見出し画像

トピアリー ブログ

わらの乾かし方も地域によって様々

おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
2月28日の誕生花はわら(藁)、花言葉は「一致協力」。
かつて稲わらは米俵、蓑(みの)、わらじ(草鞋)、と生活道具として活かされてきました。
収穫後に乾燥させて使うのですが、その乾かし方も地域によって様々。
宇和盆地の広がる愛媛県西予市では中心に立てた丸太棒に稲の束をひっかけてつくるお家のような形です。
「わらぐろ」と呼ばれるこの形は稲の束を奥さんが下から投げ、夫が丸太棒に挿してつくるのだとか。
息があっていないとうまく作れないのでわらぐろ名人は「この時期夫婦喧嘩はできない」と笑って教えてくれました。
性能のいい農機具のおかげで藁の入手も難しくなってきました。
大事にしたいな、ニッポンの稲文化。
写真は今年1月の宇和盆地。
学芸員、友三郎さんからいただいちゃいました。

▲愛媛県西予市の「わらぐろ」とわらで作ったマンモス


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本の伝承とアグリクラフト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事