goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

小さな刈込みトピアリー

2025年03月05日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
トピアリーの「ちょこっとメンテナンス」をしました。
「紺屋の白袴」とでももうしましょうか。
自社保管のトピアリーメンテナンスは最後の最後になってしまいます。
横幅22㎝くらいの鳥のトピアリー。
伸びた枝をひょいと誘引。
はみ出たところをチョキチョキ。
このくらい小さなトピアリーならベランダにも置けるるかな?
▲Before
放置状態のトピアリー
▲隙間のあるところに
枝を誘引
そしてチョキチョキ
▲After
すっきりしました



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギネス記録を持つトピアリー庭園のメンテナンス

2024年10月29日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
英国Levens Hallのメンテナンスが始まりました。
Levens Hallは世界初のトピアリー庭園としてギネス記録を持つ名園です。
毎年9月半ば頃から大規模なメンテナンス作業を開始。
10月上旬の閉園までその様子を見ることができます。
はじめに行うのは足場を組んだ高所作業。
「上から見る景色は格別!」とヘッドガーデナーのChris。
▲©Levens Hall
トピアリー庭園のメンテナンス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国王立園芸協会が語る剪定(せんてい)

2024年08月23日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
英国王立園芸協会のチーフ園芸家ガイ・バーター(Guy Barter)氏が樹々の剪定について語る記事を見つけました。
常緑生垣とトピアリーも8月に剪定する、とあります。
ただし低木は別。
8月に低木を剪定すると再成長し、再び新しい芽がでてきます。
これに霜があたるとよくないので、春まで待ちましょう、とのこと。
日本の気候だと東北~北海道及び積雪のある内陸地域がこれにあたるのでしょうか。
当社では、気温が低くなり木が再成長しない11月~12月頃に軽く剪定を行います。
春に見事な新芽を見るために。
*『Real Homes』Webサイト参照
▲常緑生垣とトピアリー
by 『Real Homes』Webサイト






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毎週必ず」ってすごくないですか!!

2023年12月21日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。
トピアリスト宮崎です。
池袋西口駅前広場のえんちゃんファミリーのモザイカルチャー・植物アートが街の安心安全を見守っています。
モザイカルチャーに使う植物は根っこの小さいプラグ苗。
苗を提供する豊島区の委託を受けて当社はここにプラグ苗を納品しています。
2011年の竣工以来ず~とお世話をしているのはNPO法人ゼファー池袋まちづくり(ボランティア)の方々。
「ちょボラ(ちょっとボランティア)」と称し毎週火曜のお昼休みにお手入れを続けています。
「毎週必ず」ってすごくないですか!!
日々の「ちょこっと手入れ」が10年以上もモザイカルチャーを保っている秘訣です。
で、納品のたびに私も「ちょこっと」お手伝いしているわけであります(ちょこっと)。
▲えんちゃんモザイカルチャー
慣れた手さばきで
お腹の苗を植え替え
▲モザイカルチャーお手入れ隊の
集合写真
代表の畑で育てた
無農薬大根がご褒美♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイプードルと鳩人のトピアリー

2023年11月02日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎です。
記録的な酷暑を乗り切ったトピアリーたち。
鎌倉豊島屋様洋菓子店舗「置石」でお客様を迎える鳩人トピアリーと愛犬のトイプードルにとっても厳しい夏でした。
樹々にとって新陳代謝は必要。
内側の枯れた枝は丁寧に切り取り、表面は若い芽が育ちやすいように一度刈込みます。
▲トイプードルのトピアリーと鳩人

そして強めのシャワーをかけてあげて作業終了。
強めのシャワーはハダニなどの防虫効果をあげるため。
葉っぱもつやつやの緑を保つことができます。


▲強めのシャワーはハダニなどの防虫効果をUP

今回のメンテナンスはNPO法人日本トピアリー協会のインストラクター大貫茂子さんと行いました。
彼女の庭はまるでバラ園!
ハンギングバスケット、トピアリー、ハーブ、そして寄せ植えギャザリングと、花に関係あるものを「学び・伝える」大貫さんの向上心に、私も刺激を受ける日々です。


▲NPO法人日本トピアリー協会の
インストラクター大貫茂子さんと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はらぺこあおむしが大量発生!!

2023年09月28日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
はらぺこあおむしが大量発生!!
の報告を受け急遽診療にでかけることに。
知人のだいこん畑も被害にあっているみたいで、「いつもの虫と違うのがやってきた」と大騒ぎです。
今年はなんだか様子が違うみたい?
あなたのお庭も葉っぱがなくなる前に観察してみて!
▲はらぺこあおむし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーの益虫と害虫

2022年10月17日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
今日は益虫と害虫のお話。
益虫の代表選手はテントウムシ。
愛らしい姿のとおり、アブラムシを食べてくれる益虫です。


▲トピアリーの益虫「テントウムシ」


当社で保管するトピアリー達は、時々鉢替え(根が張ってくると少し大きな鉢に植え替えてあげること)をします。
その時土の中から出てくるのがミミズ君。
この子たちは土を耕してくれる大事な益虫なので、土ごと新しい鉢に移してあげます。
ところがこの時に丸まった白い幼虫が出てくることもあります。
これは通称「根切り虫」。
茎を食害するヤガ(夜蛾)類の幼虫です。
これが土の中にいると植木は根元がくらくらと揺れ、しばらくすると枝が枯れてきます。
大事なトピアリーも、これにかかるとあっという間に枯れてしまいます。
つまり害虫。
当社イチオシのラブラドールトピアリーも先日これに攻撃されてしまいました。
「根切り虫」の画像を出すことを躊躇したのですが、ここはお伝えした方がよいかと考え、あえて掲出しますね。
できるだけ薬剤を使いたくないので、物理的に土をひっくり返して根こそぎ駆除しました。
皆懸命に生きているので、胸が痛みます。
しかし害虫駆除に困っている方のお役に立てるのなら、とお伝えいたします。
トピアリーに限らず、植物に関わることでしたらご質問も受け付けています。
あなたの日々の「園芸って?」にお答えしますのでコメントを入れてくださいね。
時間がかかるかもしれませんが、お答えしますので、遠慮なくどうぞ♪

▲通称「根切り虫」。
茎を食害するヤガ(夜蛾)類の幼虫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈込み型のトピアリーの手入れ

2022年09月02日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
オリジナルデザインの植物アート・トピアリーを制作するのが主な事業の当社ですが、ご要望があれば、生産地で育成している刈込み型のトピアリーを手配することも行っております。
それらの植物アート・トピアリーは樹形を活かした幾何学的なデザインが主流。
フレームを使っていないので、樹形の乱れも心配です。
そこで、3月に納品したトピアリーの「検診」に伺ってきました。
同行した学生スタッフの感想は?

吉沢です。本日はあざみ野にて、
トピアリーの手入れ作業を行いました。
今回手入れをしたトピアリーはフレームを使わない、刈り込み型のものです。
フレームの外へ枝を誘引していく方法に慣れていたため、思っていたよりも木の内側が枝で密集している様子に驚きました。
内側に枯れ葉が引っかかりやすいようで、フレーム型以上に古い葉を落とす管理の重要性を感じました。

▲愛情いっぱいにお世話していただいている植物アート・トピアリー

▲日当たりの影響で下部に枯れが
枯れた枝は潔く切り、新しい芽吹きを促しましょう

▲新陳代謝した葉っぱが枝にいっぱい!!きれいに除去してあげてくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋西口駅前広場の美化と防犯

2022年06月29日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
2011年3月に竣工した「えんちゃんモザイカルチャー・トピアリー」。
NPO法人ゼファー池袋まちづくり・アイポイントのお仲間が「毎週火曜のお昼1時間」と決めてず~っとお手入れを行ってくれています。
当社はここに植えるプラグ苗(根っこの小さい苗)納品を豊島区から委託されており、昨日はマリーゴールドのプラグ苗を植えました。
和気あいあいの作業ながら、この日は梅雨が明けてしまい想定外の猛暑日!!
息も絶え絶えと相成りました。
みんなも気をつけてね~♪

▲水をまきながらの植え替え作業


▲マリーゴールドのプラグ苗


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月にキンメツゲの花が咲いた! at トピアリー巨大迷路

2021年10月29日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
「君も博士になれる展」のOUTエリアに吉川めいろさん考案の「IQ迷路」を植木で作ったのはちょうど1か月前。
小学生低学年にはちょっと難しいかなぁ、迷子にならないかなぁと心配していました。
今のところ迷子は「0」。
来年の5月まで楽しんでいただくために徹底メンテナンスを行いました。
新芽を出してくれている木々に挨拶していると、キンメツゲに花が咲いていました!
今一度図鑑をひっくり返してもキンメツゲの開花時期は6~7月とあり、「秋にも咲く」と書いていません。
ちびっ子たちを楽しませようと植木たちもウキウキワクワクしているに違いない、と嬉しくなってきました。
暖かいうちに、一度体験してみてね♪

▲10月に咲いたキンメツゲの花


▲最後まで徹底的にチェック


▲トピアリーチームの施工時はいつもピーカンの晴れ♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョキチョキしている時間が最高に幸せ

2021年07月21日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
木々がモリモリ育っていますね。
客先のメンテナンスが一巡して一息ついていると「僕たちも~」と事務所まわりのトピアリー達が話しかけてきます。
トピアリーのことを『生きたオブジェ』なんていうけど、
ホント! 「待たせてごめんねぇ」なんて言いながら、
チョキチョキしている時間が最高に幸せなのであります。

▲数字のトピアリー
モリモリに育っている!!


▲さっぱりしたかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗のイメージアップにトピアリー

2020年11月04日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
秋風が心地いいですね~。
GO TOキャンペーンのおかげなのか、「いつもの時間」に高速道路を走っていると、車が多くて驚きました。
昆虫たちも冬支度でしょうか。
腰にぶら下げた道具入れに人懐こいバッタが止まりました。
ここは栃木県小山市の商業施設の駐車場。

▲人懐こいバッタ

▲トピアリーたちも元気!!

▲東北自動車道。混んでいます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPENトピアリーの散髪

2020年10月28日 | トピアリー手入れメンテナンス
さわやかな気候が続き、樹々ものびのび・もこもこ育っています。
そこでOPENトピアリーの散髪。
CLOSEも作っておくべきだったかなぁ。

▲OPENトピアリーBefore


▲OPENトピアリーAfter


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園のタワートピアリー

2020年05月28日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
首都圏を除き緊急事態宣言が解除された週末。
日比谷公園のタワートピアリーのお手入れを行いました。
ファミリーグループが多く見受けられ、いつもとちょっと違った雰囲気。
日比谷公園の象徴、大噴水も止まっています。
タワートピアリーを背に写真を撮ってくれるご家族も!
さて、チューリップを掘り起こし、次の植栽に備えます。

▲Before


▲After


▲水の出ない大噴水

▲元気なお父さんが
タワートピアリーを背に
お子様の写真を撮ってくれました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えんちゃんのモザイカルチャー」の手入れ

2020年05月13日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
自粛は続けど樹々は育つ…。
池袋西口駅前広場の治安を保つ象徴として設置した「えんちゃんのモザイカルチャー」。
手入れを続けるボランティアの皆さまにプラグ苗を届けました。
コロナ禍なので無理して参加しないでくださいね、と声掛けしているのでごく少数のコアメンバーのみの作業。
ついでに宮崎もはさみ片手にちょボラ(ちょっとボランティア)を楽しんでしまいました。

▲「えんちゃんのモザイカルチャー」
手入れを続けるボランティアの皆さまと
マスク姿ではい、チーズ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする