なんとかしてきてなんとかなった

つれづれなるままに、つぅつぅれろれろ

アップデート?

2022-01-31 22:34:22 | 日記
昨日だったか、なんか都知事がコロナ対策をアップデートって言ってた。
社会の維持のためにという名目で、待期期間を短くするとか保健所から濃厚接触者へ連絡するってのを罹患者自身が連絡をするってやつなんだけど、用語的には外れてはないのだろうけど、「アップ」してるんだろうか?よしんば「変更します」ってのならまだわかるんだけど、アップしてるとは到底思えない。いわばダウングレードに近い気がするんだけどなぁ。まぁ、そうはいえない立場もわからんでもないけど、君らにはなんかよくわからんだろうけど仕事してるよって煙に巻くような臭いがプンプンしてる。
まぁ、あのお方の横文字フリークなのは今に始まったことじゃないからねぇ。

そういえば人口数万人の我が古里にもそこそこの陽性者が出るようになった。
同僚がたまたま行ったお客の所でどう見てもアレだろうというおばちゃんがかなり離れたとこからとはいえ現金の受け渡しをしてきたって話だ。もちろんマスクはしてたらしいのだけど、咳き込んみながら対応してきたらしい。まぁ、どうしてもお金を払わなきゃならないシチュエーションだから同僚も腰を引きながら対応したらしいのだけど、はじめに言っておいてよって感じだな。
別の人のところは成人してる同居の子供が熱を出して、しかも数日前に一緒に遊んでた友達全員も熱発して、ああ、これはとうとう、と念には念を入れて父ちゃんも仕事をやすんで検査待ち。とりあえず全員検査は陰性だったらしい。人騒がせなと今日仕事に出てきてた。今回はとにかく全員陰性らしかったから濃厚接触者の疑いがある父ちゃんもすぐに出勤できたんだけど、子供が陽性だったら判定が出たときから10日、自主隔離、しかも検査に時間がかかってるらしく、確定するまでは自主隔離、ともかく会社が自宅待機に理解があるところならいいし、正社員ならばそれなりの保証はあるし年休もあるだろうけど、都合のいい時だけオミクロンは風邪とか言い出すようなクズな会社はごまんとある。会社に迷惑がかかるとかの見合ない圧力の存在なんか誰でも知ってるから、子供が濃厚接触者ってことで仕事を休むのには、そう、勇気がいる。すさまじく変な話なのだけどね。
だって職場内で蔓延なんかしちゃったら取り返しのつかない事になるわけじゃん。待機時間を短くしてくれって言うのもわかるよ。でもここ30年、職場を乾いた雑巾を絞るようにコストカットでリスクヘッジまで絞っちゃったわけでしょ。これだけ人員を減らしました、褒めてくださいで出世した人はごまんといるだろうけど、リスク回避のために余剰人員を何人用意しましたってのは怒られるわけじゃん。そしてリスクマネージメントなんか全くやってこなかった人たちだからとりあえずその場が回ればOKってなるよね。その場をまわすってのがリスキーな事になってるのの目をつむってさ。
で、立場があるからいよいよ支障が出てきたら、健康管理ができてないとか、なぜそんな罹患するようなことになったのか。とかともかくも原因追及の中にコロナは重症化しないから休むなんてけしからんと責任を個人に押し付けてくる。そもそも責任を取らないといけないのはコストカットの中にリスクヘッジまで入れた今えらい立場でふんぞり返ってる連中なのにさ。

日本の経済が凋落傾向にあるってのはそろそろみんな気が付いてると思うんだ。あの下品な「日本すごい」ってのがテレビで喧伝されてたのはその裏返しでさ、こうやって自己肯定感だけでもあげなきゃってところなのかね。まぁ、まんまと信じる人も多いだろうけどさ。外国発で国内経済の好調に伴わないインフレという化け物が形を見せてきた昨今、ぬるま湯につかってバブリーな夢を見てるお偉いさん達が一線から退かないとこの無間地獄はこれからが本番だ。
たぶん外国じゃ無理やりに引きずりおろすって事になるんだろうけど、日本じゃ郁子もなしってかんじだろうねぇ。
だってアップデートなんだもん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁の熱が下がったら運転手

2022-01-30 22:50:07 | 日記
午前中には熱が下がったらしくて、食材が切れてるから買い物に連れてけと。
あまり遠出するのもアレだから近所のスーパー。
その前に嫁の車にドライブレコーダーを取り付けて、シガーソケットにFMトランスミッターつけてるから分岐させるのを買ってこなきゃって事にもなった。
いやぁ、本日の主だった行動はそれだけだったっすよ。

後はネトフリを見てた。嫁はテレビで韓国ドラマ、自分はPCでロスト・イン・スペース。
ロボットのロビーって宇宙家族ロビンソンじゃなかったんだと、べつだんフライデーのデザインじゃないネトフリ版を見て気が付いた。たぶん40年くらいは勘違いしてた。

いかん、wikiながめてたら時間ばかり過ぎてる。いつのまにか原田芳雄のwikiとか読んでるし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三回目のワクチン

2022-01-29 22:24:38 | 日記
自分ではない。うちの嫁なんだけど、昨日の午前中に三回目のワクチンを打った。

予想通りな展開だけど、昨日の夜から発熱して今日一日38℃くらいだったらしい。自分は仕事に行ってたんだけど、日がな一日横になってテレビを見てたらしい。食事もまともに取れなかったらしいから、帰宅後に自分の夕飯とポカリとウイダーインゼリーなどをコンビニまで買いに行ってきた。自分自身、昨日の夕飯から4食めのコンビニ飯だ。ま、仕方なし。
まぁ、あんがいどこかでもらってきそうな人だから、(医療従事者だから仕事上確率は高いのだが、なんかそうじゃなくても貰ってくる人だ、子供が幼稚園児の頃、リンゴ病をもらってきてしまい、膠原病じゃないか?と大騒ぎしてた)ともかくも罹患はするかもだけど重症化の確率は下がったはずだ。抗体ができるまで数週間はかかるけど。
それにしてもオミクロン恐るべし。全国で8万人。中国みたいに検査体制が徹底的じゃないから、へたしたら実数は倍くらいあるかもって感じだ。一日に10万人ずつ増えてったら10日で東京都の人口くらいだし100日で日本国民全員が罹患しちゃうし、単純に増えるわけもなく指数関数的だから10の何乗で増えるから10日もあれば日本全土がオミクロンだわさ。怖いのう。
感染は止める、経済は止めない、なんていろんな人が言ってるけど、たぶん感染がある水準に達したとき、経済は止まっちゃうんだろうな。てなことはみんな薄々気が付いてるんじゃないかなぁ。
いま、この時点で経済を~なんて言ってる人たちはきっと逃げる準備ができるまでの時間稼ぎしてるんじゃないかな。力がある人はキチンと逃げ道を確保しててさ、逃げようがない下々は自宅で待機てなかんじ。下々の人たちが死に絶えたら上級国民も飢える事になるってのにね。まぁ、下々の人たちもテレビの娯楽番組みてサルみたいに笑ってりゃ幸せなんだろうから、オミクロンは風邪と変わらんとかいわれりゃそりゃ楽なほうが良いわね。そりゃまん延もするわ。
座して死ぬくらいなら、せめて一太刀・・・・ってな感じになりにくいよね日本のオサムライさんたち。

おっとなんか変な方向に話がいってる。
まぁ、ともかくもオミクロンがどこまでいくかはわからないし、ピークアウトは早いはずって偉い人が言ってたんだけど、職場の半分の人がインフルエンザに罹ったとしても、にっちもさっちもいかなくなるのは想像できるからね。楽観論なんて話にならない話なんだよね。2種だとか5種だとか言ってるけど罹患しても働けって言ってるのと変わらないし、絶対、風邪くらいで休むな、って事になる。もっと働けもっと働け、で突き進んできた日本ならでは、そして死ぬまで働け、で本当に死んじゃう事になるから、ある意味スゲェって思う。

もっと食え、たんと食え、って言ってた妖怪がいてね、手塚治虫の「どろろ」に出てくるんだけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒がりのバイク乗り

2022-01-28 22:51:47 | 日記
予報じゃ最高気温が10℃超えるっていうし、晴れのいい天気だから今日こそはバイクに。。。。と思ってたんだ。もう一月以上エンジンかけてないし。
ああ、それなのにそれなのに、確かに日向でジッとしてたら暖かいさ、どこかの猫がジーーッとしてる気持ちがよくわかる。でもさ、家の中でパソコンなんか見てたら足腰が冷えてコタツに入らなきゃって気持ちになる。そんなことを午前中から繰り返してたら厚着してバイクを出そうって気持ちがプチプチをつぶして暇をつぶすようにプチプチってなる。
飛び飛びの休みもなんか勢いよく家を飛び出してってな蛮勇をだせないで、明日のために休んでおこうってな守りに入ってしまうわけだ。ま、見苦しいいいわけもそろそろ底をついてるけど、ともかくも天気がいいにもかかわらず、何も生産的な事もせず、ひなたであくびをしてる野良猫のような怠惰に過ごした一日。あれはあれでうらやましいのだがね。

そろそろ裏の畑手を入れてジャガイモの準備をしなきゃって思ってるんだけど、こっちがまたまた重い腰なんだよなぁ。二月の中旬くらいには植えたい・・・ここのところ毎年暖かくなるのが早くなってる気がするからね。気持ちはやめにしたいんだけど、そうしたら畑をおこして石灰やらを撒くのも気持ちはやめの2月頭ってことになる。こればっかりは天候と相談だからできるうちにやっときたいんだけど、気持ちがついてこない。畑に液肥をまくほんのちょっとの作業すら気怠い。「よだきぃ」ってのはどこの方言だったっけ、なんか「アンニュイ」っていう仏語に通じる発音。ちなみにどちらも気怠いって意味だったと思う。

そうそう、今日一日ほとんど出張ってないのは、持ってる株の一部を売っとかないと住宅ローンの引き落としができなくなるからだった。昨日の暴落でガッツリ含み損が出てたから売ろうにも勇気がなく、今日まで引き延ばしてたんだ。まぁ、昨日の下落分を持ち直すほどじゃなかったんだけど、なんとか損を少なめ、今は落ちてるけど持ち直しそうなやつは残してと、けっこうパソコンに張り付いてたんだっけ。なんか何かに惑わされてるそんな気がした一日。
まぁ、ふだんは仕事があるからPCに張り付いて取引できないから、信用取引で追証が発生するようなことは極力せずに現物取引ばかりだから、それほどおしりに火が付くこともないんだけど、住宅ローンの返済分まで買っちゃいけんだろとちょっと反省。

ふ~っ、何もしてないから書くことすくなっって自分でも思う。
ギター弦張り替えたからアコースティックギターの練習をはじめたんだけど、指がいたい。学生の頃に死ぬほど練習してた時は指先が固くなってたんだけど、いまじゃふやふやだからなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岸田ショック」ってトレンドになってた

2022-01-27 23:37:07 | 日記
たしかに今日は株が大暴落したし、内閣変わってからショボくなって去年の11月くらいから下がり気味で今年に入ってずいぶんと落ちた。コロナショック以上の落ち幅らしい。
まぁ、自分も今日一日で含み損が盛大に膨れ上がったから、ああ、今日なんか総理大臣が言ったのかな?って思ってトレンドを遡ってみたんだけど、別段総理は何も言ってないっぽい。
なのに、岸田ショックってネーミングなのがよくわからない。たまたま岸田が総理だから?
そもそも、日経平均が三万円近くをウロウロしてたのは内情に比べて高すぎだと思ってる。好景気で企業が儲かってるって話、コロナからこっち(一昨年の2月のコロナショック以降)聴いたことがないのに株は高くなってた。去年の夏くらいからほとんど息切れ状態だったっぽい高値域の株価が、アメリカ経済のインフレ失速とかバブルっぽい米株の軟着陸とかウクライナがきな臭くなったとかオミクロンでまた麻痺寸前とか、そんなところで暴落したのが原因ってハッキリしてるわけで、ことさら総理大臣をあげつらってショックがどうのとか言ってるのって、なにか複合的な要因を紐解くような面倒くさい事から逃げて、なにか直接的なスケープゴートが欲しいだけなんだろうねぇと卑しさてんこ盛りですな。
まぁ、しょせんツイッターの中だから品性なんて期待しちゃいないけど、この単純にして理解した気になるってのはちょっと度を越したらロクでもない事になる。理解した気になって万能感で満ち溢れだしたら手遅れだ。

ゴルフのドライバーで思いっきり飛ばすと球は200ヤード以上飛んでいく。プロだと400ヤードくらいかな?わかりやすくメートルで言えば200ヤードは180メートルくらい。ちなみに野球場のホームベースからセンターのフェンスまでが120メートルくらいだからホームベース上からドライバーショットしたら外野席上段くらいは飛んでいくわけですよ。素人でも。
ま、話が唐突に飛ぶんですが、で、ドライバーの球が当たる面、インパクトの瞬間少しの角度変化があったら球の着地点は飛べば飛ぶほどズレてくるわけで、(たしか余弦定理で計算できたっけというところまでは思い出したんだけど、三角関数が顔を出すから無理ってなった)ともかくも手元でちょっとくるったら飛べば飛ぶほど明後日の方に行きがち。昔、10年くらい前だけどゴルフしてた頃、比較的ドライバーショットはジャンジャン飛ばせたんだけど、調子のひどい時はあの広いフェアウエーを避けてラフを渡り歩く遠い道のりになったことがしばしば。まぁ、へたくそって話なんだけど。
あんがいと陰謀論とかにはまってしまう遠因てのは出だしのずれ修正できないままぶっ飛んで行っちゃった結果のような気がするんだ、「判ったような気になる」つまり「自己批判がおろそかになる」という事と「立ち止まって状況を観察する事ができなくなる」ってことに繋がってるし、とうぜん着地点も「え?そこなの?」ってとこ。意外性とかを狙ってるるならいいけど、意外性って狙ってできるのはそれこそプロだ。
弁舌のプロといえば法律家なんだけど、意外性だけの邪道に徹してる人の言葉をみだりに信じちゃうってのもインパクトミスだからね。ついついヒトラーにたいなの言説を信じちゃうってのも着地点があのザマなんだから。
まぁ、最後は最近いちばん笑った維新の殴り込みの話題なんだけどさ、ずっと西城秀樹が頭の中で鳴りっぱなし。若い人は知らないだろうけど名曲なんだから。

話がグダグダだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする