goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

JAXAのロゴマークトピアリー

2019年07月31日 | キャラクター・ロゴマークのトピアリー

おはようございます。トピアリー宮崎です。

サンゴ礁に囲まれた岬に位置し「世界一美しいロケット発射場」といわれる

種子島宇宙センターを見学しました。

巨大なロケットに圧倒されつつ指令室に感動して外に出ると、ここにもトピアリーが!!

宇宙に飛び立つロケット型トピアリーとお花の噴煙!!

JAXAのロゴマークトピアリーも!!!

種子島宇宙センターの遊び心に思わずはしゃぐ宮崎でした。


▲宇宙に飛び立つロケット型トピアリーとお花の噴煙

 


▲JAXAのロゴマークトピアリー

 


▲サンゴ礁の波と種子島宇宙センター 

トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】

ネバーランド公式YouTubeチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟と枝豆

2019年07月30日 | 日本の伝承とアグリクラフト

おはようございます。トピアリー宮崎です。

米どころ、新潟県は枝豆の作付面積日本一、って知っていました?

新潟市のさやまめ購入量もこれまた日本一。

新潟市によると、枝豆には血圧上昇抑制効果やストレス緩和効果が期待されるGABA,疲労回復や肝機能の働きを助けるとされるオルチニンなどの機能性関与成分を含むことがわかったとか。

にいがたアグリクラフトの仲間から枝豆が届きました!

新鮮なうちにせっせとゆでて冷凍。

おっと「水と土の芸術祭2018」の報告書にも目を通さなくっちゃ!


▲「水と土の芸術祭2018」の報告書、と枝豆 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「巨大ガジュマルくぐり門」(屋久島)

2019年07月29日 | 宮崎が語る花や木のはなし

おはようございます。トピアリー宮崎です。

夏!を思わせる樹、ガジュマルで今週は始めましょう。

ガジュマルは沖縄から屋久島にかけて自生する樹です。

ガジュマルの実を食べた鳥の糞に混ざった種が、土台となる植物や岩盤などの上で発芽し、巻き付きながら成長する強い生命力をもちます。

写真は樹齢300年を超える「巨大ガジュマルくぐり門」(屋久島)。

この門をくぐるといつの日かいいことがある、と名付けられました。

気根(茎や幹から空中に出ている根)のようにたくましく!進みましょう。


▲ガジュマルの気根
内側からみると生命の宇宙のよう

 


▲樹齢300年を超える「巨大ガジュマルくぐり門」(屋久島)

トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】

ネバーランド公式YouTubeチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公益財団ヒューマニン財団

2019年07月26日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリー宮崎です。
公益財団ヒューマニン財団からTV放映のお知らせをいただきました。
明日の朝です。
八街少年院の少年と保護犬が互いの再スタートに向かっている様子をNHKが取材したものです。
社会に役立つ事をトピアリーで実現したいと願う宮崎にとって、どのような取り組みをされ、成果をあげていらっしゃるのか、とても興味があります。
写真はWebでみつけた嘱託警察犬を目指す保護犬愛ちゃん
放送日時:2019年7月27日(土)7時30分~
番組名 :「おはよう関東甲信越」(NHK総合テレビ・関東甲信越のみの放映)

▲嘱託警察犬を目指す保護犬愛ちゃん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビレアのぞうさんトピアリー

2019年07月25日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日の誕生花、ブーゲンビレアの象さんトピアリーをご紹介。
今も国民の王室に対する崇敬の高いタイ王国。
国内各地に王族の別荘がありますが、ここはかつて王室の別荘だったところをホテルにして一般にも開放しています。
広報の方のお話では今も王族の方がお泊りになるとか。
象さんの他にもきりん、空飛ぶ鳥や蝶などトピアリーおたくにとって、ここはまるで天国!

▲ブーゲンビレアの象さんトピアリー


▲広報、ヘッドガーデナーと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可憐で黄色い柿の花

2019年07月24日 | 宮崎が語る花や木のはなし
おはようございます。トピアリー宮崎です。
やっと陽の光が出て参りました。
様々な果実が実をつけ始めています。
5月に可憐な黄色い花を見つけたと思ったらいつの間にか実が膨らみ、柿だ!と認識できるようになりました。
植物の恵は素晴らしいですね。

▲可憐な黄色い花


▲2か月で実が膨らみ始めました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット墓地にトピアリーを納品

2019年07月23日 | トピアリー・植物アート・緑のアート

おはようございます。トピアリー宮崎です。

墓じまいが話題になるこの頃ですが、20年ほど前から全国に先駆けて永代供養を提唱してきた天照院龍海寺が運営する「やすらぎ聖地霊園」(埼玉県新座市)には飼い主とペットが一緒に入れる墓地があります。

このペット墓地の入口を飾るために、犬と猫のトピアリーを納品しました。

伺ってみると、樹々の手入れが行き届き、芝生が広がる素晴らしい場所です。

出来立てのトピアリーはまだフレームが目立つものの、職員の方が育成を担当するとのこと。

レジメをお渡しし、育て方もレクチャーしてまいりました。

1年間後にはペット墓地を見守る場所で皆さまをお迎えするでしょう。


▲ペット墓地にトピアリーを納品

 


▲ペット墓地エリア
ペットと一緒にお墓に入る事ができます

 


▲樹木を中心に広がる「自然想」
「最後は土に還りたい」という想いを形にした永代供養墓


トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】

ネバーランド公式YouTubeチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルミント

2019年07月22日 | 宮崎が語る花や木のはなし
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日の誕生花はミント(西洋薄荷)。
日本ハッカに比べてメントール(ハッカ脳)の含有量は低いですが、雑草より強靭であっという間に大きく育ちます。
写真はお茶、お菓子に良く用いるアップルミント。
一鉢あると便利ですが、地植えにするとあっという間に他の植物を駆逐するのでお気を付けあそばせ♪

▲アップルミント

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の懸け橋にもなり得るトピアリー

2019年07月19日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。
トピアリー宮崎です。
京都ドイツ文化センターのご紹介でドイツからSaskia Gronebergさんが当社にいらっしゃいました。
Saskiaさんは美術家・写真家として活躍する方。
一方「あまり完成度が高くなく思わず「くすっと」笑えるような動物のトピアリー」に興味があるとのこと。
そこで東京都北区のテーオーシー保育園をご案内しました。

ここは1945年(昭和20年)の第二次世界大戦後に旧陸軍兵器補給倉庫が進駐軍である米軍の兵器補給基地(Tokyo Ordnance Center)となったところに隣接して設けられた保育園。
兵器補給基地で働く日本人従業員の児童を預かる保育所として開設されたことから、この補給地の頭文字をとりT.O.C.保育園と名付けられました。
保育園がトピアリーを導入したのは2000年(平成12年)。
19年も園児たちを見守っているのですね。
副園長は「私たちにとって当たり前のようになってしまったトピアリーに、ドイツの方が興味を持ってくださるとは」と訪問をとても喜んでくださいました。
文化の懸け橋にもなり得るトピアリーって素晴らしいですね。

▲テーオーシー保育園の
園長先生、副園長先生と


▲19年保っているトピアリー


▲欧米人にとっては
日本の刈込みも
「トピアリー」らしい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリカン初体験!

2019年07月18日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
トピアリーを可愛がってくださる専務もバリカン初体験!
社内報「ぎょるい新聞」に専務の雄姿が掲載されるかも!?

▲トピアリーを可愛がってくださる専務の雄姿


▲社内報ぎょるい新聞におさかなトピアリーも取り上げてくださいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Topiary style ニチニチソウのトピアリー

2019年07月17日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です。
Topiary style と名付けられたニチニチソウが店頭を彩っていました。
郊外のガーデンセンターでは安価で売られる見慣れた花苗も、トピアリーに仕立てることで高付加価値商品となる典型的な例ですね。

▲ニチニチソウのトピアリー


▲Topiary styleニチニチソウ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いにいただく胡蝶蘭の再生

2019年07月16日 | 宮崎が語る花や木のはなし
おはようございます。
トピアリー宮崎です。
選挙当選!や開店のお祝いにいただく胡蝶蘭。
お花が終わった後の処理に困っている方は多いのではないでしょうか。
昨年20周年を迎えた当社1階の美容室BIGUINE。
こちらにもゴージャズな胡蝶蘭が多数寄せられました。

お花が終わった後、美容室BIGUINEからHELPコール。
試しに当社スタッフが株分けしてみたら見事に花を咲かせました!!
左右に伸びる奔放さが、当社の自由な社風を象徴するようで笑えます。
この子(胡蝶蘭のことです)を店頭に並ぶ商品のように誘引しようとしたら、自らポキッと折れる強情さも持ち合わせています。
落胆しつつ見守っていると、新しく2本も花芽を生み出す逞しさ。
しばらく楽しませていただきます。

▲立派な胡蝶蘭が
8輪も開花!


▲最初はこんな


▲反抗期
誘引したら
自ら茎を折ってしまいました。
包帯?が痛々しい


▲蕾!


▲1日かけて
ゆっくりと開花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬剤散布日和!

2019年07月15日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
梅雨とはいえ良く降りますね~。
当社の3連休初日は早朝の薬剤散布から始まりました。
この日は朝から雨も降らず、風も吹かず、晴れ過ぎず、絶好の薬剤散布日和!ご担当のTさんに「ホント、昨日も明日も、今日の午後も雨予報なのに、さすが宮崎さん」(ここ数年晴れ女でございます)と褒めちぎられました(笑)。
屋上にトピアリー庭園を設置していただいている板橋明星幼稚園では、夏休みにも様々なイベントがあります。
園児を迎える準備は無事整いました。

▲しっかり養生したブドウ棚にはもう実がついています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーとは「人と植物との関わり」

2019年07月12日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリー宮崎です。
「日本のトピアリーを知りたい」とグラフィックアーティストで写真家のSaskia Gronebergさんが当社にいらっしゃいました。
Saskia Gronebergさんは自然と人工物との関係性をテーマにアート活動を行い、同じく写真家の西野壮平氏と明日、7月13日(土)15時~16時30分に東京都現代美術館でトークイベントを開催します。
常々トピアリーとは「人と植物との関わり」と考える宮崎。
このような交流を持つ事ができるのもトピアリーがあればこそ!
と感謝するのであります(笑)。

▲はさみのトピアリーの前で美容室BIGUINEスタッフと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンの日

2019年07月11日 | キャラクター・ロゴマークのトピアリー
おはようございます。トピアリー宮崎です。
7月11日の今日はそのまんま「セブンイレブンの日」。
美化を目的に、都心の街かどにセブンイレブンのロゴマークトピアリーが設置される日を夢見ています!



▲セブンイレブンのロゴマークトピアリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする