goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

アイスランドモスとトピアリー

2025年01月22日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
1月22日の誕生花は苔、花言葉は「母性愛」。
そこで今日はトピアリーに使う苔をご紹介。
「アイスランドモス」という名前で商品化されているもの。
海綿のようにふわふわした触感がたまらない(笑)。
和名は「依蘭苔(えいらんたい)」と書き「アイスランドの苔」の意味です。
ヨーロッパ産のものは健胃剤などの民間薬にもなっているとか。
日本の高山地帯にも自生しています(『朝日百科 植物の世界』ISBN4-02-380010-4参照)。
▲アイスランドモス
和名は「依蘭苔(えいらんたい)」

染色された「アイスランドモス」には小さな松葉が混入しているので、これを取り除く事から始めます。
時々松ぼっくりがでてきて自然由来を実感。
手間のかかる細かい作業ですが私にとってほっとする時間。
自然素材ゆえに同じロットでありながら「染めむら」もあり、これを駆使して制作したのが「ポロベアトピアリー」
ラルフローレン銀座に展示しました(現在は撤去)。
今は2月納品のトピアリー制作の準備中。
何ができるか、楽しみにしていてくださいね♪
▲松葉がいっぱい出てきます

▲松ぼっくりが入っていることも!

▲ラルフローレン銀座に展示した
「ポロベアトピアリー」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活性炭vs.ひのきチップ「お父さんが3日はいた靴下」

2024年11月18日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
千代田区社会福祉協議会が運営する「かがやきプラザ」。
ここには60歳以上の区民を対象とした「かがやき大学」と千代田区内の多世代交流を目指す「Ciao!」という活動があります。
この2つの合同企画として「植物の不思議を知ろう」という講座を開催しました。
1時間目。
お花の植え方を池野ひとみ先生に教えていただき屋上へ。
2時間目
佐倉ハーブ園園長の柴田忠裕先生が語る「植物の不思議」。
コニファー研究の先駆けとして多数の著書をもつ柴田先生。
「お父さんが3日はいた靴下のにおい」を消すのは活性炭かひのきチップか、という実験でフィトンチッド(木の香り)の効能を解説する愉快さ。
豊富な知識と飾らないお人柄にみなさん魅了されてしまいました。
実験に使ったローゼルスカッシュはちびっこに大人気。
大人も子どももコップを手におかわりに並び大賑わい。
企画側の私も大いに楽しみました!
お二人の先生、事務局のみなさんありがとうございました。
▲1時間目 池野先生担当
みんなでビオラを植えます
▲ちっちゃなマイスコップ
▲2時間目 柴田先生担当
「植物の不思議」を身近な例で解説
▲ローゼルスカッシュで一息
▲ローゼルの種
ちびっこは種に興味津々
5月に植えよう!と持ち帰ってくれました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティ創りに貢献する植物の力

2024年11月13日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
多世代交流って必要とわかっているけど、きっかけがないと都心ではなかなか進まない。
ワークショップを通じてそれができるのでは?と企画した講座を今週末開催します。
講座名は「植物の不思議を知ろう」。
小さなお子様からかがやきプラザに集う高齢者の方々が一緒に学ぶ講座。
どんな化学反応がおきるのか。
コミュニティ創りに貢献する植物の力。
今から楽しみです!
▲千代田区かがやきプラザの屋上庭園
▲カルガモ親子のトピアリー
かがやきプラザ1階
お堀端にいます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うさぎの刈込トピアリー」がこの価格で受講できるなんて!!

2024年10月25日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
さて、いよいよ明日10月26日(土)10時~16時。
場所は日比谷公園ガーデニングショー本部テントの向い。
トピアリーワークショップが始まります。
先日トピアリー協会の事務局でもある当社に「ワークショップの予約はできますか?」と問合せがありました。
「うさぎの刈込トピアリー講座があの価格で受講できるなんて!!どうしても参加したくて!!!」
そ~なんです。
あの講座をこの価格で受講できる!
すご~くお得なワークショップ。
「うさぎの刈込トピアリー(参加費4,000円・現金のみ)」はあと4名受講可能。
先着順です。

▲うさぎの刈込トピアリー
受講料4,000円は超お得!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物の毛糸玉つくり

2024年10月23日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。
トピアリスト・topiarist宮崎です。
今週末10月26日(土)10時~16時に開催するトピアリーワークショップ。
「ちょっと遊んでいって!」
と準備したのが多肉植物の毛糸玉つくり。
インストラクターが考案した超かわいい!!植物アート!
暖色系、寒色系、クリスマスカラーといろんな色の毛糸を準備しましたよ。
千円札を握りしめて遊びにいらしてください(参加費1,000円)♪

▲多肉植物の毛糸玉
10時~16時まで開催
ふらっと立ち寄ってくださいね♪

▲お正月バージョンも作ってみた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーワークショップ

2024年10月09日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
来週末から始まる「日比谷公園ガーデニングショー」。
10月26日土曜に本部近くのテントでワークショップを開催することは、先日お伝えしたとおり。
手のひらサイズの「コケ丸くん」も登場。
目や鼻のパーツを選んで「私だけのコケ丸君」作りも体験できますよ!
このほかにもトピアリー協会のインストラクターがめちゃ可愛い作品を鋭意試作中。
トピアリーの楽しい!
を体験しましょ♪
▲コケ丸君の仲間たち
パーツ次第でいろいろな表情に
▲コケ丸君
もちろんツタは育ちます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30分でサクッと作れるトピアリー

2024年10月04日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
10月19日~27日に日比谷公園ガーデニングショーが開催されます。
今年は「自然に親しむワークショップ」テントを本部近くに設置。
トピアリー協会の担当は10月26日(10時~16時)。
「トピアリーを楽しんでもらうには?」と昨日インストラクターの方々とミーティングを実施したところ、「こうしたら?」「トラックは僕が」と話がどんどん進む!
素晴らしいチーム力!
「30分でサクッと作れるトピアリー」のワークショップの他、トピアリーを仕立てるデモンストレーションも実施します。
10月26日、日比谷公園にふらっといらしてくださ~い。
▲NPO法人トピアリー協会
インストラクター有志とMTG



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお花に衣替え!

2024年05月14日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
ボランティアの方々のお手入れのおかげでまだきれいに咲いています。
ここは千代田区かがやきプラザ。
今日は夏のお花に衣替え!
ハンギングバスケット協会ゴールド公認講師・池野ひとみ先生が植栽指導を行ってくれます。
楽しみ♪
▲元気モリモリのビオラたち
▲夏のお花も到着


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリー講座・嬉しいコメントもいただきました

2023年10月30日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
快晴に恵まれた日比谷公園ガーデニングショー。
トピアリーの作り方講座も実施しました。
「毎年気になっていたけど日程があわなかった」「去年のウサギを作ってみたかった」という声をいただき、トピアリー講座を知っていただいていることに感激!
もっとひろく伝えなきゃ、と感じました。
そして講師廣瀬さんの準備は完璧!!
材料がキット化され、しかもテディのフレームは彼女の手作り!!!
「もう一つ作ろ♪」と講座に参加した全員がキットを購入していかれました。
トピアリーおたくの私はちょいちょい乱入してしまいましたが、「個別指導していただき得した気分」と嬉しいコメントもいただきました。
楽しかった♪
▲トピアリー講座
みんな真剣



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日28日(土)13時~テディベアトピアリーを作ることができます!!

2023年10月27日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
10月27日は「テディベアズ・デー」。
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日です。
テディベアのトピアリーは、明日28日(土)に開催する「トピアリー講座」で作ることができます!!
 当日参加OK!
場所は日比谷公園「緑と水の市民カレッジ」。
時間は13時~15時。
手をふくタオルさえご持参いただければ道具はお貸しします。
参加費は7,000円、現金決済(今どき申し訳ございません)。
直接いらしてください。
私も、日比谷公園タリーズコーヒー2階の「緑と水の市民カレッジ研修室」で待っています♪
▲日比谷公園ガーデニングショー
▲テディベアのトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーの作り方教室開催! at 日比谷公園

2023年09月26日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
日比谷公園ガーデニングショー開催期間の10月28日(土)。
トピアリーのワークショップを開催します。
内容は「室内で育てることができる小さなテディベア」で、もちろん作品はお持ち帰りいただきます。
定員は15名!
トピアリー協会インストラクターの廣瀬さんが丁寧に教えてくれますよ♪
私も助手として(笑)みなさんをお迎えします。

▲室内で育てることができる小さなテディ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーの作り方講座を10月28日(土)日比谷公園で開催

2023年09月14日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
トピアリーの作り方講座を10月28日(土)日比谷公園で開催します。
講師はトピアリー協会インストラクターの廣瀬さん。
とても可愛いテディベアのトピアリーを作ってくれました。
フレームはなんと彼女の手作り!
緑のぬいぐるみといわれるスタッフドトピアリーです。
緑と水の市民カレッジ一般講座の申し込みは9月19日からですが、トピアリーブログを見てくれているあなたに、この情報を早く届けたくてお知らせします。
参加したい!という方は、NPO法人日本トピアリー協会HPのお問合せに「日比谷の講習会参加希望」と書いてお申込みください。
週明けに詳細を連絡いたします。
▲テディベアのトピアリー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちの植木をトピアリーに

2023年07月04日 | トピアリー作り方/教室/セミナー

おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。

昨年の夏におうちの植木をふくろうのトピアリーに仕立てたふくちゃん。

新芽が出てきたらチョキチョキね、と伝えていたら1か月ほど経って「そろそろかな?」と連絡がきました。

ではふくちゃんのレポート「さすがです!目からうろこ」第2弾をご紹介。

▲Before トピアリーに仕立てたおうちの植木

ふくろうトピアリーには左の植木を使いました

そろそろかな?けど隙間だらけの我が家のトピアリー。 

新芽をフレームに結びつけていくのかメールで問合せ。

すると先生が電話okとの事。

優しい。

「広げてあげるのよ。まん丸い柘植は人気が有り売りやすい(そうそう可愛い)けど風通しが悪いと木には良くないから十分枝を広げてあげて。そうすればどんどん新芽が育つから🌱」

「ハイ、先生」

「落ちた葉っぱも土の上に残さずにね。虫の温床になるから」

(腐葉土になるかと思っていました)

そう言えば前回 電話で「お水は土だけにあげるのではなく上から葉っぱからかけてあげてね。害虫も落ちるから」と細部にわたり惜しげもなく指導して下さる。

さすが 先生。

本日も目からウロコでした。感謝❗️

木の内側の密集については、後に9月2日の先生のトピアリーブログに学生スタッフの方の言葉がありました。

学びます。

▲誘引して隙間をつくった かな??

トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】

トピアリー制作/制作指導・ネバーランド公式YouTubeチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆つげをトピアリーに

2023年06月16日 | トピアリー作り方/教室/セミナー

おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。

昨年、〇十年ぶりに会った高校時代の同級生ふくちゃん。
「うちの豆つげも何かできるかな」とつぶやいたのでフレームを送りました。
すると即行動のふくちゃんがその奮闘ぶりをレポートにしてくれました♪
お題は「さすがです!目からウロコ」

まず昨年8月のレポートから。


▲上から見た豆つげ



8月10日 トピアリーフレーム到着
8月11日 作業開始。
困った❗️ フレームに まん丸い豆柘植が入らない💦

現存の植木を切る?

フレームを切る?

広げる?
「先生〜 助けて」の電話に先生はにこやかに「植木にゴミ袋を被せてぎゅっと紐でぐるぐる巻いてフレームの底の入り口の大きさにすると入るよ。

新聞紙でもいいけど後から外す時にゴミ袋の方が散らからないよ」
「ハイ、先生」
「水やりをキチンとしてる植木はポキポキ折れたりしないから大丈夫やってみて」
「フレーム切ると折角の形が崩れて元に戻せないからね」
言われた通りに夫と共に実行。
夫 「さすが 先生❗️ 感動するわ。

何も聞かずにしてたらウチの夫婦なら植木もフレームもダメになるとこやった。

先生すごい」の連発でした。
先生ありがとうございます。

新芽が出るの楽しみです。

目からウロコ 第一弾でした。


▲豆つげをトピアリーにしてみました

トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】

トピアリー制作/制作指導・ネバーランド公式YouTubeチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会とトピアリーワークショップ

2023年03月02日 | トピアリー作り方/教室/セミナー

おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
昨日紹介した安城産業文化公園デンパーク(愛知県)で展示会とトピアリーワークショップを行ったことを思い出しました。
展示会を開催したのは開園から2を経た1999年5月。
「開園2年目のジンクス(入園者が激減すること)」を破ろうと企画したものです。
トピアリーデザイナーコースで学んだ面々が力を発揮してくれたイベント。
たくさんの子どもたちにも楽しんでいただきました。
この子たちが、トピアリーのことを思い出してくれるといいな♪


▲熱心にハサミを入れる坊や

 


▲トピアリーワークショップ

 


▲ローズマリーのボール
トピアリーデザイナーの作品です
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする