なんとかしてきてなんとかなった

つれづれなるままに、つぅつぅれろれろ

自慢

2018-05-24 19:01:47 | 日記


トートバッグなんて使わないのだけど、ついつい衝動買いした。
本当は携帯のカバーが欲しかったのだけど、自分の機種対応がなかった。

職場で受け取ったから、同僚に自慢しようと見せびらかしたけど、40代前半から下は知らないという。
なんてこったい。

だれにも自慢できずじまいだから、ブログに乗せてみる。



ちなみに数年前に境港で買ったこの手ぬぐいはほとんど出番がない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおがた連休終了

2018-05-06 22:34:48 | 日記
4日間なんて過ぎてしまえばあっという間で、

初日は佐賀の有田から長崎で一日がつぶれ、二日目はコストコに食料品の買い出し、花と夏野菜の苗、あんどauにスマホの修理出しでつぶれた。
三日目の昨日はジャングル一歩手前になってる家周りの草刈から。

休日とはいえ快晴な予報だから早起きしてやんないと暑くてたまらなくなる。
長年の習性から6時過ぎには起床。
グータラに走りそうな気持ちをぐっとこらえ、電動草払い機でザクザク行く。そりゃもうバリカンで坊主頭にするくらいの勢いだ。
うちの嫁は無計画で、あちこちに植えてはいけないようなハーブを植えて(脱法ハーブじゃないよ)そして放置するを繰り返し、もはやどれがハーブなのか雑草なのかは見分けがつかない。
ちなみに目下の問題児はローズマリー。
草刈り機の刃を弾くくらい幹が太くなっててそれが三株くらいで家の東側一角を占拠している状態。
嫁が何の気なしに植えた一株のクローバーは地下茎で増えていき、毎年今時期にひと固まりのコロニーを作ってる。
おかげで芝生が広がらない。



なにはともあれ、あらかた刈り込んでそれで済むわけではない。刈り残しとか機械が入らないところとかの手作業がまってる。
半分すんでお日様は高いところまで上がってた。ジリジリって音がするくらい光エネルギーを浴びだしたから、こりゃたまらん、と一休み。



これは去年の写真。
考えたら一仕事したら必ず写真を撮ってる。今年も写真を撮ったのだけど、代替え機なのでめんどくさいのでアップロードしてない。

家の裏のほうは畑なのだけど、昼からは夏野菜を植えるために畑の耕うん。草刈は夕方と思ってたのだけど、耕運機(これも電気)で耕してクワとスコップで畝を作ってをしてたら日が暮れちゃった。
トマト三株、ナスとピーマン、ズッキーニ、かぼちゃが二株、あとはコンパニオン・プランツなどとこじゃれたレッテルを張られたバジルをトマトの間に二つ。こじんまりとした家庭菜園なのだけど、そもそも粘土質っぽい土地だったのを畑にしてるから、休耕してたら堅めの土のなる。
仕方がないので土を買ってきて混ぜ込んだのだけど、土木作業の辛いことつらいこと。
夕飯を食べるころには背中から腰にかけての筋肉がバキバキ音を立てることになる。

その余波と今日は朝から雨、つまり、何もせずに家でグダグダ・・・なのだけど、家族の手前、離れの掃除をボチボチとする。


じつは世間は今日までが休みなのだけど、自分は明日、月一の病院行きだから明日まで休み。
つとめてザマァという表情は見せないのだが、子供はまざにこんなかんじ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休だと?

2018-05-05 21:47:30 | 日記
幸いなことに仕事の方はそこそこ休みになった。
経費節減の号令の中、一人減、などと戯けたセッティングに巻き込まれなくて、良かったよかった。
そりゃ、休日の出勤が10人とか二十人とかで一人減なら、工夫すればなんとかはなるだろうけど、うちの部署は三人がデフォで、それを二人?
確かに仕事量は普段よりは少ないのだが、仕事なめんじゃねーよ、という気持ちしか湧いてこない。

仕事は休みだけど、家の仕事は休むわけにもいかない。
連休初日は3日。
朝、4時おき、片道二時間半のドライブ。
嫁が有田陶器市に行きたいと言い出して、去年も同じくらいに起きてひたすら車の運転をした。
もちろん渋滞とか駐車場の確保とかのためで、7時過ぎには到着して、ちょっと高いのだけど入りやすくて出やすい民間の駐車場に止める。去年の経験上、出やすいのもポイント。

去年は初めてだったから端からハシまで見て歩いたのだけど、往復で8キロか9キロ、重い荷物をリュックに入れて(陶器って石だから)延々と歩いた経験上、今年は一時間くらいこっちに行ったからUターンしようという知恵がついてた。
さすがに二度目になると物珍しさも薄れ、早々に波佐見焼の方に行く。
去年は夕方くらいに行って、すでに半分ゾンビのようになっていたから何も見なかった。今年は嫁が小皿を数枚と自分がコーヒーカップをひとつ。

さすがに嫁も今年はグズグズするつもりもなく、三時過ぎには戦線離脱、娘がしぶしぶついてきた理由の長崎中華街で中華料理へと。
もちろん毎年のことだけどゴールデン期間中だからウンザリするくらいの人でいっぱいだったけど、4時半くらいにたどり着いて、待ち時間も30分位ですんだ。一時間以上待たされるなんてザラなのに。

まだまだじゅうぶん明るい5時半ごろから帰路につく。
だいたい夜の帳が下りてから帰ることがほとんどで、同乗者は爆睡していて運転手は孤独な戦いを強いられる事ばかりだったのが、足元があかるいうちに帰れるなんてなんてラッキー・・・などと思いたくもなる。


とはいえラッキーはそこまでで、帰りしなに寄ったパーキングエリア、トイレに入り個室に入ったのはいいが、ミッションも無事終了してズボンを上げようと前かがみになったとたん、ポケットから携帯電話がスルリと便器めがけて落ちていった。
ああああ、と、インポッシブルな自分は脳内でデンデンデデデンデデデンででテーマソングを再生しながらスローモーションで携帯をはたいたわけで、俺、スゲー!!と感心したのもつかの間、はたかれた携帯は緩い弧を描きながら、すぐ横にあったオスメイトへ・・・・ああ、結局便槽に落ちるのね・・・・。
ちなみにオスメイトは人工肛門の人が装着した装置を洗うためにある洗面台のようなもの。
オスメイト付きの個室にはなるべく入らないようにはしてる。困る人がいるから。でも、洋式でウォシュレットが付いたのがそこしか空いてなかったんだけど、ああ、罰が当たった。

まぁ、自分の形態は京セラのトルクg03で海の中でも大丈夫という自信満々な奴だから、オスメイト水没くらい洗えばヨシ、と。

帰ってくるまで何事もなく、ひたすら疲労感だけを募らせたのだが、翌日、朝起きて買い物にでようと携帯をとって、充電確認した直後、完全に落ちたっきり、起動どころか充電すらできなくなってしまった。

仕方がないのでauに修理に出しにいくはめに。もちろんデータは諦めてる。痛いのはやっぱりエディに1000円くらい残ってること。
あんまり多量には入れないようにしてるんだけどなぁ。
写真やら連絡先やらは携帯本体には残さないようにしてるからいいけど。
いまひとつスマホって信用しきれない。


そして連休二日目三日目。

長くなりそうなので明日に回そう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする