goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

Only Oneならなれるかも?

2024年03月25日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
「アントレSTYLE MAGAZINE」は、独立開業に関心があり、スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイトです。
起業して四半世紀になるものの「スタイルのある生き方」なんてできているのかしら…
先日も「社長のブランディング」を助言されたばかりだし…
とよぎったものの「断らない」私。
インタビュアーのご質問に素直に答えていると徐々に頭が整理されてきました。
トピアリーが好きで好きで夢中で走ってきたこと、それが「ブルーオーシャンでの独立」だったのです。
漠然と「ナンバーワンになることは難しいけどOnly Oneならなれるかも?」と考えていたことは確か。
とはいえ進めば進むほどとても多くの方の力を借りていることに気づきます。
日々これ感謝、ですね。
WEBメディア『アントレSTYLE MAGAZINE』の記事はこちらから。
▲私のバイブル『THE NEW TOPIARY 』
Patricia Riley Hummer(1991)Garden Art Press 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインの権利ってとても大切

2024年01月15日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
今朝は株式会社 創成知財解析研究所の新刊『見えるイノベーション』という本をご紹介。
知っているようでよくわからない「意匠」について、様々な事例を用いて解説している本です。
その事例のひとつとして日本トピアリー協会HPに記載しているトピアリーを取り上げていただきました。
デザインの権利ってとても大切ですものね。
さて「植木の高付加価値商品」であるトピアリーを「意匠」で守ることができるのか、この本を手に取ってみていただければ面白いなと思います。
アマゾンで絶賛発売中!(税込み1,500円)。
▲『見えるイノベーション』
株式会社創成知財解析研究所
▲騎手と馬のトピアリー
トピアリーの意匠を守れるのか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキイ種苗会報誌にトピアリー登場

2023年11月08日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
タキイ種苗が毎月発行し、友の会会員に配布している『園芸新知識 はなとやさい』から依頼を受けて寄稿しました。
タキイ種苗は1835年(天保6年)創業の老舗種苗会社。
お題は「世界のトピアリーに学ぶ!ワンランクアップの庭づくり」。
会報誌ながらオールカラー82ページには写真、イラスト、図解を駆使した花や野菜の話題が満載!!
はなとやさい作りを楽しむ方々に「トピアリー」伝わったかな?
▲タキイ種苗の会報誌
園芸新知識 はなとやさい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の園芸11月号

2023年10月17日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
ヒメリンゴの写真を提供した『趣味の園芸11月号』(NHK出版)が届きました。
しばらくぶりの雑誌を手にし、その充実した内容にびっくり!
「園芸」といってもその切り口は多種多様。
読み応えありますよ~。
11月号の特集は「果樹って楽しい」です。
さて、どこに写真が載っているか、探してみてください♪
▲趣味の園芸11月号


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翻訳はあの村上春樹!?

2023年09月11日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
今日はトピアリーの絵本をご紹介。
『魔術師アブドゥル・ガサツィの庭園』C.V.オールズバーグ著あすなろ書房。
1979年にアメリカで出版されたこの本は2005年に日本語訳され、2014年現在で5刷発刊されている隠れた名本です。
表紙のトピアリー達が動物の形をしているのもアメリカらしいな、と感じます。
そして翻訳はあの村上春樹!?
モノトーンでちょっとシックな絵本で今週も元気に参りましょう♪
▲村上春樹訳 トピアリーの絵本
『魔術師アブドゥル・ガサツィの庭園』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭画報のインスタにトピアリスト宮崎登場♪

2023年05月10日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
『家庭画報』という月刊誌をあなたはご存じですか?
1958(昭和33)年2月創刊。
夢と美を楽しむというコンセプト、美しき伝承というテーマを掲げ、次世代にも受け継いでいくべき伝統・文化を伝える家庭画報。
写真の美しさもさることながら、内容も深い。
私にとって、ずっと憧れの雑誌(というより1冊1冊が本!)でした。
その『家庭画報』のインスタグラム にポロベアのシャツを着てコメントする宮崎を発見!!!
そういえばインタビュー動画の事前チェックもしたような。
夢って願い続けていれば叶うんだなぁ。
このご縁がず~っと続くような、そんな気がしています(片思いですが(笑))。

▲家庭画報のインタビュー動画撮影風景



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インタビュー動画が配信されました

2022年10月06日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
9月に新設されたメディアサイト「シャイニーフィルム」の取材を受け、インタビューしていただいた動画が配信されました。
シャイニーフィルムは、社会的な課題を解決するサービスを提供したり、取り組みを行っている、キラッとひかる素敵な企業様をここでしか聞けない魅力=キラッと深掘りするメディアです。
私にとって初体験のWeb取材の上につい熱く語ってしまう話の散らかり振り…
プチ落ち込み状態だったのですが、すごくよくまとまっていて感動!!!!!
編集長鈴木はるなさんの力量に感謝!感謝!!の出来栄えでした。
なぜ当社を取材しようと思ったのかを伺ったところ、HPを見たこととそのTopページに内閣府の「地方創生テレワーク推進運動」のロゴを見つけて当社に興味をもっていただいた、とのことでした。
ここ1年、広報担当スタッフと毎週末Z00mミーティングを続け、HPに力を入れてきた成果がでてきた、と実感したのでありました。

▲当社の事業紹介動画「サービス編」と「人材編」


▲キラッとひかる素敵な企業様の魅力を深掘りする「シャイニーフィルム」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会図書館と『トピアリー』本

2022年05月25日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
1948(昭和23)年5月25日に国立国会図書館が納本の受付を開始したことから今日は「納本制度の日」。
「納本制度」とは、図書等の出版物をその国の責任ある公的機関に納入することを発行者等に義務づける制度のことです。
納本された出版物は、現在と未来の読者のために、国民共有の文化的資産として永く保存され、日本国民の知的活動の記録として後世に継承されます(国立国会図書館HPより)。
ですから拙書『トピアリー』も国会図書館にちゃんと納められています。
なんだかこそばゆい感じ(笑)。
ISBN(国際標準図書番号)をどの分野で取りましょうか、と編集者に相談された時に私は初めてこの制度を知りました(無知でした…)。
そして『トピアリー』発刊から10年以上。
当時は大手金網会社様の応援を得て発行しましたが、今はクラウドファウンディングで資金調達できる時代。
みんなの知りたいトピアリーって何?に耳を傾けてそろそろ次、かな♪

▲国立国会図書館。
吹き抜けから自然光が入り、
一日居ても飽きない空間。


▲拙書『トピアリー』(ISBN978-4-907682-13-2)
涌井史郎先生に
帯のコメントをいただきました


▲国立国会図書館のお庭
この静寂が大好きです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『TOPIARIUS』が届きました

2022年05月03日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
EBTS(European Boxwood and Topiary Society)から『TOPIARIUS』が届きました。
『TOPIARIUS』は会員のみが入手できる会報誌で、ヨーロッパのみならず、世界中の最新トピアリー情報が美しい写真とともに掲載されています。
日本では、NPO法人日本トピアリー協会のインストラクターだけが手にすることができる冊子。
その『TOPIARIUS』に当社が手掛けた東京若葉台のトピアリー迷路が掲載されました!!
コロナ禍における屋外イベントとして紹介されています。
世界のトピアリーファンに見てもらえて、なんだか嬉しい。

▲『TOPIARIUS』にトピアリー迷路(東京若葉台)が掲載


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーの特集記事を掲載

2022年03月16日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
庭木の手入れなどのサービスを提供している「ダスキントータルグリーン」のお客様に配布される情報誌「tg Message」でトピアリーの特集記事を掲載してくれました。
読者の方はお庭をお持ちの方が多いと伺っているので、「チョキチョキやってみようか」と思ってくると嬉しいな、と思っています。
園芸好きの方々にトピアリーが紹介されること。
と~っても幸せです。

▲『tg Message』
ダスキントータルグリーン
お客様に配布される情報誌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞広告にもトピアリーが出てきます

2021年10月20日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。トピアリー宮崎です。
いきなり冷えてきましたね~。
確か先週は冷房をつけていなかった?
時間と季節の感覚がぶっ飛んでしまいそうです。
さて、今日は「新聞広告の日」なのですが、新聞をとっていますか?
日本新聞協会によると、2000年は1世帯あたり1.13部、つまり2紙以上とっている世帯があるのに対し、2020年は0.61。
読まれなくなっているのかなぁ、新聞。
頑張ってほしい(笑)。
話がそれてしまいましたが新聞広告にもトピアリーが出てきます。
写真は数字を植木で表現したもの。
これ本物?CG?あまりに良くできてる…。

▲新聞広告にもトピアリーが出てきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記者出身の当社広報が驚き、絶賛する記事

2021年10月18日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。トピアリー宮崎です。
自分らしいライフスタイルをもつ方々のために立ち上げたリノベーションブランド「エントリエ」が発信するライフスタイルマガジン「エイミーズトーク」の取材を受けました。
たった1日、というか2~3時間の取材でこれだけまとまった記事を書けるの?と新聞記者出身の当社広報が驚き、絶賛する記事です。
専業主婦だった宮崎がなんでトピアリーおたくになったの?からこれからの夢まで盛りだくさんの内容です。
下関のとらふぐみたいに真ん丸のお顔で登場する宮崎(笑)。
ちょっと恥ずかしいけど、「なにものでもない自分に悶々としている」若いお母さんたちの励みになれば嬉しいな♪

▲トピアリーカフェを創る
これが宮崎の夢


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お野菜たちが運動会に興じるの図

2021年10月13日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。トピアリー宮崎です。
10月13日は「サツマイモの日」。
埼玉県川越市の市民グループ「川越いも友の会」が制定しました。
江戸から川越までの距離は約13里。
サツマイモが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」といわれたことが由来です。
ということで、お米ギャラリー銀座で毎年展示し、雑誌『ちゃぐりん』に掲載された「アグリンピック」を思い出しました。

▲『ちゃぐりん』に掲載された「アグリンピック」

収穫の秋を喜ぶお野菜たち!
運動会に興じるの図、です。
サツマイモ選手もいますよ♪

▲サツマイモ君

使っているのは当時売り物にならなかった小さすぎる野菜たち。
これがなかなかいい味を出しています♪
くすっと笑っていただけると嬉しいです。

▲とぼけたお顔のレモン君

▲かごに乗って
競り合う!?

▲ニンジン君
じゃがいも君も
奮闘中!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーの絵本とハロウィン

2021年09月06日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。トピアリー宮崎です。
9月に入り、店頭にハロウィングッズが並び始めましたね。
そこで、七面鳥のトピアリーを題材にした絵本『NURSERY CRIMESしちめんどうくさい七面鳥盗難事件』(BL出版)をご紹介。
七面鳥のトピアリーをめぐるひと騒動がおもしろい!
絵本ってなぜか気持ちをゆったりさせてくれるから大好きです。

▲七面鳥のトピアリーを題材にした絵本
『NURSERY CRIMESしちめんどうくさい七面鳥盗難事件』(BL出版)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣ごもり

2020年10月30日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。トピアリー宮崎です。
新米はもう召し上がりましたか?
収穫の秋ですね。
アウトドア&キャンプのナンバーワン情報誌BE-PAL(小学館)の取材を受けて作った作品、その名も「巣ごもり」をご紹介。
改めて記事を読むと、規格外の農産物をアートに!とアグリクラフトを立ち上げたものの、「本物」を模索している様子がうかがえます。
今は、プラスティックに代わる竹材や間伐材をアグリクラフトやトピアリーの素材にできないものか、と「巣ごもり」しながら!?考え中。
そろそろ、動きますか。

▲アグリクラフト作品「巣ごもり」


▲BE-PALの記事
痩せてるぅ~今の半分くらい??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする