さむらい小平次のしっくりこない話

世の中いつも、頭のいい人たちが正反対の事を言い合っている。
どっちが正しいか。自らの感性で感じてみよう!

広島 安芸高田市の石丸市長 都知事選へ出馬を表明「東京を変えて日本を変える」/Mr.Ishimaru to run for Governor, change Tokyo, change Japan

2024-05-17 | 社会・経済
広島 安芸高田市の石丸市長 都知事選へ出馬を表明「東京を変えて日本を変える」/Mr.Ishimaru to run for Governor, change Tokyo, change Japan


こんにちは

小野派一刀流免許皆伝小平次です

いやいや、びっくりでビッグなニュースが飛び込んできました

以前、当ブログでもご紹介いたしました広島県安芸高田市の石丸伸二市長が、なんと! 次の東京都知事選挙に出馬を表明したというのです

安芸高田市の市長選には出馬しない、と先日報道があり、少し残念な思いを持っていたのですが、反面、ご本人が「やりたいことがある」ともおっしゃっていたので、少し期待もしておりましたが、あっても広島県知事選かな、くらいに思っていたんです

石丸さんは、三菱東京UFJ銀行に入行後、子会社であるMUFGユニオンバンク初代ニューヨーク駐在として主に為替アナリストとしてご勤務をされていたところ、安芸高田市の前市長が河合夫妻の汚職にかかわり辞職、後任に副市長が立候補すると聞いて、それでは何も変わらない、と、MUFGを退職、市長選に立候補し当選、その後は市長として財政赤字を立て直しました

市議会をyoutube動画で配信を始めると、切り取り動画などが瞬く間に拡散、小規模な一地方自治体の議会中継が100万以上の再生回数を記録するというすごいことになって行きました

その議会中継は、時に既得権益を守りたい古株議員と市長の子供の喧嘩のようなことも多々あったものの、物怖じせず、はっきりとものを言う石丸市長を称賛する声が多くなり、やがて全国に石丸応援団がいるような状況となり、一躍安芸高田市が全国区となったわけです

石丸さんは、一貫して「市民が自分の問題として、政治に関心を持たなければ何も変わらない」とおっしゃっていましたが、それを実現させるために、おそらくはかなり意識をして、わざと関心をひけるように言葉を選び議会を進行し、それを動画配信やSNSでの発信をしたことによって、それまで政治に関心の無かった多くの人たちの目を政治に向けさせることに成功したように思います

安芸高田市のふるさと納税が10倍になったそうですが、それが多くの人に目を向けさせることに成功した証のようにも思います

さて、小平次は石丸さんの主義主張の全てに賛同できるわけではもちろんありません

むしろ、反対の考えの方が多いかもしれません

経済に関しては、決して積極財政派のように見えませんし、その他、安芸高田市での政策にも幾つが疑問符がついています

ですが、小規模な自治体が、今後このままでは恐らくどんどん消滅し、それぞれの故郷が無くなって行く、それが時代の流れだ、と言えばそうかもしれませんが、このことは日本の将来の問題そのものだとも思います

これまでの安芸高田市議会での石丸さんの発言や手法は、今後多くの自治体が消滅していくことを前提に、いかに合理的な選択をして何かを切り捨て、新たなものを作り上げる、それはまさに故郷が変わり果てて行くかのようにも見えましたが、そうする以外に方法がない、それでもいずれ地方の小規模自治体は消滅して行く、石丸さんはそこに限界を感じ、守るべきものを守るには

「東京を動かして日本を動かしてみます。東京を変えて日本を変えたいと思います。東京の一極集中、そこから全国にわたる多極分散、ここに向かう時が来ています」

という考えに至ったのかもしれません

小規模な安芸高田市と違い、百合子のソーラーパネル設置義務化、など、グローバリストの巣窟のような世界一の大都市東京となりますと、百合子が出馬するのであれば様々な妨害、メディアの偏向などもあり、苦戦するかもしれません

一部では、石丸さんの出馬をホリエモンやひろゆきが応援している、と言う理由で、実はグローバリストたちとの融和性が高いのでは?という指摘もあったりしますが、現時点で幾つかのことには疑問はあるものの、小平次は東京都民として、次の選挙は石丸一択です

たとえ期待と違ったとしても、それならばその次の選挙では投票しなければ良いのです

まずは、山本太郎さんたちと同様に、本当に政治家として命を懸けている、だれのために政治があるのかを理解している、そう感じることができる石丸さんを応援したいと思います

石丸さんは統計、マーケティングのプロでしたから、もしかすると様々なデータから勝算あり、と判断したのかもしれません



御免!




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 死刑執行の告知についての裁... | トップ | 引き続き石丸伸二  »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (torcha-n)
2024-05-17 22:14:09
とうちゃんも、この市長さん面白くて、よく見てたんですけど、
確かに全面的に賛同できる人物でもなさそうですよね。
セイシ会でしたっけ、あそこのジジババと比べたら100万倍立派に見えるんだけど、
比べさせ方がえげつないなあ、ってトコがあって、どーも……。

でも他に良い人出てこないだろうし、応援したいな、なんて思ってたら、
上野千鶴子をほめてる動画を見つけちゃったんですよ、ショックでした。
前後切り取られてて、文脈のつかみにくい動画だったんで、
真意を汲み取りにくくはあるんですけども。
とうちゃんは、今のトコ考え中です。
Unknown (さくらもち)
2024-05-17 23:48:50
応援してます!
Unknown (sake)
2024-05-18 06:37:53
小平次さんが書かれたように、ひろゆきさんが応援しているのが気になるんですよね。
東京15区でしたっけ?この前の選挙で小池さんとひろゆきさんは、おなじ候補者を応援していました。
つまり、小池さんの反対票を割るために出て来た可能性を指摘する人も居ます。

小池さんの葛西臨海公園の木を切って、太陽光パネルとかほんとにやめてほしいです。  
市長さん自身のことは今まで知りませんでした。これから注目していきたいと思います。
Unknown (小平次)
2024-05-18 11:24:12
とうちゃん、コメントありがとうございます!

上野千鶴子のことも含めて早速様々な攻撃が起きてますねー
私も上野千鶴子は嫌いですが、それでも石丸さん一択だと思っています
何よりこの方は山本さんもそうですが、議論すること、話し合うことを厭いません。他は政治家として当たり前の一歩目ができていない議員ばかりです。その点だけでも応援する価値があると思っています。
とうちゃんの記事でも書かれていましたが、自分と考えが違えば論破してやっつけるではなく、しっかりと議論する、それが地方議会の二元代表制の意義だと石丸さんはずっと言い続けて来ていました。安芸高田市議会議員のセイシ会議員はその基本ができていなかったと思っています。
Unknown (小平次)
2024-05-18 11:24:53
さくらもちさん、コメントありがとうございます!

応援しましょう!
Unknown (小平次)
2024-05-18 11:36:21
sakeさん、コメントありがとうございます!

私もひろゆきやホリエモンは嫌いですが、彼らも時折いいことを言うことがあります。全ての考えで完璧に一致するなど不可能ですから、まず議論すること、そしてその議論を一般市民にわかるようにすること、そうすることで政治に関心を持たせること、石丸さんが安芸高田市長としてやったことはまずそれだと思っています。
百合子の反対票についてそんなこともいわれてるんですね
でも、そのためだけだとしたら下手すれば百合子が負ける可能性もあるくらいの人だと思いますので、やり方としては稚拙にすぎるかな、とも思います。
記事でも書きましたが、ダメだと思えば、その次の選挙で投票しないという選択が有権者にはあるのですから、今回はまず石丸さんを信じてみたいと思います。
まあ、それで何度も政治家には裏切られて来ましたが。。というより私が投票した人が当選したことほとんどないんですけどね😱

コメントを投稿

社会・経済」カテゴリの最新記事