なんとかしてきてなんとかなった

つれづれなるままに、つぅつぅれろれろ

すさまじい混みようだったぞ。

2020-02-29 21:32:39 | 日記
こんなところで濃厚接触なんかしたくねーよ。
そう思いながらレジに並ぶ。

トイレットペーパーがのこり1ロールとなった昨日、近所のドラッグストアには在庫なし。たぶん数日もすれば入ってくるのだろうけど、それまでにうちの最後の一葉が切れたら困るなぁ。しゃーないから、ちょっと遠出してコストコまで行くことに。コストコになかったら、まぁ、ティッシュしかないし、流せないから不衛生になるなぁ、それでもウォシュレットついてるから何とかなるし、とあきらめるつもりだったけど、開店15分後に到着したら、すでに大量の人人人。
あれだけあったショッピングカートが残り僅か、なんじゃなんじゃ、と思ってたら、客のカートにはもれなくバスティシュ30個入りが入ってる。爺さん婆さんのカップルも計60個ものトイレットペーパーが・・・・。どんだけ尻を拭くんやねん、と心配になる。しかもコストコのトイレットペーパーはサイズがでかくて、小さいタイプのペーパーホルダーには入らないらしいのに(ちなみに普通サイズより少し大きい感じのうちのホルダーにはギリギリで入るけど、使い始めの太りあがった状態では出しにくい)こりゃ帰って大ごとになる人けっこういそうだな、といらぬ心配まで。
何はともあれ、うちは緊急事態。とりあえず一人一個で、嫁と合わせて二個買っておく。どうせ今度来た時には買わないとと思ってたけど、一つ余計に買ってしまうところが小市民とさげすんでもらっても否定できない。
それはともかく、すでに紙類の不足はデマだとみんな知ってると思うのだけど、これだけの人の家庭が緊急事態なわけがないので、大衆心理の恐ろしさを肌で感じる事になった。
まして、人が集まるところにはなるだけ行かないようにと、みんな判ってるハズなのに、たかだか鼻紙とか落し紙とかのために、これだけの人間が見境なくなるって背中がうすら寒くなってくる。
と、同じ目的で感染拡大に貢献したかもしれない自分が言うのもなんだけど、たぶん残り1ロールじゃなかったら来てなかったから正直びっくりした。それでも取り付け騒ぎに便乗したわけで、ほかの人たちも「とりあえず」って感じだったのだろうけどね。

で、せっかく来たから、食料品とかの買いだめして、レジに並ぶんだけど、だいたい土日のレジは混んでるけど、今日の混みようはたぶん平穏な休日の5~6倍くらいあった。最後尾がどこなのかもわからないくらいで、陳列棚をぐるっと回って倉庫店舗の端から端まで続いてた。渋滞状態でチマチマ進む。列に並んで30分以上。ああ、この中に保菌者がいたら(菌じゃないけど)・・・とマスクのかかる耳にも力が入る。そんなわけはないけど。
10時15分ごろ入店して(10時開店)人込みであまり身動きも取れず、列に並んだのが11時ちょっと前で、退店したのが11時半。そのころには入店規制がかかってて、店舗入り口には長く太い列ができてた。ああ、怖い。

その後、月曜日が今年度最終出校となった娘を迎えに行って(もともと出校日だった)久しぶりにカレーを食べて(在武漢のインド人700人に感染者がいなかったから、ターメリックが効くんじゃね?という噂があった(あくまでも噂だからな)久しぶりのインドカリーはすごくうまかったのだ。
土曜日だけど雨も降ってたし、寒いし、それほど人はいないだろうという淡い期待は見事に打ち破られてカリー屋さんもほぼ満席状態だった。
うちの嫁は在庫管理でミスをした割には徹頭徹尾外出は嫌がってたが昼めし代は全部自分持ちだった。
ともかくうちはこれから状況の判断がつくまで不要な外出はしない。

で、今日の首相の会見は学校閉鎖で大騒ぎになったから行ったのだろうし、相変わらずの台本会見で得るものはほとんど新人会社員の「やります出来ます頑張ります」だけのいつもの肩透かしだったわけなのは想像通りだった。
この騒ぎを収める唯一の方法は検査をバンバンしてどれくらいの罹患者がいるってのを数も地域も正確に公にすることだけだろうね。
これだけ汚染されてちゃ学校も閉鎖してもおかしくないよね、外出禁止令でても仕方がないよね、という共通認識ができないと騒ぎはこれから本格化しちゃう。

いま、日本中で暗闇の中に鬼を見てるし、柳が幽霊に見えてるんだから



あの人の会見を見てるとこのサビが頭を回る。
名曲に失礼だし、この歌詞の機微が理解出来たらこんなことにはなってなかったよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがにこれは予想もしてなかった。

2020-02-28 22:13:13 | 日記
今日の夕方、職場で同僚のおじいさん(自分より10歳以上年上、定年後にバイトで来てもらってる)の電話。
福岡市近郊に住んでる娘さんからだったらしい。なにやら、近所のドラッグストアでトイレットペーパーが無くなってるらしくて、見かけたら買っておいて、と依頼されてらしい。おじいさんも訊かれた自分も?マークが何個も頭の上に点灯して、なんで?と言いあった。
新型コロナでマスクとアルコール消毒液が無くなってるってのはわかるけど、トイレットペーパー??ひとかた大昔のオイルショックのときの騒ぎで話が盛り上がって、あの時もなんで原油不足でパルプ(木材)原料の紙製品が品薄になるって騒いだんだろ、子供だった自分、青年だったおじいさんも、後々疑問に思ったよね、と。

んで、うちに帰ったら嫁も言い出した、トイレットペーパーがないらしいから、夕飯食べて買いに行くよって。そして間の悪いことにうちの在庫もあと1ロールという崖っぷちという事実をその時知らされる。
まぁ、うちは田舎だから、それほど・・・・などとタカをくくってたのだが、もののみごとに消えていた。ドラッグストア二軒、コンビニ三軒まわったのだけど、買ってかえったのはチョコレートだけだ。
ドラッグストアの空いた商品棚には「ネットで出回ってるデマ」と明言されてる。もちろんマスクも最近の使い捨ては紙製だけど、そもそもトイレットペーパーは水に溶けるんだぞ、んなもん、マスクと一緒の訳ないやん。
てか、これもあれだ、今までノホホンとしてた人達、まぁ、ウイルスなんて気合でなんとかできるくらいの気持ちの人たちが、学校閉鎖とかなっちゃって慌てたんだろうね。この期に及んでも街中にはマスク無しのノーガード戦法の人が半分くらいいるし。
ともかくもデマからのパニックって簡単に起こるわけで、パニックを起こすのは仕方がないけど、それで困る人も出てくるわけだから、デマをデマと判断できても物がないとなると仕方なくパニックの片棒を担がにゃならん。あと1ロールな家庭だとかね。

そういえば27度の白湯を飲めばウイルスが死んでしまう、とかlineとかで回ってるらしいのだけど、これはまぁ、デマなんだけど、社会生活になんら影響がないから、まぁ、許そう。インフルの予防には、20分間隔くらいで水を飲んで、喉に付着したウイルスを胃に流し込んでやれば胃液で溶かされる。そのぶんトイレも近くなるだろうけど、水中毒起こさない限り、お腹が緩くなるくらいの話。新型コロナの場合、インフルと同じコロナウイルスだけど、喉だけに付着するかどうかもわかってない。まぁ、インフルと似てるから一定の効果は見込めるとは思うのだけど、肺の奥まで侵入して増殖するとなると、ちょっと厄介。
まして、27度って華氏と摂氏を混同してるっぽいのだけど、単純に考えても体温36度の人体のなかで27度で破壊されるウイルスが増殖できるわけはない。
ちなみに華氏27度って摂氏で言うと80度くらいかな。だいたいの菌とかウイルスが煮沸消毒できる温度だ。

それにしてもいっけん平静を装っている日本社会もタガが外れると、と思えてうすら寒い感じがする。今のうちはトイレットペーパーくらいで済んでるからいいけど、昔の関東大震災の自警団などと根っこは同じだよ。
平穏が大好きで、大好きすぎて危機から目をそらしてばかりだけど、目の前で直視しなきゃならなくなったとき、この社会はどういう事になるんだろう。
人が人じゃなくなる瞬間なんて見たくはないなぁ。

あと1ロールってのは、人間としての存亡の危機なのだけど。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段取り八分、仕上げ二分

2020-02-27 22:17:12 | 日記
日曜日の休みが、本日木曜日まで順延になっておりました。

今日は天気もまぁまぁで芽出しをしてたジャガイモもそろそろ植え付けしなきゃならないんだけど、全くやる気が起きず。なんだか倦怠感も抜けない、娘も今日も休んでるし、とまぁ、一日非生産的な状態で、ゴロゴロして炬燵でウトウトとして、ニュースとツイッターくらいしか見ない一日だ。

あまりにも倦怠感、なんとなく疲れが取れない、というのが半月くらい続いていて、もしかしたら・・・・・と思ってたから、思い切ってパルスオキシメーターをアマゾンでポチっとしてしまう。パルスオキシメーターってのは血中酸素をはかる医療機器で、洗濯ばさみを人差し指に挟むような感じで、爪の毛細管に光を当てて血中の赤血球がどれくらい酸素を抱えてるかを測るってなやつ。
新型コロナの初期症状に倦怠感ってのがあって、あれはたぶんウイルスで肺胞に異常が出て、血中酸素濃度が低下するから・・・なのかなぁ、と想像してたから、んじゃ酸素濃度測ってみるかと。

あくまでも自分が勝手に想像してた事だからね。

ともかく、娘もアヤシイことになるかもしれないから、あってもいいだろ、と10分ほど考えてポチる。
その後、一時間くらいして嫁が帰宅。ポチッた事を言うと、私が持ってるのに、なぜ無駄買いをする、と罵られた。そう罵られた。だって知らねーもん。
いや冷静に考えたら、うちの嫁は看護師だった。いまは訪問的なことしてて、以前いたところでは、バイタルが低下してる末期な人のところに訪問してたから、持っててもおかしくない。今は精神科の病院付属だからそこまで重篤な人とはかかわりがない。
ともかく、嫁のオキシメーターで測ってみると95パーセント・・・・・・うううん、微妙・・・・。

95以上だと平常だったと思うのだけど、下限ギリ?そういえば夏に行った人間ドックでは褒められた気がする。結構ヘビースモーカーなのに、という前置きがあったのだけど。

ともかく娘も嫁も98パーセントあるから呼吸は大丈夫そう。
ポチったオキシメーターはまぁ、俺専用として土曜日に来る。キャンセルしないでおこう。嫁のが壊れても、嫁が職場にもっていってもいいようにね。

娘は倦怠感がひどいから明日まで休むつもり。ウイルス脅威を叩きこんでるし、肺炎になって全快しても一部障害が残るかもしれないわけで、そうなると平地でも高い山の上で暮らすくらいの酸素しか得られないわけで、すぐに疲れやめまいが現れる事になりかねないからな、酸素飽和度が低いってのはそういうことだからな、と。まぁ、別段親子共に山登りはしたことがないから、切羽詰まった経験がある訳じゃない。それが的を射ているかどうかは話すほうも聞くほうもよくわかってはいない。

で、娘の高校は私立なのだけど、全国の小中高校が来週から休校するって話をニュースで聞いた娘、うちは私立だからどうなるかわからんのう、と心配してた。

インフルが流行るときも真っ先に流行するのは学校とか保育園とかだから、全国一斉てのは悪くはないと思う。だけど、影響は子供たちだけじゃないのは自明なわけで、その親は共働きが多数いるわけで、昭和のササエさん一家のような家族形態、クレヨンしんちゃん一家のほうがほとんど見ない。日中家には誰もいない。その中で小学校低学年高学年の男子がジッとしてる筈もない。おとなしく「子供伝記シリーズ野口英世」とか読んでるはずがない、それも二週間プラス春休みの一カ月ものあいだ。
親は困るだろうねぇ。いや、健康には変えられないんだけど、ならば、親の仕事もなんとかしなきゃ、大昔の三世代大家族なんてぶっ壊してきたんだから。首相あたりの年代の人たちがね。

確かに急を要する話だとは思うし、思い切って学校を閉鎖するってのもわかる。手が付けられなくなったら学級閉鎖。学校閉鎖ってレベルじゃなくなるのは武漢とかで証明されてる。だけど、結果はそこだとしても、それにたどり着くまでの経路、つまり「段取り」すっ飛ばして「仕上げ」に持ってこうとするのはあまりにも破綻過ぎてね。一筋縄にはいかない事案だとは思うし、家庭の事情ってのはそれこそ千差万別だから、ある程度のハードランディングになるのはわかるけど、全国一斉学校休みますってだけじゃ、ほとんど「胴体着陸」な感じでしかない。いや、墜落に近いか。
混乱を避ける方策で大混乱が起きるって寸法だ。

そして官僚機構てのは「段取り」するためにあるわけで、仕上げにチョコっと政治家が口をはさんで「私の手柄です」って言わせるためにある。それが日本の伝統だったはず。いや皮肉だけど。段取りすっ飛ばして、仕上がりに無責任なことを発言して、そのしりぬぐいに官僚機構がアタフタするってイヤというほど最近見てるのだが、ああ、法務省厚労省の次は文科省まで阿鼻叫喚の渦中に叩き込んだわけだ。

ともかく娘はコロナでもないくせに、休校になれば・・・とほくそ笑んでいるのは確かだ。



弾けて空にばらまいて
風に運ばれたくらいで泣かないって

最近聴いた中で、このサビの歌詞は秀逸だと思う。
山頭火のように少しだけ心がざわつく。
曲調はバブル最後期な感じのアシッドっぽい、オジサンには違和感が少ないし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんまり与太話ばかりもなんだ。

2020-02-26 23:11:44 | 日記
腰が死にそう。

骨じゃなさそうな感じの痛み。スジかなぁ、筋肉痛かなぁ。昨日の仕事、結構ハードだったし、腰加重はかなりの負担だった。車の乗り降りもズキズキする。

あまりパソコンの前に座っていられない。同じ姿勢を続けてると痛みだすんだ。
九州の片田舎で暮らしてて、あまり人との濃厚な接触がない。だから、マスク手洗いだけで、そこまで切迫してないのだけど、娘は毎日一時間くらい電車に乗って学校に行ってる。ローカル線だから乗客も都会の満員電車ほど酷いわけじゃない。それでも教室に一日こもってるわけだから、人が集まるところで働いている自分らよりもリスクは高いだろう。

んで、本日娘は体調を崩して学校を休んだ、というか、発熱も咳もそれほどないし、たぶん新型コロナじゃないけど、体力が落ちてるならリスクをわざわざ被るのは避けないと、と、自分の意見に嫁も賛成で、スパッと休みにした。自分にはわからないけど職場で同僚に「なぜ泣いてる?」と感情を持たないアンドロイドみたいな質問をするくらい花粉がひどかったらしい。娘もそんな些細な体調不良だ。

娘には「新型ウイルスだから薬はない、というか風邪ですら症状を和らげる薬しかない。薬がないから自分の免疫頼みで治すしかないし、免疫さえ強ければ重症化が防げる”かも”しれない。だからちゃんと食べて寝ろ」と言っておいた。

対処方法がないから検査しても無駄って話が拡散してるらしいのだけど、「対処方法」って二重の意味がある訳で、「判ったところで(医者には)為すすべがない」のと「判ったら(公衆衛生上)為すすべき事はある」ということを重ねて表現して、悪意のある扇動か、生粋の馬鹿かという二面性まで隠れてる。
新型に罹患すれば、まずは拡散しないように隔離が社会全体へのするべき事で、娘に言ったように、自己免疫でしか治らないのなら、休養と栄養、そして重症化したならば肺炎への処置、血中酸素を上げてやらないと、という為すべきこともある。
もしも病院のベッド数が足りない、医者が大変とかの理由があるとすれば(たぶんそうなんだろう、病床数なんて下降の一途だったしね)とすれば症状初期は自宅隔離でも有効なので、検査すべきは症状の軽い人だろう。これ以上の重症者が出てからじゃ、すぐに医療はパンクするし死人の山しかできやしない。初期症状で拡散を抑えなきゃ、ってかこういうのは後手後手に回ると結局大負けしちゃうパターンだし、いまの政府の後手後手感は今に始まったことじゃないから、このままウナギ上りの感染者数で経済的損失で日の丸評判はどん底になる。
ともかく急げよ。

いや、普通に考えてもこれ以外の正解ってあるんだろうか、と思うのだけど、いまや世の中は広くてエクストリームな人だかりだからなぁ。

メンドクサイから、日本国中二週間ほどすべてを停止して、医療関係と介護関係以外、休みにしてくれねーかな。それくらいしたら五輪開催も目があると思うのだけどね。



うちの娘は田舎の女子高生だ。南九州の大学も選択肢に入ってるらしいけど、鬼界カルデラとか阿蘇霧島の噴火で縄文文化まで吹っ飛ばしたって話にはあまり興味を持たなかったなぁ。いっそ北海道にしろと言ってはみたのだけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、決済の印鑑はどこに押す?

2020-02-25 22:11:35 | 日記

もう毎日毎日、なんかとんでもない話が流れてくる。

口頭での決済も有効、と法を司る大臣が言い放ったらしい。 まぁ、口頭での約束事も契約として成り立つのは知っているけど(もちろん後でのトラブルになるから文書として残すわけだけど)、決済は約束事じゃないからね。

決済はいわば上座の認可と同じ事だから、文章になってない認可って誰が許可したのかが明確になってないとおかしいわけで、法務省のだれかのオデコにでも認可印が刻印されてるのかね。

現場から課長から順繰りじゅんぐりオデコに印鑑があるとか、シュールすぎて笑っちゃうようなことが現行政府ではガチで起こってると。

これはもうパンドラの箱を開けちゃったんだよね。もう、ヤバいでしょ、と何度目のボケ倒しなんだか。

誰かが言ってた、なんか行政が「雑」、雑すぎて、笑点の大喜利を見てるみたい。

万物の霊長として進化してきた人間なら、最近の大臣クラスの発言が、かなり苦しい言い逃れと感じるはずで、ああ、あの人も苦し紛れなんだねぇ、と同情しそうになるけど、法律を曲げるのは公務員として奈落に真っ逆さまな事案でさ、自分たちのスタンスは法律の上に立脚してることを忘れちゃ、そのうち法律を忘れた国民社会にスポイルされちゃうよ。

矜持とかプライドとか生暖かい話じゃなく、年貢と疫病と暴政で痛い目にあった為政者なんて履いて捨てるほどいるし。

 

なんかほのぼのとした話だとか、面白そうな話とか書きたいのに皮肉しか出てこない。

例の賞味期限が切れたコピーライターの目くらましにも皮肉りたいのだけど、賞味期限が切れてるからしゃーないね、と例の元大阪府知事とか風説の流布の人とかとか、まぁ、彼らの場合は消費期限かもしれないけど。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする