なんとかしてきてなんとかなった

つれづれなるままに、つぅつぅれろれろ

ダウンサイジングとか9月入学とか

2020-04-30 23:35:09 | 日記
今日の今日でダウンサイジングの予算を通そうとしてくるのは、粛々と平常時に官僚が組んだ予算案を精査なんかしてないって事だし、大企業支援をするってのは、非常事態になって政治家が泣きつかれたんだろうし、和肉券とかお魚券とかとおなじで、政府予算は公金って意識が薄いんだろうなぁ、まぁ、二代目三代目の会社経営者にありがちな感覚なんだろう。会社のお金は俺のものってな具合にさ。

火事場ドロてきな大企業補助は想定できても、600億以上の税金をかけて病床減らすって、駐車場にプレハブ建てようかって時によくもまぁ言い出せるよ。ほんと政府コントロール上での無知は罰則つけたいくらいの罪だとおもうが、厚顔ってのも同じくらい迷惑な話だ。

とまぁ、昨日仕事したから今日はステイ・アット・ホームでグータラを満喫してたのだが、窓枠に切り取られた空は深い青、ちょっと暑かったけど、きっといい日だったんだろうなぁ、ああ、グータラは幸せなんだけど、などと、そろそろ更生日記でもつけようかと思うくらい不摂生な休日。

娘はその王道を真っすぐ歩んでいるかの如く、グータラ道を邁進していて、半端ではあるけど私立の進学校に片道一時間くらいの通学を5年続けてきて、あと一年で大学受験というところにきてグダグダな毎日にどっぷり首まで浸かってしまってる。
傍から見たら、ああ、なんかもったいないのう、と思えるのだけどなぁ。

たぶん今受験生(来期とは限らないけど)の大半がどうしていいかわからない事になってるんじゃないかな。新年度をまたいでの学校休校だから、たぶん娘自身高校三年生になったという自覚が薄い気がする。もっとも、娘の高校は先先に授業を行って、中学高校のプログラムは大方終わっていて、三年生からは受験勉強的な授業になるらしいから、新しく覚えなきゃならない事は少ないはず。しかしここからは個人のスタンスが前面に出していかなきゃならないわけで、それも自覚できないまま時間だけが進んでいく。

たぶん今の高校三年生全体がかなりの危機に陥ってるとおもう。
休校を全国的に決めたときに、ああ、このまま9月入学システムに移行しかないかもって思ってたし、感染リスクだけの話じゃなく、たぶん日本経済全体がとんでもなく落ち込む事になるだろうから、大学卒業しても日本での経済活動、就職活動がアヤシイ状態になっても不思議じゃない。
9月区切りに移行すれば、海外大学とのタイムラグもなくなり、選択肢も気持ち的にもう一段増えると思える。グローバルってのももろ手あげて賛美するわけじゃないけど、選択肢は多ければ多いほど生き残れるのは世界基準なわけで、生物多様性なわけですよ。
しかも、時期的に言ってインフルエンザとか大雪だとかを心配しないで済む受験日程になる事はこれ一つで大賛成だし、新年度の準備にも夏季休暇的な時期を当てられるわけで、それほど不満点がない気がするんだけど、あれだね、卒業の時期は桜の時期がいいとか、高校野球は夏って相場が決まってるとか、情緒的に反対する人は多いだろうな。

ま、なにはともあれ、この際だからって事で令和二年の4月から9月までは空走距離ってことにしたほうが、たぶんうまくいくと思う。
世界では遠隔授業とかが平気で出来てるのに、日本じゃやっと公立高校でタブレット授業のために配布って言ってるくらいの後進国だから、この9月のあいだに態勢とシステムを整える事に使ったほうが後々に生きてくると思う。
まぁ、政治システムのバージョンアップが必要なんだけど、現状維持が大好きな国民性だからなぁ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロゴロしてたらこんな時間でした。

2020-04-29 23:44:40 | 日記
祭日なのに、夕方まで仕事して飯食ってゴロゴロしながらYouTube聞いてたらこんな11時半。
ゴールデンウィークの始まりだってぇのに、車の通りは少なめな一日だったなぁ。
いつもならこんな天気のいい日はバイク軍団が北九州市から職場前の国道通って南下してるのに、今日ははぐれた渡り鳥みたいに少人数。
自粛なのだろうけそ、バイクくらい乗っても大丈夫だろうって思うのだけど、なんか楽しげなことしたら後ろめたいって感情も蔓延してるみたいだわ。
まぁ、阿蘇山の大観峰とかこの時期行ったら、高級バイクの展示場みたいにワラワラいて密っって言われそうなんだけどね。

どこに行っても人人人、なGWだから毎年自宅謹慎することにしてるから、それほど変化があるってわけじゃない。仕事も祝日の半分くらいは出勤するのがデフォ。
五月晴れの行楽日和も思いっきり無視してゴロゴロと蟄居。
けっしてステイホーム週間などというようなジジババには訳わかめな言葉は使わないとは心に決めてる。

二時間以上聞き続けてたYouTubeは結局大瀧詠一に行きついてた。
この歌の大瀧バージョンは初めて聞いた気がする。作った人だし大昔から知ってる曲なんだけど、、なんでか聞いたことがなかった。すげぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝なきゃ・・・

2020-04-28 23:14:54 | 日記



寝なきゃ・・・明日も仕事だし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、眠たい

2020-04-27 23:43:50 | 日記
朝早かったから生あくびばかり出る一日だった。
そもそもこの時期は一日中眠い時期なんだよなぁ。

うちの職場じゃないけど、近くの部署、どこかは知らないけど同じ場所じゃない職場で発熱した人がいるから、みんな気を付けるようにって文章が回ってきた。
まぁ、まだ発熱だけで検査なんかしてもらえてないから、確定ってわけじゃないけど、そろそろ近づいてきた感はあるな。
医療現場のように最前線で死線をくぐるってわけじゃないから、どこからともなく飛んでくるか分かったもんじゃない。不注意はかかった人じゃなくてすでに罹患した人の不注意で蔓延するんだから、まぁ、警戒して注意するには越したことはない。

それにしても、熊本の二十代の女学生さんのニュースを朝見たんだけど、罹患して4週間後にまた陽性、しかも今度は再度陽性になってから母親が伝染してる。
こないだ書いたように抗体反応が鈍いのか、4週間も罹患し続けるなんてどうすりゃいいの?って感じだし、退院したあとにまた罹患する人がいるって中国でも報告があったと聞くけど、再発症してからの感染は確認されてないって聞いてたのに、今回は同居者に伝染してる。
これはけっこう厄介だな。

整理すると、罹っても抗体ができない、もしくは反応が弱い、もしくは変異が早い、このどれかでウィルスをずっと持ち歩くことになる人がいる。しかも、その後ほかの人に伝染させる力を持つ。当初言われてた肺胞にダメージだけじゃなく、血管内で悪さをして微小な血栓を飛ばすことがあり、それで突然死亡するパターンもある。肺炎のダメージはかなり深刻、酸素の吸収が少なくなるのに、二酸化炭素の排出は普通だから深刻になるまで呼吸は普通にできる。つまり、呼吸が苦しくなると手遅れがそこまできてる。
どう考えても軽症のうちに医師の観察下に置かないと重篤になるよね。自宅待機で亡くなる人も出てくるわけで、偉い人たちには死者が何人とか何パーセントとかで数値でしかないかもしれないけど、命は一人に一つしかない最大の財産なんだから、それを粗末に扱うのは人倫にもとると思うし、なんだかテレビの感染者数が減りました増えましたってのを聞くにつけ、なんか遠い国での災難みたいに聞こえてくる人も多いのじゃなかろうか。

なんか政治の無能さが露呈するのはそんなとこやぞ。
専門家には数値でしかないし、それを理解分析する事が専門家の仕事だし、それを非難する気は毛頭ない。でも、政治家が今日の死者は何人ですと死者が減ったことを淡々と言ってのけるのはたぶん違う。政治には「徳」が必要なんだし、「情」で出来た社会でもあるわけだから、「仁」が不可欠なんだ。
どうにもこうにも足りてない。

あいや眠かったんだ。頭の中に霧が立ち込めてきた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶好調で筋肉痛。

2020-04-26 23:27:25 | 日記
昨日の草刈でのダメージがやってくる。
ほぼ一日中、横になって寝るか本を読むかで過ごした。横になりすぎて眩暈がするくらい。

世の中には自粛したくないのに自粛を強要されるという矛盾に満ちた世界が繰り広げられてるにも関わらず、たまの休みにステイ・ホームを満喫できる順応性を持ち合わせているのを再確認。
ましてや、自粛の要請に従わなかったから報復じゃ、なんて、なんかスジの悪さが見え隠れするディストピア感だし、ほんと、日本人は悪者探すのに余念がない。
あれって、誰それが悪いって言うことで自分を守ってるつもりなんだろうねぇ。おなじ日本人だけどサッパリその理屈が判らないんだけどさ。
もっとも、これは政権たたきににも言える事だし、政権叩いてハイ終わり、じゃチンパンジーがウンコ投げ合ってるのとあまり変わらない。
でもだからと言って批判すんなって言うのはこれまた小学生の学級会でシャンシャンとしてるようで気持ちが悪い。
批判とつるし上げは違うからさね。

さて明日も早いし。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする