いまの格差社会での下層国民の閉塞感はハンパなく強い。したがって賃金が多少上がったとしても、絶対に消費には走らない。ゆるやかに経済成長と言い張る政府だけど、まったく伸びない消費に景気の浮上はあり得ない。

日本人として「人の役に立ちたい」と思うことは普通の事だと思っていた。礼儀正しく、人に親切なのも当たり前だとも。
外国人が日本に旅行に来て一番褒めてくれることは、礼儀正しく親切だと、口をそろえて言う。
そんなもの当たり前だと思っていたからこそ、今までの数値が低かったとも言えるのだけど、そうで無かったとしたら今まで日本人はどこにいたのだろう。

なにか調査とは関係なくいろいろと考えさせられる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンダー・コントロール?

2014-10-30 21:52:44 | 日記
オリンピック招致のさいに、我が国の首相が世界に向けて放った言葉。

ヲイヲイ、とその時は思ったのだけど、その後に朝日の問題でどの面下げて朝日をなじってる?と。

フクシマの原発事故は収束していない

この記事のインタビューにでているように、アンダーコントロールにはほど遠い。
情報統制と「頑張れ福島」のスローガンで目くらましをして、実際の汚染状況なんか最近ではトント聞かない。
避難民をないがしろに扱って、いい加減な除染でお茶を濁して、鼻血が出たといったら皆で叩きまくり。
不都合なことを言えば「左翼」だ「プロ市民」だとわめき散らすおめでたい方々、おまえらが福島に住め、と本気で思う。

本気で思うといえば、嫌韓だ愛国だという連中は、尖閣や竹島に住めばいいのに、と思っている。
見事お国のために散ってきて欲しい、と本気で思っている。
「靖国で会おう」と言い残して、尖閣と竹島にそれぞれ別れて上陸・・・ってかっこいいぞ(笑)
てか、おまえらはとにかく南方で散っていったおじいちゃん達の遺骨を拾ってきてからでかいことを言え。

と、それはさしおいて、それでも薩摩川内市議会は再稼働に賛成したという。
言い分は、国が安全だと言ったから・・・・?
いや、誰も安全だとは言ってない。基準に適合した、と言ってるだけ、ま、お為ごかしなんだけど、それをもって安全だ、と勘違いしてるふりしてお国の言うとおりの結論を持ってくるなんざ、薩摩隼人の矜持はどこにいったのかねぇ。
2016年まで選挙が無いから安心していられるしね。
薩摩川内市の有権者の人々は今回賛成した議員はあなたたちの安全は国任せにしてる、市民の事など考えない人だから、それを持って民主主義に望んでください。
他の九州地域の住民には迷惑なだけですから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に腹がたつ。

2014-10-29 21:02:20 | 日記
原発難民“見殺し政策”が着々と進行中 原発事故も自己責任!?


なけなしの税金払って、それがこの国の官僚や政府の給料になってると思うと怒りを禁じ得ない。
官僚が安穏としてる間にも、子供の甲状腺異常が増えてると思うと、暴動レベルの話。

それでも右傾化するところなんか愚民政策が成功してるとしか思えない。
なんだか、本当に日本はダメな国になったのかもしれない。

アナーキストじゃ無いけど一度政府は解体するか、アメリカさんにもう一度占領された方がましかもしれないね。

あーー情けない・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧困の日本。

2014-10-28 21:02:52 | 日記
実は先進国トップの貧困率だった日本。貧困の波は年収500万円サラリーマンにも押し寄せている

というタイトルなのだけど、どう押し寄せてるかは書いてない。
まぁ、今日発売SPAの宣伝記事だから興味がわいたなら雑誌を買ってね、といってるに過ぎない、のだけどね。

ここにでてる貧困線は以前調べたことがあった。それは、この記事にも出てる片親家庭の子供の貧困率を調べたときだ。
子供の6人に一人が貧困家庭であるという。
30人クラスだと5人は親の年収が200万以下の貧困家庭だという。ほとんどが母子家庭。

酷いことになると、食事もまともにできない子供が給食で命をつないでいるという。
健康保険も払っていないから、学校の保健室でなんとかしてもらおうとする家庭もあるという。

貧乏は自己責任だと頭の悪そうな連中が言ってるのだけど、子供にはなんの責任も無い。
優秀で努力家の子供が貧困家庭に生まれただけで、将来に夢を見れなくなるなんて、先進国として恥ずかしい限りだし、塾ばかり行って頭でっかちな子供が成長してこの国の中枢を握ってる、そんな薄ら寒い現実をこれ以上未来にまで残してはいけないだろう。何度も言うが頭の悪い人が言う自己責任はただの詭弁でしか無い。自己責任は完全な機会均等が大前提だ。出自で左右されるようではこの国には未来が無い。なにも対策をしてこなかった、それが自己責任というものだ。

格差社会が広がっているのは国民が感じてることだろう。
富裕層はより裕福に、そうでない人はだんだんと下層に落ちていく。
これも、また自己責任といい、思考停止状態になるのだけど、考えてみると、ベクトルが上に向かってるときならばいいけど、組織自体がマイナス評価でベクトルを下に向けている。その時の集団の心理は、自分が助かるために、どう他人を引きずり下ろすかに向かう。つまりは、有能な人が上に向かうことが当然な社会では無く、上に行くには自助努力とはかけ離れた他人の足の引っ張りあい、に力が注がれる。結果、有能だけどそんなことに無頓着なお人好しは上にはなれない。あるいみ仕事とは関係の無い無能な人たちが上に立つことになる。

上に立てる人、それは一種の才能だとおもう。仕事上の有能さももちろんだけど、それだけではない、まともに仕事をしてる人は解ってることだ。
そんな人がリーダーとして能力を発揮できない集団、しかも、上に立ってはいけない人が上に立ってしまう。集団としては機能不全になる。
これも今ではよく見かけることだ。
会社の成績が第一目標で、それ以外は雑用、無用の事柄だと思い込んでるような人。
社員のスキルをあげることが、ひいては会社のためにかなり有用になることが理解できてない人。

いまの社会全体の閉塞感と行き詰まり感は、ここ何年もこんな状態を続けてきたからだろう。
いかんともしがたい。

貧困のなか、日本は崩れ去っていくのだろうか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州は実はこわいところ(火山の話)

2014-10-27 21:10:21 | 日記
巨大カルデラ噴火の起きる可能性大。縄文時代には南九州が壊滅


本日見かけた記事。

詳しくは知らなかったのだけど、霧島、からずっと南に延びる火山帯があるのは知っていた。
その中でも大隅海峡にある鬼界カルデラとばれるものは、7300年前に噴火して南九州の縄文文化を吹っ飛ばした。

記事にもあるけど、この噴火、いつ起きても不思議では無いくらいの確立で、しかも最近霧島の噴火が(小規模だといってるが)予測されている。
霧島も、桜島も、そして鬼界カルデラもひとつの火山帯であるから、連鎖することもじゅうぶん考えられる。

川内原発はその50キロ圏内にある。

もっとも、これらが大規模噴火を起こせば、九州全体どころか、日本が北海道をのぞいて避難の対象になるくらいの大惨事になるから、原発のひとつやふたつメルトダウンしてもどうって事はない(笑)
阿蘇山ももともと二つの島だった九州を一つにしたくらいの馬鹿力で噴火したのだから、ただではすまないだろう。

そもそも、この日本に原発を作ることは間違いだった、と反省するべき事態がこなければいいのだけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする