なんとかしてきてなんとかなった

つれづれなるままに、つぅつぅれろれろ

9時ごろに帰宅

2022-09-30 23:14:51 | 日記
朝は霧島温泉郷をスタート、霧島神宮に詣でて、そこから小林市、嫁が長年の決着をつけるべく、元祖チーズ饅頭二店舗でそれぞれ購入。なにやら学生時代、同級生に小林出身の人がいたらしく、その人から帰省土産で貰ってたチーズ饅頭がべら棒にうまかったらしく、いつかまた食べたい、とのこと。で、この元祖を名乗る二店舗のどちらかだろうとアタリをつけて購入しに行った。霧島連山の真裏だからそれほど遠くもない。小林は宮崎県だけどね。
で、その後、娘を送りに鹿児島市へ。
到着した午後一時過ぎに、昼食を市場食堂にいって食べる。
宿で出された朝ごはんがやたらと多かったもんだから、それほどまだお腹が減ってはないのだが、出てきたアジフライ定食貝汁変更のボリューミーと言ったら。。。。
まぁ、鮮魚仲買人市場での定食だから普段は漁師が食べに入るところ、これくらいはないと納得もできんだろうって感じかな。
その後、あまりにも満腹になった娘をおろして、満腹だったから乗り気が起きないままでも、鹿児島今度はいつこれるやらって感じで、シロクマを食べに。
相変わらずサイズ感はでかいのだがともかく食べる。
もはや夕飯の入る隙間が胃袋には存在しない。午後4時ごろに毎回迷って道間違えて指宿の方にいってしまう鹿児島インターを乗り越えて、約5時間。午後9時くらいに帰宅です。
途中、腹は空かないけど、何か食べないとと、熊本で「からしレンコン」を購入、眠気が湧いたら、からしで防御、を繰り返してなんとかたどり着いら。
さっき薬飲んでこれを書き出したんだけどこ、薬のせいで頭がぐらんぐらんなっちゃってる。眠剤だけど。
まぁ、二日間の走行距離が800キロというイカス結果だったからこれで眠るとします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イン 霧島

2022-09-29 22:18:30 | 日記
娘を送って行く。
途上の霧島温泉で一泊。
クロームブックは持ってきてるから家で書くのと変わらないのだけど、およそ300キロ運転でクタクタだからもう眠い。明日も同じくらい走るから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連勤がやっとこ終わった

2022-09-28 23:31:07 | 日記
とはいえ、明日は朝から車の運転。娘を送っていく。
家族全員での鹿児島旅行。一泊して明後日帰宅予定だ。
思えば亡くなった母親と最後の旅行に行ったのが台湾に住んでる弟一家が帰国した時に、うちの家族と弟家族で別府に行ったっけなぁって思いだした。その数か月後に庭で転倒して入院、そのまま帰ってこれなかった。
家族だからっていつまでも一緒にいられるって訳じゃない。娘との家族旅行もあと何回出来るのだろう。
その時その時は永遠のように感じる時間だけど、いつか突然それがやってくるのは判ってるけどさ、約20年、何度も旅行に行ってるからなかなかそろそろかなぁって思えないんだよね。ま、親がそれだけ年を取ってるし、娘も新しい家族を持つことだろうし、と、時間が残酷なのは今に始まったことじゃない。
なにはともあれ、明日は車の運転だし自前の車はよくよく考えたらすでに14年落ちくらいのポンコツだから事故ったらいっかんのおわりで、ともかく早寝しなきゃならねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぉ、寝なきゃ

2022-09-27 23:25:57 | 日記
面白くもなんもない一日。まぁ、面白い日々なんて今まで生きてきて数えるほどしかなかったけどさ。
もはや毎日日が暮れてからの帰宅となってて、こんな調子がまだ半月ほど続きそうなのだが明日一日行けば、明後日は娘を送りに鹿児島まで車の運転だ。
そろそろ将来の事を考えなきゃならない訳だけど、実家は田舎で仕事なんかあまりないし、かといって新卒のペーペーが都会で一人暮らしハードワークで時間とお金を削られるってのもアホクサイ。普通に8時間働けば普通に生活ができればいい。実家にいれば食い扶持くらいはナントカなるから世知辛く長時間働かなくてもいいから、自分の時間で生きるスキルをあげてほしいと思う。
傍から見たら下らない事に見える事でも、生きるためには必要ってのは長い目で見ればとんでもない財産になると思う。
今の仕事が忙しくなったのはおよそ15年くらい前、実にハッキリとしてる。現場を知らない管理職に遠隔操作で無駄とされ、責任を過度に現場に押し付けてくるようになった小泉改革あたりの弊害が目立ちだした頃だ。人員はカットされ机上論ばかりが横行して、成功は上司のもの失敗は部下の責任、てな「経営者目線」などというイミフなことを平気で言いだした頃だ。
それから残業が常態化していくわけで、労務管理がメタメタだから、人員と作業のマネージメントなど頭の片隅にもない連中ばかりが上司になってきた。そもそも総務出身の畑違いってのも多かった。
ともかく、あれからこっち自分は何してきたんだろう?って思いが漫然とある。
目も悪くなり、体力も低下するばかりでゴール目前まで来てるのだけど、この15年を本を読んだりギターを弾いたり波乗りしたりバイク乗ったり放浪したりしてたら、出来てたらって思わなくもない。ま、子供もいたからそれほど派手な事は出来なかっただろうけど、仕事が終わってゆっくり本を読んだり映画を見たりできたらよかったのになぁって思う。そんな時間はやはり必要だと思う。
若い頃はそれほどは思わなかったけど、というかほとんどの若い人は思わないだろうけど、人生は短い、その三分の一くらいは生活のためにお金を稼ぐために浪費しなきゃならない。あくまでも生活のためであって、人生のためじゃないし生きるためでも大切な人のためでもない。仕事に人生をささげるなんてあほうの戯言で、仕事は自分のことなどお構いなしなんだって。刀鍛冶に一生を捧げるって言えば聞こえがいいけど、あの人たちは好きな事を突き詰める事が好きな人生謳歌組なんだから、同列にしちゃダメだよ会社勤めと。会社の人はなんか同列っぽくプロてな事を言うけどさ。若い頃不思議だった、なんでプロになりたがるんだろ?自分の時間を切り売りしてるだけなのにさ、まぁ、仕事は普通にできてたし、これ以上何が必要なの?って周りの昭和オヤジが無駄な高説を垂れ流してるのを横で聞きながら思ったものだ。
あと2年半で学校も終わり。
自分の時代は国公立大学の年間授業料は20万円に届かなかったと記憶してる。いまや53万円。ちょっとした私立高校並み。私立高校にも金銭的に行けなかった人もごまんといるわけで、これじゃ優秀な貧乏人はなかなか学究の徒にはなれないだろう。文化や教育のすそ野が狭められると次は格差の固定化と頑張ってもどうにもならない徒労感からく
。まぁ、面白い日々なんて今まで生きてきて数えるほどしかなかったけどさ。
もはや毎日日が暮れてからの帰宅となってて、こんな調子がまだ半月ほど続きそうなのだが明日一日行けば、明後日は娘を送りに鹿児島まで車の運転だ。
そろそろ将来の事を考えなきゃならない訳だけど、実家は田舎で仕事なんかあまりないし、かといって新卒のペーペーが都会で一人暮らしハードワークで時間とお金を削られるってのもアホクサイ。普通に8時間働けば普通に生活ができればいい。実家にいれば食い扶持くらいはナントカなるから世知辛く長時間働かなくてもいいから、自分の時間で生きるスキルをあげてほしいと思う。
傍から見たら下らない事に見える事でも、生きるためには必要ってのは長い目で見ればとんでもない財産になると思う。
今の仕事が忙しくなったのはおよそ15年くらい前、実にハッキリとしてる。現場を知らない管理職に遠隔操作で無駄とされ、責任を過度に現場に押し付けてくるようになった小泉改革あたりの弊害が目立ちだした頃だ。人員はカットされ机上論ばかりが横行して、成功は上司のもの失敗は部下の責任、てな「経営者目線」などというイミフなことを平気で言いだした頃だ。
それから残業が常態化していくわけで、労務管理がメタメタだから、人員と作業のマネージメントなど頭の片隅にもない連中ばかりが上司になってきた。そもそも総務出身の畑違いってのも多かった。
ともかく、あれからこっち自分は何してきたんだろう?って思いが漫然とある。
目も悪くなり、体力も低下するばかりでゴール目前まで来てるのだけど、この15年を本を読んだりギターを弾いたり波乗りしたりバイク乗ったり放浪したりしてたら、出来てたらって思わなくもない。ま、子供もいたからそれほど派手な事は出来なかっただろうけど、仕事が終わってゆっくり本を読んだり映画を見たりできたらよかったのになぁって思う。そんな時間はやはり必要だと思う。
若い頃はそれほどは思わなかったけど、というかほとんどの若い人は思わないだろうけど、人生は短い、その三分の一くらいは生活のためにお金を稼ぐために浪費しなきゃならない。あくまでも生活のためであって、人生のためじゃないし生きるためでも大切な人のためでもない。仕事に人生をささげるなんてあほうの戯言で、仕事は自分のことなどお構いなしなんだって。刀鍛冶に一生を捧げるって言えば聞こえがいいけど、あの人たちは好きな事を突き詰める事が好きな人生謳歌組なんだから、同列にしちゃダメだよ会社勤めと。会社の人はなんか同列っぽくプロてな事を言うけどさ。若い頃不思議だった、なんでプロになりたがるんだろ?自分の時間を切り売りしてるだけなのにさ、まぁ、仕事は普通にできてたし、これ以上何が必要なの?って周りの昭和オヤジが無駄な高説を垂れ流してるのを横で聞きながら思ったものだ。
あと2年半で学校も終わり。
自分の時代は国公立大学の年間授業料は20万円に届かなかったと記憶してる。いまや53万円。ちょっとした私立高校並み。私立高校にも金銭的に行けなかった人もごまんといるわけで、これじゃ優秀な貧乏人はなかなか学究の徒にはなれないだろう。文化や教育のすそ野が狭められると次は格差の固定化と頑張ってもどうにもならない徒労感から社会の衰退だ。
自己責任なんて言い出すクソ政治家が出はじめたのも15年くらい前だったなぁって思いだす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう本当に疲れた、最近は疲れたってしか言ってない。

2022-09-26 22:43:47 | 日記
結局、国葬ってやるみたいだね。
疲れてるからもうどうでもいいって気しか起きないわけで、税金をどぶに捨てるのはいつもの話で、一部の出入り業者の懐が温かくなるヒートテックっぽい事を毎回毎回毎回毎回、いつまで続ける気なんだろう。あ、選挙がないからやりたい放題だったわ。
安倍元総理には肩入れどころか8年間よくもまぁって気持ちしか起きないのだけど、それでもあの死に方はちょっと可哀想でさ、それはそれなりにシンパシー的な気持ちはあるんだけど、なんか生きたカスたちが寄ってたかって持ち上げて、生き恥どころか死んでまでも恥かく事になるとは、思いもよらない話だわてな塩梅だね。なんかグダグダなオリンピック強行に似てなくもない。国葬で何かを示せるって本気で思ってるとは考えずらいし、安倍元総理を偲ぶ会くらいでよかったんじゃね?って本当に思うよ。不憫だわ。
てか、国葬なんかよりも日経平均が続落しやがって・・・・・てか織り込み済みな話だったのに、完全に逃げ遅れて、先々週の含み益入れての総資産がざっと半分くらいになっちゃってる。まぁ一年かけて倍にしたから、儲けが吹っ飛んだってところ。また一からやり直し。。。。なんだけど、ちょっとも戻してもらってくれないと、損切り勇気が出ないくらいの感じなんだぞ。ともかくも損は出てるけど、あの人気株はちょっと面白い。500しか持ってはいないんだけど、それでも絶好調の時は170パーセントくらいになってたのがいまやマイナス30パー。これはこれでこれ以上下がってもらうと困るのだけど、なんか信用取引の数だけ見たらまだ魑魅魍魎がウジャウジいるんだよ。投資先としたらほんと悪い企業じゃないから現引きして長期って思ってたんだけど、9月の初めから現引き禁止措置がでちゃってたから、信用で持ってたんだけどさ、その前のちょっと解除されて時に現引きしとくんだったって、いまさらながらなんだよなぁ。
あれだけ大暴落して死人の山を築いたのに、ストップ安してから信用買いが増えてるっていう地獄。重要供給の正常チャートになるのはまだ先ってことだろうなぁ。ま、伏魔殿化してるから下がるかもしれないし爆上げするかもしれない。これは見逃せない、っていうか監視してないと含み損が酷い事になって追証くらうかもしれないからちょっとドキドキなんだ。

ま、株の話しても知らない人には面白くもないだろう。冷静に対処すれば借金とかもで行くことはないんだけど、今回の通算2000円くらいの暴落は一つ間違えばマイナス〇千万円ッてな事になるわけだから、信用取引は果敢に攻めちゃダメだって思い知った。この銘柄で攻めてはいなかったんだけど、デイトレで失敗して損切り後回しにしてたのがイイ感じでマイナスを量産してたから、そっちの損切で痛い目にあってる・・・・まだ途中。
この人気銘柄はともかく、調べもしないで出来高と上昇率とかで買うとロクな事にならない。ほんと身に染みたよ。

明日、明後日まで仕事。
今日は嫁が胃痛で仕事を休んでた。微熱があったから、これはとうとう。。。。と思ってたのだが微熱は朝のうちだけで、胃が痛いってだけだったらしい。逆流性食道炎だったっけ?を持病として持ってるから、どうにも流行りのアレじゃなさそうって事に落ち着いた。
嫁の調子が悪いっ職場の上司に言ったら、家族がコロナ疑いだと本人も職場に来ちゃダメだよって言われて、あ、しまった、休めばよかったと思ったんだけど、上司がいまの話は聞かなかったことにします、仕事してね、ときたもんだ。
まぁ、疲れましたよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする