goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

ピカ一!ヨットのトピアリー

2025年04月10日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
桜が満開ですね。
花びらが舞い、仕事の移動中もお花見しているようでワクワクします。

さて、4月10日はヤマハ発動機が制定した「ヨットの日」。
ヨットのトピアリーといえば、トスカーナのトピアリーマエストロ・ロミティ氏が作ったものがピカ一!
写真はロストック(ドイツ連邦)で開催された園芸博にロミティ氏が出品したもの。
この後、日比谷公園100周年記念事業(第1回日比谷公園ガーデニングショー)に彼を招き、トピアリー制作の様子を実演披露していただきました。
デザインはもちろんヨット!
思い返すとドタバタでした。
イタリアから輸送してもらうトピアリーフレームが船便に間に合わない!
航空便へ変更し、受け取り手続きのために成田に走る!
差し出された請求書を見て青ざめる!
どれもこれも今では懐かしい想い出です。
日比谷公園100周年記念事業(第1回日比谷公園ガーデニングショー)の様子はこちらからどうぞ♪
▲ヨットのトピアリー
@ロストック(ドイツ連邦)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣のひだまで植物で再現!

2025年04月09日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
752(天平勝宝4)年4月9日に奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われたことから、今日は「大仏の日」。
そこで大仏のモザイカルチャー・植物アートをご紹介。
「モザイカルチャー世界博2003」のテーマは「Myths and Legends of the World(世界の神話と伝説)」。
New Delhi(インド)が出展しました。
躯体の地肌を残す植栽で、衣のひだを表現している作品です。
▲大仏のモザイカルチャー・植物アート
@モントリオール




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠犬ハチ公の植物アート

2025年04月08日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
1934年(昭和9年)4月8日に渋谷駅前にハチ公の銅像が建てられたことから、今日は「忠犬ハチ公の日」。
いまや日本で一番有名な犬として渋谷駅前のハチ公像は海外旅行客の聖地と化していますね。
リチャード・ギア主演のハリウッド映画『HACHI 約束の犬』(2009年公開)がそのきっかけといわれています。
これは『ハチ公物語』(1987年松竹映画)のリメイク版ということをあなたは知っていますか?
共に映画館で観ている私。
ハンカチをぐしょぐしょにしました。
そこでハチ公のモザイカルチャー・植物アートをご紹介。
2013年モントリオール(カナダ)で開催された「モザイカルチャー世界博」に展示されました。
途切れることなく写真を撮る人がやってくる人気の高い作品。
このハチ公モザイカルチャーは国際委員会の強い要望で作られたのだとか。
掲示板や線路まで植物で再現した素晴らしい作品です。
▲忠犬ハチ公の
モザイカルチャー・植物アート
▲ちびっこにも人気
▲写真を撮る人が
途切れない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラバン(隊商)のモザイカルチャー・植物アート

2025年03月28日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
3月28日は「シルクロードの日」。
1900年のこの日、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見さました。
楼蘭とは中国、新疆ウイグル自治区、タリム盆地東端、ロブノール湖の北方に紀元前二世紀以前から存在したオアシス都市国家。
そこでキャラバン(隊商)のモザイカルチャー・植物アートをご紹介。
2016年にトルコ・アンタルヤで開催された国際園芸博に展示されました。
手前のわんちゃんがいい味を出しています(笑)。
▲キャラバン(隊商)の
モザイカルチャー・植物アート
▲わんちゃんが
いい味をだしています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳の迷路とバイオマス

2025年03月12日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
3月12日の誕生花は柳(Weeping Willow)。
あなたは柳が再生可能なエネルギー源、バイオマスだということをご存知ですか?
私がこれを知ったのは、英国Levens Hallに伺った時のこと。
ヘッドガーデナーのChrisが「今、迷路をつくろうと実験している」と話してくれました。
はかなげに枝を揺らすあの柳。
葉を落とした枝を土に挿していくだけで根付き春には青々とした葉をだすのです。
強い!
この作業は寒い冬。
その後柳の迷路の写真をいただきました。
「これおもしろ~い!」
そして彼を招聘し、日本の柳で実演講習会を開催したのでありました。
▲うさぎの像が
迷路のゴール!
▲バイオマスの柳
▲完成直後の柳の迷路
▲葉が茂り始めました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーを刈込んだ!?

2024年12月24日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
今年もEBTSからクリスマスカードが届きました。
EBTSとはEuropean Boxwood and Topiary Societyのこと。
2008年にチアマンを訪問して以来交流が続いています。
昨年に続きユーモラスなイラストに爆笑。
イラストレーターはJulian Treyer-Evans。 
今年はクリスマスツリーを刈込んでしまったお父さん(笑)。
いかにもトピアリーを愛するEBTSらしい!
今宵素敵なクリスマスイブとなりますように♪
▲クリスマスツリーを刈込んでしまった!?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイのトピアリーガーデン

2024年12月04日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
トピアリー仲間のYokoさんから情報到着。
タイのパタヤにあるNongnooch Garden Pattaya。
広大な敷地に贅沢な空間が広がる「天空の庭」の植物ディスプレイの大胆さに目を奪われます。
お正月休みはタイもアリ?ですね♪
▲天空の庭の植物アート
ラン・ブロメリアード・多肉植物
▲天空の庭
シダバージョン
▲夏のトピアリーガーデン(2017年)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線路のトピアリーは間に合わなかった!?

2024年10月14日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)に
日本初の鉄道が開通したことから今日は「鉄道の日」。
新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)と横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結びました。
そこで、汽車のトピアリー・モザイカルチャーをご紹介。
カナダ国内の旅客鉄道を提供する国営企業「VIA Rail Canada」がスポンサー。
汽車のトピアリーの写真を探していて気づいたことがあります。
2枚の写真をよ~く見てください。
9月には線路があります。
もちろん植物で作ったもの。
開会式に線路は間に合わなかったのね。
こんなゆるさ、案外好きかも。
あ、もちろん当社は納期厳守!でございます(笑)。
▲汽車のトピアリー・モザイカルチャー
2000年6月 at モントリオール
▲汽車のトピアリー・モザイカルチャー
2000年9月 線路が、ある!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリー庭園とBoxwood

2024年10月03日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
トピアリー庭園では花壇に低い仕切りがあります。
これをボーダーと呼び、単なる仕切りに収まらないデザインで美しいトピアリー庭園を演出。
ボーダーをつくる植物は主に西洋ツゲ(Boxwood)。
黄緑の明るい色合いが立体的なトピアリーを引き立てています。
写真はBourton House Garden(英国)。
十数年まえにこの西洋ツゲ(Boxwood)を好んではびこる病気が発生し、トピアリー庭園の危機!と言われました。
最近は代替品として日本のイヌツゲが注目されているのだとか。
ニッポンの木ってたくましい(笑)。
▲見事なトピアリー庭園
Bourton House Garden(英国)
▲トピアリー庭園
ボーダーはBoxwood
▲Boxwoodの葉っぱ
▲Boxwoodの病気はすぐに除去



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機牧場でのびのびと育つトピアリー(英国)

2024年08月26日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
今朝はイギリスの有機酪農家が作るトピアリーをご紹介。
オーナーのカレン・ラブグローブさんと庭師のスチュアート・ジョーンズさんが30年以上かけて作ったもの。
歴史的な森林地帯や立派な樹木の中にクモ、キリン、ペリカン、カワウソ、カワセミ、サメ、ゴリラ、ガチョウなど、ユーモラスなトピアリーが点在する気まぐれな庭園です。
「緑の彫刻」トピアリーは森の中で目立たないのではないか、と私は思っていました。
しかし牧場の広い空間でトピアリーがのびのびと育っています。
今週もゴキゲンで♪
*『Shropshire Star.com』Webサイト参照
▲ゴリラのトピアリー at 有機牧場
▲「緑の彫刻」トピアリー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナから届いたトピアリーの話

2024年08月20日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
今日は2024年5月にウクライナから届いたトピアリーの話。
オメリアン・ドヴェルニツキイ博物館の周辺に、博物館のテーマと地域の歴史にちなんだトピアリーが設置されたのは2021年。
同年コヴェル公園にも「父親がコントラバスを弾き、母親と子供がコンサートに出席するために急いでいる」トピアリーがあり、設置以来数年を経た今も子どもたちの人気だとか。
「ラッパを持って街を守るラッパ手」「博物館の警備員」「竜を倒す蛇使いユーリ」などもあります。
それらの一部はフーリガンによって破壊され、人工芝のフィギアに置き換えられています。
作者のアリーナ氏によると夫が前線で国を守っている間、生産は中断されているがこれらの彫刻庭園への関心は高いとのこと。
戦時下にいる方々にかける言葉は見つからないけれど、ほんの一瞬、あたたかい気持ちになることを願っています。
*ВолиньPost参照
▲コントラバスを弾く
くまのお父さんトピアリー
▲鹿のトピアリー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイブランドが選ぶトピアリー庭園

2024年08月19日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
今日はドラモンド城(Drummond Castle and gardens)のトピアリー庭園ををご紹介。
19世紀に再興され、2度の世界大戦を生き延びたスコットランド(英国)のトピアリー庭園です。
11マイル(約17.6㎞)続く生垣は圧巻!
2024年6月にはディオールのファッションショー(Dior Cruise collection)も開かれました。
ハイブランドが選ぶトピアリー庭園。
素敵です。
*Newsquest Media Group Ltd,参照
▲スコットランド(英国)のトピアリー庭園
Drummond Castle and gardens
▲トピアリー庭園の日時計



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーが飛び跳ねるイチイの生垣!!

2024年08月14日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
7月に英国でTopiary Awards、つまりトピアリー大賞が開催されました。
主催は1994年から梯子や園芸道具を販売するHenchman。
第1回トピアリー大賞のホームガーデナー部門で優勝したのはデビッド・ハウソン氏。
45年前に家畜が庭に入らないようにと植えたイチイの苗木を生垣に仕立てた見事なトピアリーです。
トピアリーが飛び跳ねるイチイの生垣!!
小説『白鯨』にインスパイアされたと語るくじらのトピアリーは躍動感がありますね。
NPO法人日本トピアリー協会と提携しているEBTS『TOPIARIUS』編集長も審査員に名を連ねるコンテスト。
これからも楽しみです。
*Aberdeenlive news  Reporter ByRuaraidh BrittonTrainee 参照
▲『白鯨』にインスパイアされた
くじらのトピアリー
▲トピアリーが飛び跳ねるイチイの生垣



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影絵のハトのモザイカルチャー・植物アート

2024年08月06日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
8月6日は原子爆弾が人類史上初めて広島に投下された日。
毎年行われる平和記念式典では平和の象徴・鳩が一斉に飛び立ちます。
広島市と姉妹都市提携を結ぶモントリオール市(カナダ)は植物アートモザイカルチャー世界博発祥の地。
2013年に開催されたモザイカルチャー世界博に広島市は影絵の鳩を表す作品を出展しました。
この日を覚えて世界平和を願い、そっと手を合わせたいと思う朝です。
▲影絵のハトのモザイカルチャー・植物アート
▲サントリナのプラグ苗
指先までびっしりと植栽されています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デトロイト・コメリカパーク球場のトピアリー

2024年07月16日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
今日はアメリカの最新トピアリー情報をご紹介。
夏休み中のやすこさんから届きました。
バットをふりかぶる野球選手のトピアリーです。
足元から下がるのはヘデラでしょうか。
写真の奥にも同様のトピアリーがあるのが見えます。
場所はデトロイトのコメリカパーク球場。
前田健太が所属するタイガースの本拠地。
7月13日にここで大谷翔平が大リーグ通算200号ホームランを放ちました。
オオタニサンファンのやすこさんは球場でその姿をみたのだとか。
すごい!!
やすこさん、トピアリーを見つけてくれてありがとう!!!
日本の球場にも作りましょうよ、トピアリー!!!!!
▲デトロイト・コメリカパーク球場のトピアリー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする