goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

トピアリーって言葉、じわじわと浸透してきている?

2012年05月31日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
これってトピアリーですか?というお問い合わせをいただきました。
お話だけだと??なので写真の送付をお願いしたところ、それは石のオブジェでした。
「すみません。良く見ると石でした」のコメントと一緒に写真をいただいたのですが、見知らぬ方が「あ、トピアリーかもしれない」と思い連絡してくださる事が嬉しいな、と感じました。
トピアリーって言葉、じわじわと浸透してきている?

▲おちゃめな表情の龍?トピアリーにしても面白いですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーの絵本

2012年05月30日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
夢が一杯つまったプレゼントをいただきました。
「グランパ・グリーンの庭」(作:レイン・スミス 訳:青山南 BL出版)
「トピアリーにうつしだされたおじいちゃんの人生を、ひ孫のぼくがたどります」という物語。
表紙をあけるとそこはトピアリーであふれています。
「庭園」でなくグランパ・グリーンの日常がトピアリーで描き出されています。
夢あふれる絵本の世界を現実の世界で再現したい!
と本気で思ってしまう宮崎でした。
「トピアリー」というキーワードでつながり、「グランパ・グリーンの庭」を贈ってくれたBL出版のご担当様、ありがとうございました。

▲家族っていいなぁ、と
心がほこほこしてくるトピアリーの絵本です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「教室は間違うところだ」

2012年05月29日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
「教室は間違うところだ」。
私が大好きな谷川俊太郎氏の詩の一節です。
講習会に参加している時間は、立場も肩書きも忘れてトピアリー作りを楽しんでいただきたいといつもそう思っています。
一昨日の講習会では出来上がった作品を皆で褒めあう品評会をしました。
お昼休みに受講生の「愛称クマさん」がベビーイルカをサクッと作り飾っていました。
わいわいがやがや、この時間最高です。

▲手のひらサイズのイルカトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの居場所

2012年05月28日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
としまNPO推進協議会の第4回総会に参加してきました。
活動4年を重ねたとしまNPO推進協議会は自称【池袋お助マン】頑張るサラリーマン柳田好史氏が代表理事を努めています。
その活動は池袋駅前放置自転車対策、社会貢献中間支援、地域サロン「みんなのえんがわ池袋」の運営など。
一度池袋西口駅前に行ってみてください!
驚くほどきれいになりました(あ、ついでにえんちゃんモザイカルチャーもみてくださいね!)。
シンポジウムのテーマは「みんなの居場所がある地域づくりはこれだ!」。
地域住民、高齢者の「居場所」(拠点)をつくり活動している3グループの事例発表、日本福祉大学福祉社会開発研究所、非常勤講師の倉持香苗氏の調査報告を伺いました。
「居場所」(拠点)つくりはもちろん大切だがスタッフの関わり方が活動を持続する大きなポイント、という結論をいただきました。
1、個人に関わる
2、得意を引き出す
3、ネットワークの構築をする(人と人の橋渡しをする)
4、地域(住民)に関わる
これってトピアリー・アグリクラフト講習会を開催する講師の心構えと同じだ…と思い、改めて人と関わる事の大切さを学ばせていただきました。

▲池袋西口駅前のえんちゃんです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スパイラルトピアリー」の作り方

2012年05月27日 | トピアリー作り方/教室/セミナー
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
今日(5/27)はNPO法人日本トピアリー協会認定インストラクター養成講座(中級)の日です。
飛騨高山や名古屋からも参加してくださる方もいて、受講生のみなさんの元気な笑顔と近況を伺うのを楽しみにしています。
今日は人気の高い「スパイラルトピアリー」の作り方を本部講師の先生に教えていただきます。

▲ゴールドクレストのスパイラルトピアリー 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルの苗(赤米、黒米)

2012年05月26日 | 日本の伝承とアグリクラフト
おはようございます。トピアリー宮崎です
新潟アグリクラフトのメンバーが赤米、黒米の苗を送ってくれました。
ペットボトルのちいさな田んぼですね。
数日前に開催した田植えイベントのおすそわけです。
イベントに参加できなかった宮崎のために贈ってくれたメンバーの気持ちに感謝して!大切に育てます。

▲アグリクラフトの材料、赤米・黒米です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑のトピアリー

2012年05月24日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
今日は馬のトピアリーです。
場所は新緑がまぶしい馬事公苑。
自由に入れる苑内は、木々の手入れも丁寧に施されていて絶好の遠足コースです。
運動靴をはいて、お弁当を持って、苑内数か所植栽しているトピアリーを探してみてください。
あ、もちろんごみは持ち帰ってくださいね。

▲金属フレームが中に入っています


▲昭和15年にできた公苑だそうです。
馬事公苑の由来と苑訓です。


▲学生達が競技を行っていました。走る馬の姿は美しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字トピアリー、メリハリが大事

2012年05月23日 | キャラクター・ロゴマークのトピアリー
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
高速道路の出口などで見かけるようになった文字トピアリー。
とてもきれいに作っている事例を紹介します。
文字トピアリーが鮮やかにみえるかわかりますか?
見せたい部分と引き立てる部分を決めて植栽しているからです。
メリハリ、大切です。

▲鮮やかな文字トピアリー


▲文字トピアリーを引き立てている白い石


▲マメツゲです。文字部分に仕切りを入れて植栽しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のトピアリーについて調べたい

2012年05月22日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
先週末訪れた「せたがガーデニングフェア2012」の会場で、江戸の植木売りの姿でポット苗を売るお兄さんが会場を歩いていました。
「粋だね~」
ふと小笠原亮先生の「江戸の園芸平成のガーデニング」という本を思いだしました。
園芸を通じて日本の文化、社会背景、古典芸能における植物の役割などが良く分かる1冊です。
日本のトピアリーについて調べたい、と社団法人園芸文化協会が主催された観桜会に講師として来られた先生のお話を伺いました。
その講演は、表話、裏話尽きることのない知識の泉のよう!
先生のお話に魅了されました。
本の終章には花と生きる先生の歩みが書かれています。
「好き」が「最高の師」を引きつけ、その道に導く。
魂のこもった生き方を感じました。

▲小笠原亮先生の本です


▲私の刈込みトピアリーの師匠が農林水産大臣賞を受賞した
「ニッポンのトピアリー」


▲せたがやガーデニングフェアで配布していたチラシには
 当時の植木売りの写真が載っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーネーションのプードルトピアリー

2012年05月21日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
昨日「せたがやガーデニングフェア2012」に行って参りました。
出展テントの一角から視線を感じて振り返ると、カーネーションのプードルトピアリーがいました。
1980年頃でしょうか、フラワーアレンジメントが大ブームになった頃に誕生したように記憶しています。
切り花のトピアリーは華やかでいいですね~

▲プードルトピアリー
鮮やかな色合いとつぶらな瞳が愛らしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーカフェつくりたいなぁ

2012年05月20日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリー宮崎です
今日は宮崎の夢その1。
弊社事務所近くに長年使われていないお家が1件あります。
年に1度造園屋さんが庭の手入れをしているほかは人の気配がありません。
にもかかわらず毎年花を咲かせるのです。
全く手をかけていない様子なのに生命を繋ぐ季節に花をつける力が素晴らしい!
ここにトピアリーカフェつくりたいなぁ。
この土地売ってくれるかなぁ。
あ、その前に宝くじ買わなくっちゃ(笑)!

▲夢のトピアリーカフェができた時に残したいばら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音大生専門のマンションに音符のトピアリーを設置しました

2012年05月19日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です
音大生専門のマンションに音符のトピアリーを設置しました。
音大生がグランドピアノと一緒に入居できるマンションなので、エントランスもとても広くおしゃれ!
施主様がきれいに並べていたオリーブをもっとのびのびと育つように大きなコンテナに植えかえました。
伸び放題だった枝先は、つぼみを残してばっさり散髪。
枝先を誘引して沢山の光と風があたるようにしました。
最後にト音記号のモストピアリーを設置。
雹(ひょう)にも負けず?作業終了しました。
約1カ月経ったら、ちゃんと根付いているかどうか往診に伺います。
オリーブがどのくらい元気になっているか、今から楽しみです。

▲ト音記号のモストピアリー(灌水・メンテナンス不要です)


▲細かい部分も丁寧に仕上げています。


▲施工前のエントランス。
グランドピアノも通るゆったりとした空間です。


▲新作コンテナ(鉢)に植えかえて完成
鉢の高さがそろっているので統一感が生まれました


▲天上灯にもこだわった素敵なマンションです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーの可能性について

2012年05月18日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
トピアリーの可能性について若手照明デザイナーの方と語りました。
場所は表参道、住宅街の素敵なKOFFEEやさん。
CでなくKなのはキオスクをイメージしているからだそうです。
テイクアウト専門店ですが、小粋で不思議な空気が流れています。
交わした会話から見つけ出してくれた私だけのコーヒーは、もちろん深い味わいでした。


▲店名。わずか1坪くらいの空間でとびきりのコーヒーをサービス


▲ショップカード


▲あかりを壁に取り付けている金具は「すずらん」の形でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑わい創出の街づくり

2012年05月17日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
「豊島区制80周年」「東京芸術劇場リニューアル」「WHOセーフコミュニティ認定」を機会に変化する池袋西口公園。
「賑わい創出の街づくり」を目的にしています。
セイフティコミュニティを実現し、おしゃれな街つくりの第一歩にトピアリーもひと役かう事になりそうです。

▲昨日から復活した噴水に鴨ちゃんもびっくり?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高さ2mのラヴェンダートピアリー(ツリー)

2012年05月16日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
公園でラヴェンダーが咲いているのを発見。
思わず近づいてくんくん、葉っぱをもみもみするとさわやかな香りがふわっと漂いました。
香り(お鼻)は脳に直結していて遠い記憶を呼び覚まします。
アロマテラピーを教えていただいた師、栗崎小太郎先生が青山にアロマテラピー専門店を開設した時に、お祝いにラヴェンダートピアリー(ツリー)を制作た事を思い出しました。
高さは約2メートル。
ドライフラワーに加工したラヴェンダーだけで作った贅沢なツリーです。

▲高さ約2メートルのラヴェンダートピアリー(ツリー)


▲公園のラベンダー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする